消費財と物価上昇率 | 不動修太郎の「ニュース報道の裏側」

消費財と物価上昇率

 

日本銀行は1日の金融政策決定会合で、物価上昇率2%の

目標達成時期の見通しを「2017年度中」から

「18年度ごろ」に先送りした。

黒田東彦(はるひこ)総裁は13年4月に始めた大規模な金融緩和で、

2%の2年程度での達成を目指したが、18年4月までとなる

任期中の達成を事実上断念することになった。

 

 物価目標の達成時期の先送りは今年3度目で、

大規模緩和開始からは5度目です。黒田総裁は

物価上昇率の目標を2%としていましたが、

目標は任期中には達成できない見込ですね。

一時期、上昇率が1.7%まで上がったのですが、

消費税増税で下がってしまいました。

 

 総裁は消費税増税後に景気が悪くなったと釈明していますが、

誰がどう考えても消費税を増税したので、日本国内の景気が

低迷したのですね。政府は税収を増やすために消費税増税を強く望んで

いたし、次には消費税を10%にしようとしています。

それだけに黒田総裁としては、消費税を上げたから、景気が

悪くなり、結果として物価上昇率が低迷したと

言えないのでしょうね。

 

 1980年代までの日本は貿易黒字が大きかったのですが、今は

貿易の黒字額が激減しています。だからこそ、国内の消費が

景気を支えています。

 

この当局の資料を見ると消費税率引き上げから、

個人消費が大きく落ち込んでいますよね。

 

 

 

そもそも物価上昇率が1%とか-1%だったのに消費税を上げれば

それだけ消費が落ち込むのかは予想できましたね。

消費税が上がる前に5%だった消費税率を8%に、

つまり3%上げるだけだから、影響は小さいという発言がありました。

実は私の友人も政府の諮問委員会に呼ばれました。そういう

委員会では消費税率を上げても景気は大丈夫という発言を

せざるを得ない環境に置かれてしまいます。

その計算は間違っていますよね。

元が5%だった税率を8%に上げると税率のアップ分は3%です。

3ポイントの引き上げです。

でも消費税そのものは5%であったものが、8%となりました。

ですから、引き上げ分は、5%のプラス3%なので、

6割増しですね。