こんにちは!

ワーキングマザー整理収納アドバイザー 

akikoです。
 


「忙しい働くママ」でも

すっきり&おしゃれな部屋が続く

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪

「片付けられないワーママ」が汚部屋を脱出するまで

パパが単身赴任〜苦難のワンオペ育児から「時短家事ママ」誕生まで

 

 

昨日は、先月保育園を休んでしまって

受けられなかった次男の歯科検診を受けに

行ってきました。

 

家の近くにも歯医者があるのですが、

園指定の歯医者さんじゃないとダメらしく

わざわざ隣駅の歯医者さんへ・・・orz

 

幸い虫歯もなく診察を終えましたが、

母業、やること多くていろいろ

メンドクサイです(^^;

 

 

 

それが理由というわけではありませんが、

昨日は久々に更新をお休みしてしまいました(汗)

 

なんとかかんとか(ほぼ)毎日更新を

続けられているこのブログですが、

 

私自身は、もともと飽きっぽく、

しかも忘れっぽいので

三日坊主になりやすい性格。

 

 

このブログの読者の方の中にも、

 

「始めてみても

 なかなか続かない・・・」

 

というお悩みをお持ちの方が多いのでは

ないかと思います。

 

それはお片付けに限らず、仕事でも

同じ悩みを持っている方が多いハズ。

 

 

そこで今日は、

 

忙しいママでも三日坊主にならないための

「続く仕組み」の作り方

 

というテーマで、飽きっぽい忘れやすい私が

続く仕組みを作るために実践している工夫を

ご紹介したいと思います!

 

 

■自分の特性やクセを分析してみる

 

 

仕組みを考える時、自分の場合はいつも

 

「この人(私)はどうやったら

続けられるようになるかな〜?」

 

と、自分を客観視して見てみるように

しています。

 

 

よくお片付けで出てくる考え方としては、

「右脳型」「左脳型」のタイプ分け。

 

※自分がどちらかわからない!という方は、

こちらのサイトで診断してみてください。

 

 

細かく見るといろいろあるのですが、

ざっくり言うと

 

右脳型:感覚派、見た目重視、ざっくり

左脳型:理論派、ルール重視、細かい

 

といった感じでしょうか。

 

 

 

自分がやりたくなるにはどうするか?と

考えた時に、右脳型の自分の特性としては

やっぱり見た目が重要。

 

なので、続けるためにはまず

モノから入ることが多いです。

 

たとえば掃除だったら素敵な掃除グッズを

揃えたり、一度徹底的にキレイな状態を作って

それをキープしたい!と思えるようにしたり。

 

仕事においても、成果をグラフなどで

ビジュアル化したりすると

結構続きやすい傾向があります。

 

 

左脳型の人だったら、一日のタイムスケジュールや

手順を書き出してみる、といったやり方だったり、

 

きっちりラベリングしてルールを決めるやり方が

合っているかもしれません。

 

お仕事では、左脳派の場合はしっかり

ルーティンに落とし込んであげると

続きやすい気がします。

 

 

■続かないやり方は潔く諦めて別の方法を考える

 

 

いろいろな収納・家事の仕組みやルールを

ブログでご紹介している私ですが、

 

こちらに書いたけど続かなかったもの、

書く前に挫折したものなど・・・

続かなかったものも多数あります。

 

 

ここで大事なポイントとしては、

 

「続かない」=「自分がダメなせい」ではない

 

ということ。

 

続かないのは仕組みが合わなかっただけ。

 

何が自分に合わなかったかを考えて、

柔軟にやり方を変えることも大事です。

 

 

・もっとざっくりしたやり方が良かったのか?

 

・続けるための障害になっていることは何か?

 

・逆に続いている仕組みは

 何が自分に合っていたのか?

 

 

・・・と考えてみることを繰り返すと、

自分に合ったやり方の法則が

見つけやすくなりますよ(^^)

 

 

■他人をうまく巻き込む

 

 

続けていくためには、なかなか自分一人では

難しいことも多いです。

 

そんな時には、上手に他人を巻き込むことも

大事だなと感じます。

 

 

特にこれは仕事でよく使う方法ですが、

あえて定例の会議などで報告する機会を

自分で作ってしまうことで、

 

「やらざるを得ない状況」

 

を生み出す、というのも続ける秘訣の

一つだと思います。

 

 

お片付けでは、ちょくちょく人を招いて

片付けざるを得ない状況を作るというのは

よく聞く方法ですよね(^^)

 

 

このブログに関して言うと、

ランキングに参加させていただいているのが

それの一つかなと思います。

 

また、いいね!をいただいたりするのも励み。

 

読んでくださる読者の方のためにも、

頑張って続けないと!という原動力に

なっています。

 

 

 

以上、私が「続く仕組み」を作る上で

心がけていることでした!

 

「継続は力なり」とよく言いますが、

やっぱり続けることってパワーも要るし

大変なこと。

 

それでも少しでもラクに、無理なく続く

仕組みが作れることで暮らしの質や

仕事の質も上げていけるのだと思います。

 

ぜひ、続かなくて困っていることがあったら

ヒントを元にやり方を見直してみてくださいね(^^)

 

 

ブロガーさんたちの暮らしの仕組み作りも

とても参考になります!

 

にほんブログ村テーマ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納 

 

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し 

 

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア 

 

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

 

 

 

----------------------
インスタグラムはこちら。
お気軽にフォローしてください♪
Instagram
----------------------

 

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます! 
 


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村