こんにちは!

ワーキングマザー整理収納アドバイザー 

akikoです。
 


「忙しい働くママ」でも

すっきり&おしゃれな部屋が続く

 

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

 

 

初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪

「片付けられないワーママ」が汚部屋を脱出するまで

パパが単身赴任〜苦難のワンオペ育児から「時短家事ママ」誕生まで

 

 

年度末ということで、

先週の終わり頃からもう長男の

小学校も給食がなくなりました。

(学校自体は今週いっぱいまで)

 

去年もこの時期に書きましたが・・・。

 

 

給食終わるの、

早すぎ(泣)

 

 

しかも、新年度も給食が始まるのは

4月中旬くらいからなんですよね〜(>_<)

(1ヶ月もあるなんて・・・シクシク)

 

我が家は民間学童に行っているので

そこでも有料で昼食は出してもらえるものの、

 

いつも手抜きなのに

「ママのお弁当がいい!!」と

主張する長男のために、

今日は朝からせっせとお弁当作り。

 

早く給食始まって〜ともう思ってしまう

母でした(^^;

 

 

 

さて、ここからは本題へ。

 

 

読者の方からのコメントで、

 

「夫のモノが家に溢れていて、

 全然片付けようとしない」

 

「子供がおもちゃを片づけない」

 

など、ご家族の片付けのお悩みを

たくさんいただきます。

 

 

特に、ご主人のお片付けに関する

お悩みがとても多い!

 

しかも、「言っても取り合わない」と

向き合うことをすでに諦めてしまっている

ケースもとても多いように思います。

 

 

そのお話を伺って、いつも私は

職場でのチーム作りの過程に

似ているな〜と感じます。

 

私自身、職場では管理職として

いくつかの部署を担当させていただき、

 

中にはチームとしての方向性が

バラバラになってしまっていたところを

何度も話し合いをして目線を合わせ、

立て直していった経験があります。

 

そして、そのやり方はご家庭でも

応用できる!と感じています。

 

 

そこで本日は、

 

「家族のお片付け問題」を

解決するためのチーム作り術

 

というテーマで、

 

家族が同じ目標に向かって

目線を合わせられるようにするための

チームビルディング術について

ご紹介したいと思います。

 

 

■まずは付箋に不満・希望を出し切る!

 

 

今回ご紹介したいのは、

いわゆる「家族会議」の進め方です。

 

 

家族会議をする時に一番気をつけないと

いけないのは、

 

「文句を言う人・言われる人」

 

という対立構造を作らないこと。

 

 

向かい合ってぶつかるのではなく、

あくまで同じ目的に向かって

協力しあえるチームを作るために、

 

家族にとっての「目的」の

意識合わせをすることがゴールです。

 

 

それを進めるために便利なのが

写真のようなカラー付箋!

 

 

こちらに、ご家族それぞれが

 

「今、家について不満に思っていること」

「こんな家にしたい!と思うこと」

 

をどんどん挙げていきます!

 

 

 

こちらはサンプルとして

よくある不満、要望を付箋に

書き出してみたものです。

 

 

カラー付箋を使う意味は、

 

「人ごとに色を分ける」

 

ためです。

 

 

上の写真の場合、青はパパ、

ピンクはママ、緑・黄色はお子さんたちの

イメージで書いてみました(^^)

 

お子さんが小さい場合はなかなか

要望が出てきづらいかもしれませんが、

 

できるだけお子さんにも一緒に

入ってもらってご家族で進められると

理想だと思います!

 

 

不満・要望を挙げていく時に

絶対に守らないといけないことは、

 

「相手の意見を否定しない」

 

ということです。

 

 

相手が出した意見に対して、

「え?それってさ・・・」など

否定したらこの家族会議は絶対に

うまくいきません。

 

これは、参加されるご家族にも

最初にルールとして伝えておきましょう。

 

その代わりに、相槌や共感は大歓迎!

 

「うんうん」「なるほどね」

「そうだよね」「そういう意見もあるよね」

 

といった相槌は、会議を活性化させて

意見がどんどん出やすくなります!

 

 

■意見をまとめて優先順位をつける

 

 

そして意見を一通り出し切ったら、

それを似ているカテゴリで分けて

紙などに貼っていきます。

 

紙にまとめたら、それぞれのカテゴリに

名前をつけてみます。

 

 

上の例の場合、

 

・モノが戻しやすい家にする

・くつろげる家にする

・モノが探しやすい家にする

・スペースにゆとりのある家にする

 

といった感じに整理してみました。

 

 

まとめるのが難しい!と

感じる方もいるかもしれませんが、

 

まとめ方に正解はありませんので

ご家族と話し合いながら

そのお家なりのカテゴリを

考えてみて下さい。

 

 

 

そして、まとめたカテゴリの中で

どれが今のご家族にとって

一番優先度が高いのか、ということを

意識合わせします。

 

 

上の例の場合では、

 

「モノが戻しやすい家にする」

 

というカテゴリが一番枚数が多く、

 

また4色全て揃っているので

ご家族全員がどうにかしたいと

思っている項目だとわかります。

 

 

ここまでできたらご家族の目的は

もう目線が揃いましたよね!

 

あとは、どうしたらモノが戻しやすく

出しっぱなしの少ないお家にできるか、

 

さらに深掘りして意見を出し合っていくと

解決策が見つかるはずです。

 

 

■家族会議がうまく進まない場合

 

 

ここまで家族会議の進め方について

ご紹介していきましたが、

 

中には、そもそも会議ができる

状態にまでいかない、というご家庭も

あるかもしれません。

 

職場のチーム作りでも、

チームの状態がかなり悪化している場合

そもそも会議自体が成り立たないケースも

時々あります。

 

 

そんな時の対策法としては、

 

・リーダー自身の本気度を見せる

・メンバーを信頼して、人としての

 人間関係作りから始める

 

というものがあります。

 

 

「リーダー自身の本気度を見せる」

のリーダーは、ご家庭では多くの場合

ママにあたるかと思います。

 

「本当にこの家を変えたいと思っている」と

いうことを家族に熱意を持って伝えたり、

 

または自分が手を付けられるところから

大きく改善した様子を家族に見せることによって

家族の気持ちを動かす、という方法です。

 

 

もう1つの「人としての関係作り」は、

相手に信頼してほしいなら、

まず自分が相手を信頼することから

始める、というところです。

 

「どうせこの人はできない」と

思っている相手とは、やっぱり

話したいとは思わないですよね。

 

相手のいいところを認めて、

尊重する心の姿勢を持つところから

始めてみましょう!

 

 

 

以上、家族のお片付け問題を

解決するためのチーム作りの方法の

ご紹介でした!

 

だいぶ今日はこってりした記事に

なってしまいましたね(汗)

 

でも、お片付けを進めるにあたって

ご家族の協力は不可欠!

 

ぜひ、家族みんなで目指す家の

方向性を固めて、家族全員が納得する

家づくりを目指してくださいね♪

 

 

他のお家のお片付けビフォーアフターを

ご家族に見せるのもやる気スイッチを押す

一つの方法ですよ(^^)

 

にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい 

 

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター 

 

にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく 

 

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

 

 

----------------------
インスタグラムはこちら。
お気軽にフォローしてください♪
Instagram
----------------------

 

 

 

ランキングに参加しています。

 

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます! 
 


更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村