年度初めは、子どもたち(:体操の)が何となくバタバタ~DASH!

(体験の方も多かったですし)

 

 

5月、GWで一息抜きまして~…

さて、本腰入れて行きますかね!?

 

 

となって来て、

8月のイベント参加(:体操の子ども達の発表)に向け

 

 

◎振り付けを考えつつ、振りを渡しつつ、動きつつあし

 

 

…で、自分の体調も整えつつ

(人のからだを診つつ、自分のほうもマダマダやってますっ)

 

 

(なぜかこのタイミングで)

あるダンスのコピーを目指して踊ってみてたりべーっだ!

 

 

…と、やっていたら笑

 

 

◎おっと5月も下旬走る人

 

 

今回のコラムは、

内容的にあらたに考えたというより

 

 

◎この10年で培ったことを、

⇒最近どのようにみなさん(:主にスタジオの)に還元しているか!?

 

 

と言うのか、

ま、ノウハウ的なことをまとめてみた感じです。

 

 

最近ちまたでは

 

 

◎5月病のみならず、『6月病』とまで名前が出てきた霧

 

 

…てことも、

今回のコラムを書いているうちに発見して~…

 

 

◎うん、やっぱりそうだよね目

 

 

と思いつつのアップで~す。

 

(※↓会員さん宛てに書いている健康コラム)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 

本初夏の健康コラム  

■「5月~夏」は…本格的に“鬱”が起こる季節?!■


さて…5月前半は“初夏の萌え感”があまりなく、
「春の続き」的な、気温差がある日々でした桜


…と、コラムが書けない内に
『はい、初夏!』になりました晴れ


で…前回コラムにて


◎春は案外「ストレスな時期」ですよ~あせる


とお伝えしたのですが、実は


◎本格的に“エネルギーが萌えてくる5月~夏”のほうが


⇒本当の意味での

『“鬱”…エネルギーが鬱屈(うっくつ)する霧


…と「なりやすいかも知れない」、
というお話です。


(※これは統計的に、その時期に「自殺の件数が上がる」ことと
→“may的からだ診”を合わせてのお話です目

すいません急に物騒なワード…

 

とは言え
有名な「5月病」だけでなく「6月病」まで言われ始めたそうですDASH!)


もちろん、そうなりやすい『下地=からだの状態』

…だと特に、という話です。
 

 

それは


◎胸が開きにくい=『胸が詰まったような状態』むっ


というベースです。
他に言い換えてみますと、


◎それの“酷い版”が「四十肩・五十肩」…つまり


⇒“腕と肩を動かす範囲が狭い”

…というか『狭められている』状態あせる


…になりまして、
この頃は“更年期”なども重なりますが


◎なんだかやけに落ち込みやすい or 気分が上がらないダウン


…となりやすいですよね。

(そういった状態に、

この“肩の状態”が関与しているという話です)


で、

今お話しているパターンとしては


◎肩の動きが悪い=胸が開きにくいむっ
⇒『萌えてきたエネルギーが、溜まってしまう』霧


…という悪循環が出来やすいよ、という話です。
これ、実は


◎体操の子どもらに

「腕を後ろ組みで上げるストレッチ」の際、
 

※画像出典=アマナイメージズ※

⇒『おばあちゃん(の肩)になってるよ~叫び


と言ってしまう子がいるのですが、
この状態の子は


◎頭が硬くなりやすいタイプドクロ


…なのです。



(※「からだ診」では“頭が柔らかい”ということを
かなりの重要ポイントにしておりますアップ

↑これまでのコラムに色々と書いております)


ですので、


◎“○十肩”は「四十・五十になったら、なるもの」
⇒というワケでは“ない”チョキ


…はい、つまり


◎子どもでも、同じような状態の子はいる叫び

⇔肩や腕を適切に動かして「滞らせない」ようにすれば、
“○十歳=○十肩”となるワケではないチョキ


…ということで、


◎肩が動かしにくい

=胸の動きが悪く、頭も硬くなりやすいドクロ

 

⇒そのまま「胸が詰まる=思い詰める」&「思考が滞りやすい」むっ


につながると考えます。
というか実際そうです。

で、


◎胸(肩)の詰まった状態むっで5月~夏を迎えると
⇒「気分が晴れ晴れしない& 心がふさぐ」ダウン


という、


◎まるで“季節と真逆な心情”に、なりかねない左右矢印


…というお話なワケで、

これは


◎春にストレス過多だった方(子)は、要注意雷

 


…になりまして、

まさにそれが「5月(6月)病」かと思います。


(※ストレス状態では、胸や肩に力が入っているので
→上記のベースが作られやすくなります目)


ただし、気温が上がり


◎本来は胸が開きやすくなり
→「勝手に色々と、緩まっていく」温泉


…という環境になりますので


◎これまでのソワソワ & バタバタしたペースやDASH!

“からだの状態”を見直し


⇒「季節にそぐうからだ」にして行く


…という『季節とからだの原則』で
整えて行けばよいかと思いますグッド!



(※4月~これまでは、その辺りを汲んで

ヨガポーズを選んでいました)


(※真夏&真冬という“極”の時期は
 

→“季節に引っ張られ過ぎる”ため、

体調管理が大変な時期になりますあせる)

 

 

■「からだの診かた」まとめ~その②~■


はい、時節柄のテーマはこの辺にしまして…
もうひとつ、行きたいと思います。


いつもコラムを考えるにあたり


◎今、何のテーマが頭の中に上がってきているだろう目


…と巡らせるワケですが、

ここらでもう一度


◎「からだの診かた」“まとめ版~その②~”


…を書ける頃かな、と。
これは、


◎お尻(:仙骨ラブラブ)から始まって~「頭を診ることドクロ」に到達した、
⇒『からだ診』というものを、確立してきた感


…があるからなのですが、

半年前(2016.9月)に


右矢印本仙骨▽を診てきて約半年で“見えていること”①


…というコラムを書いていまして、
そこから一段「進化」し、“まとまり”が出てきたのですねグッド!


要するに、


◎ワタクシが現在進行形で
⇒「何をポイントに」診ているのか目


また、


◎効率よく、かつズボラ & 無理なく続けられて
⇒しかも変化が期待できるケアグッド!


…を、まとめてみようと。
これも、


◎何気な~く、『スタジオを始めてまるっと10年』キラキラ


…経ちまして、

特に最近は“子ども達のからだ”を含めて


◎自分と他人のからだを診比べて、色々判ってきたひらめき電球


という…


『今まで来てくれた方々のおかげ』でございます♪
感謝致します。


(※ただし、文字で書く内容メモは“概要”であること

『一定の時間を取ってヨガをする』
⇔『毎日のセルフケアをズボラに続ける』

 


…両者にはそれぞれ効果があり、

 

→“両輪で進めて行く走る人”ことでさらに
「相乗&科学反応な効果がある」ことは、もちろんですアップ)


はい、

いずれにしても目指すのは


◎その方(子)が、その人らしく
⇒「ナチュラルに、ニュートラルに居られる」お手伝いをするニコニコ


…ということです。


さて!その「からだ診ポイント」に行ってみますDASH!
(↑前置き長。↑)


【からだ診、全体でのポイント】


…下記は

◎からだのバランスが取れているかどうか!?


…の「指標になるもの」でもあり
これらの箇所が硬かったり、詰まっていると


◎からだに、何かしらのアンバランスがあるむっ


ということです。

(※最初の2つは、良い方の指標です↓)


a:『仙骨』が平たく、押すとフカフカ柔らかい♪

 


⇒内臓(特に五臓)の疲れがあまりなく、回復力のある状態アップ
からだの無理も、さほどしていない。


b:『頭(:脳)』が柔らかく、

頭がい骨の中で余裕があるべーっだ!

 

⇒適切な頭(&目)の使い方 or よく寝て疲労が抜けている


c:(五臓のうち)「肝・腎・脾」が張ったり、硬くなっているむっ

 


⇒個々の“もともとの性質”に加え、
生きてきた中での「様々な負担」が溜まっている



…まず“基本柱”としては、こんなトコロですが


例えば「仙骨」に関しては


◎(仙骨以外の)色々な“詰まりポイント”

アプローチするうち、

⇒ゴツゴツしていたのが、いつの間にか平らに近づくパー


…と変化をするので、
「全体のバランスが取れてきた」指標になります目


はい、ここからは実践編。


【実際に診るトコロ~まず仰向け~】


①頭(:脳)の“今”の使い方はどうかはてなマーク
→《診る箇所:足の親指》




⇒硬かったり張っていると

『(目を含めて)今現在、頭の使い過ぎ雷
 

②「消化系の働き」はスムーズかはてなマーク
→《診る箇所:足裏の“母子球の下~土踏まず”》


⇒「胃や十二指腸 or お腹や腰」の反射区に詰まりがあると

=それらに負担がかかっている雷
(:消化の負担・下痢や便秘など)


③自律神経は緊張してないかはてなマーク
→《診る箇所:②と同じ》

⇒右側が硬いと

『目の酷使や、現在進行形のバタバタ & 緊張』から来るあせる

⇒左側が硬いと

『疲れ(ストレス)が溜まった or 消化疲れの慢性化した』状態むっ


④目や、神経の使いすぎはないかはてなマーク
→《診る箇所:耳のうしろ=風池》


⇒③に準じて、特に
「目の酷使」は“右の風池”に出やすく、詰まっている雷


⑤頭が柔かいか、否かはてなマーク
→《診る箇所:こめかみ》


⇒“こめかみの有りか”がハッキリ判り、指で押すと凹むグッド!

=「(頭の使い方の)無理が少なく、思考が前へ進みやすい」

ウイルスに強い」&「頭痛は、ほぼ無縁べーっだ!


⇒“場所が判らない”感じに張っているあせる

=「(思考に)余裕がなく不安感が募りやすい」

ウイルスに弱い」&「頭痛がお友達むっ


⑥経絡(:ツボ&エネルギーの道)の詰まりはないかはてなマーク
→《診る箇所:眉がしら=攅竹》

 



⇒背骨の“右 or 左”側、それぞれの「内臓の具合」とかぶるリンゴ

=詰まっている場合、

「肝(右)・脾(左)・腎(右左)」の疲れと大きく関係する



↑ここまでが、最初にザッと診るポイントでして…


はい、書き出すとすんごい長い走る人


…ですが、

上の①~⑥で引っ掛かったところを参考にしつつ↓


【実際に診るトコロ~うつ伏せの状態で、背中から~】

(※⑧以降が特に“ズボラ・セルフケア”のポイントにもグッド!)


⑦骨盤内の状態はどうかはてなマーク~その1
→《診る箇所:かかとの内外》


⇒“張り”や“硬さ”があると

=「右左、それぞれの骨盤内(※⑧参照)に滞りがあるむっ
or「頭の右左の使い過ぎ(:目を含む)と、通じる場合がある」


⑧骨盤内の状態はどうかはてなマーク~その2

→《診てほぐす箇所:仙骨そのものや、その周り



⇒⑦と同じ側なことが多いが(:右左)、
そちらの仙骨が硬かったり張っていると雷

=その前側に位置する「子宮・卵巣・腸」などが
硬くなっていたり、滞っている

(※セルフケアでは、ゴルフボールを使う)


⇒④の“風池の詰まっている側”と同じことが多いが(:右左)
「仙骨の斜め下」が詰まっていると雷



(※よくある例は“目の酷使”があると
→『風池&仙骨斜め下』共に“右”が詰まる)

=その骨盤内の臓器(:子宮・卵巣・腸など)が緊張し、硬くなるむっ

(※セルフケアでは、テニスボールを使う)


⑨腰の詰まりはないかはてなマーク
→《診てほぐす箇所:

土踏まずの反射区で当たりをつけ、腰骨の右左》

S字カーブ良
 

⇒腰には様々な疲れが溜まるので、要チェック目

=特に「目の酷使や忙しさ・過度な頑張り雷」により、

 

自律神経を通じて”

『腰の右側』が詰まることが圧倒的に多い
 

 

=頑固な便秘の場合、

大腸の出口に近い『腰の左側』が詰まることが多い得意げ


(※腰は『“仙骨~頭”までの最大関所』なので、
そこをほぐすと“頭の柔らかさ”が出てきますアップ)

(※セルフではテニスボールを使う)


⑩「肝・脾・腎」+臓の疲れ & 使い過ぎ(:負担)はないか
→《診てほぐすトコロ:肋骨の外から“それぞれの臓器”》



(※からだ機能の“本丸”は、ここ。

ここと“頭”が柔らかければ、とってもラッキーな健康体…
“赤ちゃんのからだ”が一番近いですヒヨコ)


⇒肋骨の外から触って、張り or 硬いと

=現在進行形で、

その臓器の使い過ぎ or 過去の疲れが溜まったものむっ

(※セルフでは、ゴルフボールを使う)


…はい…、とりあえず主な⑩項目を挙げましたぁぁ!!

書くと長いですがあせる


◎普段から触らせて頂いている方(ヨガ)
&ケアをお伝えしている(体操の子ども達の)お母さん


…は、解明できるかも?…ですあせる
これらを、


◎総合的に診て『いちばんキツイところから』ほぐすグッド!


…ことを、セルフでやってもらうのですが
その時いちばんの「スボラケア」は


◎寝るときに、(布団の上で)
⇒腰の下にテニスボールを入れて寝るテニス

(※必ず、お膝をお山にして)


…という方法でして、これで例えば


◎頭(&首)が柔らかくなる

◎便秘が治る

◎目から来た疲れが抜ける

◎とにかく疲れを抜く


 

…と、かなり多岐に改善が見えてくるのですアップ
やはり


◎腰は“からだの要”!!


…ということで、腰をほぐすと


◎子どもの“腰が反る”無理なからだの使い方…が、
⇒何も言わなくても直るグッド!


◎大人だと“腹筋(おへそ周り)”が使えるようになるグッド!


なんてことも出てきます。

はい、

またも尻切れ感がありますが…あせる


◎からだ診(単独)


受付中です(笑)
ご参考に~♪

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

イギリスではまた大変なことが起きましたね。

(ご冥福をお祈りします)

 

日本でも…着々と

『それは、ホントのとこ、どーなの!?

 

ってことが進んでいますが…

 

子ども達にとってどんな環境が作られるのでせうか。

 

may