さて、

まず大反省?!…べーっだ!


◎最近のコラム、長過ぎます(苦笑)


ははは。


以前はもう少し短かったのですけど、

書きたいことや発見が
出てきちゃうようでしてメモ


…そんなワケで、


◎今回は、短め!

テーマはひとつ!?(笑)


はいパー

これからは、

書きたいことが山ほどな場合も


◎テーマを絞って書くつもり…ですべーっだ!


なお、今回は


◎may的『からだを良くする基本』コラム
【呼吸のできるカラダが、基本♪ part①】


も、別に書いております。

よろしくお願い致します♪

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

《初夏の健康コラム》

【5月病~夏の鬱?!(※2017.5月/vol.38より再掲)
&“溜まる”エネルギーは = 格好つけ系?!】


◎目次

■①『5月~夏』は…本格的に“鬱”が起こる季節?!■


□②エネルギーが溜まって、出ていきにくい
≒『ストレスが溜まりやすい』のは

⇒『吐き出せない』こと…裏の理由に“格好つけ”が有り?□


■③呼吸を深める(≒吐く)には
【S字カーブが現れる身体にする & 歩こう!】■

========================
 

■①『5月~夏』は…本格的に“鬱”が起こる季節?!■


(※2017年5月のコラム再掲ですメモ

途中《 》内に今回の補足文や、
全体に手入れをしてあります)


さて…5月前半は
“初夏の萌え感”があまりなく、

『春の続き』的な、気温差がある日々でした上下矢印


《今年もそうでしたね?》


で…前回コラム本

(※2017.4月/vol.37【春のストレスは、

頭を柔らかくすることでスルー & 花粉症は治ります!】)

 

 

にて


◎春は案外『ストレスな時期』ですよ~ショック!


とお伝えしたのですが、
実は


◎本格的に“エネルギーが萌えてくる5月~夏晴れ”のほうが

⇒本当の意味での
【“鬱”=エネルギーが鬱屈(うっくつ)するダウン


…と“なりやすいことがある”
というお話です。


(※これは統計的に、その時期に
『自殺の件数が上がる』ことと目

→“may的からだ診”を合わせてのお話です。


すいません急に物騒なワード…

とは言え、有名な『5月病』だけでなく
『6月病』まで言われ始めたそうです目 )


もちろん、


◎そうなりやすい【下地=からだの状態あし】だと、
⇒特に起こりやすい


…という話でして、
それが


◎胸が開きにくい=【胸が詰まったような状態あせる


…です。
言い換えてみますと、


◎それの“酷い版”が【四十肩・五十肩】…つまり、

⇒“腕と肩を動かす範囲が狭い”
…というか『狭められている』状態あせる


…でして、

この年代は“更年期”なども重なりますが


◎なんだかやけに落ち込みやすい 
or 気分が上がらない…など

⇒【ココロの落ち込み】が起きやすい頃ダウン


…でもあるかと思います。


(そういったココロの状態に、この
→『肩の状態が付与』するということです )


で、
今お話しているパターンは


◎肩の動きが悪い=胸が開きにくい
⇒【萌えてきたエネルギーが、上半身に溜まってしまうあせる


…という悪循環のことですが、
実はこれ


◎キッズ体操で【腕を後ろ手で組むストレッチ】のとき
⇒「おばあちゃん(の肩)になってるよ~」


(※出典:アマナイメージズ)


と声がけしてしまう子がいるのですが、

《&「おばあちゃんに悪いけどね~」とも…
→ご年配の方でもちゃんと動かせる方、居ますのでにひひ


この状態の子は


◎【頭が硬くなりやすい】タイプドクロ


…なのです。


《※『からだ診』では“頭が柔らかい”ということを
重要視しておりまして

→【胸から上の動きが硬いあせる】身体は、
『頭にエネルギーが溜まりやすい』ことを、確認済みです》


ですので、


◎“○十肩”は『四十・五十になったら、なるもの』
⇒というワケでは、“ない”チョキ


…つまり


◎子どもでも、同じ状態(=肩が動かず)の子はいる

⇒肩や腕を適切に動かして【滞らせない】ようにすれば、
“○十歳=○十肩”となるワケでは、ないチョキ


…という話で。

整理しますと


◎肩が動かしにくい=胸の動きが悪く
⇒『頭も硬くなりやすいドクロ

⇒そのまま【胸が詰まる=思い詰める】&【思考が滞りやすい】ダウン


…とつながる話なワケです。


(※ワタクシの、
臨床における経験から書いています )

で、


◎胸・肩の詰まった状態で5月~夏を迎えると
⇒【気分が晴れ晴れしない】&【心がふさぐ】ダウン


という、


◎まるで“季節と真逆な心情”に、なりかねない
=【夏晴れなのに鬱霧?の、初期】


…という循環になるワケで、
これは


◎特に【春にストレス過多だった雷】人は、要注意(※)


…なのですね。


(※ストレス状態の強いからだは、

→【胸や肩に力が入っているグー】ので
上の悪循環のベースが出来ています )


《実際、今年も…□②□に書きますが

⇒【エネルギーの溜まった感じあせる】が、
大人の方々によく診られます 》


ただし、
この時期から気温が上がってきますので


◎本来は胸が開きやすくなり
→【勝手に色々と、ゆるまっていく】環境温泉


…となり


◎これまでの『ソワソワ・バタバタしたペースDASH!
(=いわゆる春の【いらち】)や、
そこから起こる『からだの緊張状態』を見直して

⇒【季節にそぐうからだ】に整えていくチューリップ赤


…ことが、
しやすくなってくるとは思います(※)


《子ども達だと、おおむねその感じが多いですヒヨコ


(※真夏 & 真冬という“極”の時期は

→『からだが季節に引っ張られ過ぎる』ため、
体調管理が大変ですよねショック! )


で、ここからは
今回(:2018.5月)の書き足しです。


□②エネルギーが溜まって、出ていきにくい
≒【ストレスが溜まりやすい】のは

⇒【吐き出せない】こと…裏の理由に“格好つけ”が有り?□


…長いサブタイトルですが(苦笑)


はいこれ、
やはり最近『再発見』した


◎特に大人は『吐く息が、弱いDASH!』というか、
⇒【腰やお腹(=からだの奥)から、吐けていない?】


…ことからの考察です。

これはヨガの中で再発見したのですが、
実は


◎子どもらで、外…例えばスタジオで

⇒【素直に(:あるいは考えずに)
言葉を出すことが出来ない子むっ


またさらに


◎【肩を内側に、猫背的な姿勢をすることのある子】(※)


も同じで、

(※■①■のパターンですね)

具体的には


◎大きな声が出ない or 返事ができないこと
⇒【大きく息を吐けていないことDASH!


…と、つながっているのです。

で、そういう場合


◎【からだの“左”…例えば左のアタマ】に
⇒重たいエネルギーが溜まっているむっ


…という状態が起こっているんです。

 

これは■①■の【鬱屈】の状態と
同じなのですが、

 

詳しく言うと


◎【陰のエネルギー新月】が溜まっている
 

=からだの“左側に陰のエネルギーが流れる”ので、

そちらへ溜まる(※)


となり、
実際に身体を触ると、そう出ているのですね。


(※前回の本『からだ診:47』に書いておりますが、
 

→例えば春の【陽エネルギーは“右”】へ出まして、

逆になります)


はい、で
それらの『裏理由』に


◎【吐く】ことはそもそも
 

⇒『ダウナー系、もしくは緩む系のエネルギーダウン(※)』

外に出すこと


…であるので、

(※これも【吸う】呼吸は

→“陽エネルギー”であること、と反対です)


それが『からだに溜まる』ということは


◎【格好つけていると、

悲しみや、ダルさ(=ダウナー系)などの本音新月】を

⇒外へ出さずに過ごしてしまう?


…と言えるのではないかと。

はい、もちろん


◎他の言い方をすれば
⇒【我慢しい/嫌と言えない、優しい人えっ


なのですが…

でも?それって案外


◎【自分】に優しくないのかも?えっ
⇒つまり【わがままの反対】…が、続いた状態


…かも知れないと思う、
今日この頃なのです。


というワケで


◎ヨガの基本は『呼吸』というけれど

⇒【呼吸するにも筋力が要るグー
=つまりは『普段からトレーニングが要る』


…のです。

この辺りをまとめ始めたのが


別途本『からだ診・基本編~呼吸のできるからだ~』

なのですが、
 

こちらも未だ part①までですDASH!


ですので、ここでは


◎『今、ヨガクラスで取り組んでいること』
&【普段から気を付けること】チューリップ赤


…を少しあげて、

終わりにします☆


■③呼吸を深める(≒吐く)には
【S字カーブが現れる身体にする & 歩こう!】■


…というワケで、
今ヨガクラスでは


◎呼吸を強くする練習として

⇒【横隔膜をあげたまま呼吸DASH!
&【火を吹き消すような吐く呼吸を“下腹”からグー


…を入れています。
もちろん、


◎『ポーズ中の呼吸の意識』も、

⇒以前よりたくさんお伝えしています。


◎S字カーブが基本、については

本呼吸のできるからだ』のほうをご参照ください。


そして、


◎セルフケアをできるだけ毎日♪


とお伝えしているワケですが
(毎回、からだを診て個別に)


その他に言っているのが


◎歩きましょう~走る人


…なんですね。
これ、


◎歩くことで

⇒【呼吸が強くなる】ことも含んでいるアップ


…のです☆
実際、


◎小学校に入学して【たくさん歩くようになったら】(※)
⇒あら不思議☆というくらい【アタマが柔らかくなった】ヒヨコ


という子も、

目の当たりにしております。


(※たくさん動くようになった、

という幼児さんも同じことが現れています♪)


ということは、


◎トボトボ歩きじゃなくて、【大きく歩く走る人
=つまり『足をストレッチして、お腹(≒腰)から足を動かす』


…という歩き方が、

一番ですねチョキ


はい、今回はここまでっ

(ちょっとだけ短い・笑)

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 

 

 

ワタシの中で『昨年12月あたま』

というのが

 

 

◎ワタシ的人生の、結構な区切りDASH!

 

 

…なのですが、

そこからいつも

 

 

◎えっと・・・〇ヶ月経ったな~

(ワタシ、成長してる?)

 

 

て、思い返します。

んなワケで、えと5か月強。

 

 

最近のワタシの掲げてることは

 

 

◎いつでも、自分が聖域キラキラ

 

 

ってこと。

この辺り、またプライベートblogを書きたいんですが(汗)

 

い・つ・か・な~(笑)

may