散文的で抒情的な、わたくしの意見

大河ドラマ、歴史小説、戦国時代のお話が中心です。

明智光秀が大好きだった小学生の頃

2017年08月20日 | ドラマ
大河「国盗り物語」が確か小学校高学年の時です。

同時に原作も読みました。小学生も高学年になると「常用漢字」はすべて読めますから、十分に原作も読めるのです。

原作の後編は、どっちかというと信長というより明智光秀が主人公なんです。ドラマの方も近藤正臣さんが演じて、そりゃカッコ良かった。

光秀には最初から天下に対する構想があるのです。でも斉藤道三は滅び、そして浪人となり、それでもなんとか足利再興を目指す。

だから天下を狙っていた、というより、「乱世を終わらせる」ことを狙っていた人物として描かれていた、のかな?

そのあたり、ちょっと揺らいでいます。天下を思っている、天下平定を構想しているのは確かなんですが、足利再興からどうしようとしているのか。

その点はちょっとわからない描き方だったと思います。

信長に対しては最初からライバルだと思っています。斉藤道三の二人の弟子の一方という設定ですから、ライバルですね。

ですから信長の暴走を受け入れるわけにはいかないし、信長の子分だとも思っていないので、信長の自分に対する態度を許すこともできません。

私が最初にみた明智光秀は「保守的な知識人」でもなければ、「公家的な男」でもない。

颯爽として、天下平定への構想を胸に秘めた男です。延暦寺焼き討ちのシーンでは「保守的知識人の側面」が強調されていますが、それ以外の部分では才能あふれる男として描かれています。

史実としても信長の数少ない軍団長の一人なんですから、相当の才能を持っていたのは事実でしょう。

ただ世間的には明智に対する興味は低いようですね。いつも行く図書館に明智の末裔を名乗る方が書いた本が置いてあるのですが、いつもその場所にあって誰も借りません。

もっとも私も借りませんが。

明智の末裔を名乗っている時点で「うさんくさい」のですよね。本に割ける時間は決まっていますから、何でも読むわけにはいかないのです。

本能寺謀略ものは「信長殺し、光秀ではない」で凝りました。一時盛んだった八切止夫の日本史です。最近では「信長の棺」なんてのもありました。やたら知識が出てくるけど空疎な本です。

フロイスもたしか光秀を傲慢な男と言っていたはずで、どうも最近の「お公家さんみたいな光秀像」には納得できないなーと思っています。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿