おはようございます!

今日は、ちょっと衝撃的な内容です。

会社選びにも影響を与える可能性がある内容です。

大卒初任給(全業界平均)から、1か月の生活費をシミュレーションしてみました。

それでは、どうぞ!

 

 

ザックリですが、これが1か月の収支です。

イメージしたことがなかった人は、衝撃の事実だと思います。
 

少し補足をしておきます。

上記シミュレーションは、ひとり暮らしを想定しています。

そして、残業代を含んでいません。

よって、3~40,000円程度は、手元に残るお金が増えると思ってください。

 

これで、少しホッとしたと思います。

 

しかし、残念ながら安心するのは、まだ早いんです。

上記シミュレーションには含まれていないものがあるんです。

 

それは、朝食代、夕食代です。

スーツなどの洋服代も含まれていません。

保険(生命保険など)をかける人は、保険料も含まれていません。

そして、奨学金を借りている人は、奨学金の返済も含まれていません。

 

よって、前段落の補足分も差し引くと、1年目は毎月の収支は、ほぼ±0円になるでしょう。

もしかしたら、大学時代の方が贅沢できたかもしれません。

就職したら、大学時代よりも貧乏になったなんてことは、よくある話です(笑)。

 
ならば、就職しない方が幸せだと思うのは浅はかです。
満額ではありませんが冬の賞与を貰えると仮定すると、年収は学生時代よりもアップします。

そして2年目は夏冬の賞与が満額貰えると仮定すると、1年目よりも、だいぶ楽になるはずです。

今回は、お金にスポットを当てているので詳しくは書きませんが、、、。

社会人になれば、学生時代とは比にならない濃密な時間を過ごすことになります。

今まで感じたことのない、やりがいや達成感も味わえます。

きっと、就職して良かったと思うはずです。

 

もう少し補足をしておきます。

このシミュレーションで注目してほしい箇所があります。

それは、家賃(自己負担分)です。

 

福利厚生の充実した会社に入社したい!

多くの学生が、そう答えます。

しかし、福利厚生について具体的に考えたことがありますか?

 
 
 
 
 
 
 
 

手元に残るお金に大きな違いが出るのが、家賃の部分です。

住宅補助のない会社は、家賃を全額自己負担しなければいけません。

シミュレーションの例で言えば、76,000円を全額自己負担することになります。

会社から1万円の住宅補助が出れば、自己負担額は66,000円となります。

同様に2万円の補助であれば、自己負担額は56,000円となります。

会社が物件を借上げ、そこに住む場合、自己負担額は更に減ります。

会社が半額を負担してくれる場合、自己負担額は38,000円となります。

 

自己負担額が1万円違えば、年間で120,000円の差額です。

2万円違えば、年間の差額は240,000円です。

半額負担であれば、全額自己負担と比較し、年間456,000円もの差額となります。

 

つまり、

住宅補助の制度は、しっかり比較した方がいいですよ!

ということです。

 

今回のシミュレーションは、あくまでも参考値です。

しかし、このようにリアルにイメージすることで、会社選びも変わってくる可能性があります。

やりたい仕事を探すことは、もちろん大切です。

しかし、生活していけなかったら本末転倒です。

週末を利用して、ちょっと深く考えてみてはどうだろう!?