皆さんお晩です( ・∀・)ノシ K助でございます




皆さんマイクラPE1.1.0はいかがでしょうか(´∇`)
僕はけっこうしんどいです(゚ω゚;A)
アプリの立ち上げに1分くらいかかるし、いきなり強制的に落ちるし( ´・ω・`)
再起動したら壁に埋まってていきなりちーんしたり(;´Д`)



でもやっぱり楽しいからマイクラ開いちゃいますよね(´∀`*)





さて、タイトルにあるように今日はシュルカーボックスセレクターというものを今日、明日に分けて作ってみたいと思います(´∇`)



某マグロ系YouTuberの拠点にあるアレです(´∇`)

シュルカーボックスセレクターってなんぞや?
って思う人もいるかと思います( ̄▽ ̄)

額縁を9つくっつけて、真ん中の額縁には矢を入れておき、その矢をタップし回転させるとシュルカーボックスが入れ替わる、、、といった感じの機構ですね(^q^)


まぐにぃさんが動画で詳しく説明してくれてますので気になる方は見てみて下さい(๑´ڡ`๑)












{87E8387D-6F50-481F-BBF1-FE5D6417FB03}

↑皆さんこれ知ってますよね?
そう、機械式の立体駐車場です(´∀`*)駐車番号打ち込むと自動で自分の車が昇降口まで降りてくるタイプです( ´艸`)

シュルカーボックスセレクターはまさにそんな感じの機構だと思います(^q^)

まあ僕の住んでいるところは路上駐車してても全く怒られないようなド田舎なんすけどね( ̄▽ ̄)
あんな立駐使ったことありません



でも、
正直いってシュルカーボックスセレクターってそこまで便利な機構だとは言えない気もします(゚ω゚;A)

ただ、


見た目がカッコイイ

のと、

動きがスタイリッシュ



だから僕は作りたいんです(*´д`*)ハァハァ

あのピストンと発射装置の絶妙タイミングなど、今後何かの機構に応用できるような気もします(´∀`*)




でわさっそく作業を始めます(´∇`)



当然PC版とは観察者の挙動が違ったりBUD回路が使えないなどの差がありますんで、まぐにぃの動画を参考にしつつある程度は自分で考えました(๑´ڡ`๑)


先に、

{7F192239-C487-40F3-BEA0-02F9DDD3C899}

これが試作したシュルカーボックスセレクターです(´∀`*)

真ん中の矢が入っている額縁をタッチする度に矢じりが指している色のシュルカーボックスが出てくるようになっております( ´艸`)


ただ、この試作品のときは気づかなかったんですが、このセレクター機は重大な欠点があります( ̄▽ ̄;)


お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、今のままではあのシュルカーボックスが開けられません_| ̄|○

そうなんです、ピストンは不透過ブロックだったんです( ´・ω・`)
だからその下のシュルカーボックスは開きません(笑)
どうやってシュルカーボックスを循環させるかだけを重視して悩んでたのでそこのチェックを忘れてました(笑)


今からK助がこの事に気付かずブログ説明用にもう1機シュルカーボックスセレクターを作りますが、最後に気づいて修正します( ̄▽ ̄;)


もし真似して作る方がいればご注意ください(´∀`*)



それでは始めますね(^q^)

{A61BB6AE-4F1C-4E5F-87C0-6C9D7456BFF3}

まずはドロッパーを設置しそのドロッパーにアイテムが流れるようにホッパーを2つ設置します(´∇`)



{02B5E962-FDA3-4034-8938-38C332AB579B}

そしたらこのようにホッパーから1マス空けて下向きにピストン、その上にセンサーをこちらに向けて観察者、ホッパーの上に発射するように横に発射装置を設置します(´∇`)
このホッパーの上にシュルカーボックスが射出されます(๑´ڡ`๑)



{EC1A212E-E2B8-4AEA-947D-83CB830A5D1A}

この黄色の羊毛で囲った所とピストンと観察者にあとで額縁を取り付けます( ・∀・)ノシ



{353D86A0-6D0E-4125-AB9E-02DEC10A1374}

今度は後ろの回路を作っていきます。

最初のホッパーから赤矢印のようにアイテムが流れるので向きに注意しながらドロッパーを設置します(^q^)
発射装置が1、ドロッパーは全部で6で正解です( ´艸`)

※追記
修正したらドロッパーは全部で7つ必要になりましたのでもう1列伸ばして下さい。


{061E7F09-14C4-40BB-89E7-DF361C877B78}

ドロッパー間はホッパーで繋ぎます(´∇`)

これも向きに注意です( ̄^ ̄ゞ


{966D8971-B4C8-4592-885C-89E3BCEA0356}

次に赤石で回路を繋げていきます(๑´ڡ`๑)
緑の羊毛は信号が流れるブロックです(^q^)



{BF7EA5AC-344E-4A31-9F9E-806AB3F5EDA1}

反対側はこんな感じですね( ・∀・)ノシ

※追記
修正後、こちらの面の羊毛部分の回路は不要になります(笑)


{C5B32EA6-54B4-45A9-B0EC-9DA5A23603D6}

階段状になってるドロッパーの下はこんな感じです(´∇`)
緑の羊毛に信号が入力されるとくっついてるドロッパー2つが作動します( ̄^ ̄ゞ

紫の羊毛は赤石パウダーの縁切り用なので必ず入れてください(´∇`)
これがないとこの階段状のドロッパーが動きません(;´Д`)




{D1098A08-1ACC-43B5-B9E8-563645BFA8FA}

それでは赤石パウダーを設置していきます(´∀`*)

注意として、一番最後(SSの1番上)の発射装置の隣のホッパー上だけは赤石パウダーを置きません(^q^)
置くと発射装置が誤作動してしまいます(^q^)

※追記
修正後はこの1番最後のホッパー上にリピーター遅延4を置くことになります



{77EABF64-4112-4AFD-A930-9DA33B7AE970}

こちらは1番最初に設置したホッパーをせき止めるための赤石トーチです(´∀`*)

信号が入力されるとトーチがOFFになりホッパー内のアイテムが流れるようになります(^q^)

※追記
こちらのトーチも修正後は1マス高くなり、上のホッパー横に設置するようになります



{8FA52543-14E7-4EED-8635-4214F4D84DD4}

階段状のドロッパーの下はこのように赤石パウダーが繋がります(๑´ڡ`๑)



{83EDAABE-8352-45F8-8FE4-AF31C1528665}

こちらは発射装置に信号を伝える部分です(๑´ڡ`๑)

SSではリピーターの遅延が1ですが、3回タップして遅延4にします( ̄▽ ̄)



{1AB5710C-FBCB-45F3-967E-FBAE65DD0299}

これで一応回路は完成です(๑´ڡ`๑)



明日はシュルカーボックスを実際に入れ込んで動作の調整をしたいと思います(´∇`)







でわでわ今日はこの辺で∠( 'ω')/






おやすみなさい( ・∀・)ノシ







↓ブログランキングに登録してみました(´∇`)
このブログを読んでタメになったと感じたらバナーを1クリックお願いします(/-\*)


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村