泰明小学校アルマーニ制服騒動の根っ子はどこに① | 八ヶ岳ゆるふわ日記

八ヶ岳ゆるふわ日記

八ヶ岳南麓大泉と東京を行ったり来たりの毎日。日々のよしなしごとを綴ります。

(銀座の一隅にある泰明小学校 1878年創立 近々140周年を迎える)

 

 中央区立泰明小学校で、新1年生(60人)から順次1着8万円なりの制服(標準服)を着せるというのが大問題になっている。

 これは果たして大問題なのか。考えるにあたってまずはその背景を整理した。

 

・ 泰明小学校は「銀座の小学校」として従来から人気の学校である。

    かつてはここに子供を入れるために、銀座1~8丁目に住民票を移す人も多かった(銀座1丁目の一
  部区画がお隣の京橋築地小学校の学区域になっているせいで悲喜劇がしょっちゅう起こったらしい)。

 

  ちなみに、私がガキんちょの頃の東京公立校エリートコースは、

  番町小学校 → 麹町中学 → 日比谷高校 → 東京大学

 とされ、私の先輩でもこのルートをたどった方が何人かいらっしゃる。

  日比谷高校は常に東大合格者100名以上を誇る全国トップ校であったが、1967年に悪平等の典
 型学校群制度が導入されると以降合格者は1、2名にまで激減した(その後石原都知事のエリート校

 指定により復活)。

  このことからはっきり分かるのは、日比谷高校の教育が優れていたから東大合格者をあまた輩出し
 たわけではない
、ということだ。教育や受験に熱心な家庭の子弟が集まっていたので、おのずと合格
 者が増えた、それだけのことである。つまり「宝くじの1等がよく出る売り場」というのと同じ現象である (ここ、大事です)。

 

・ そんなこともあって、泰明小は公立小学校の分際とはいえちょっと頭が高い学校である。同校HPを見
 ると同校 の基本理念は「伝統と風格」だそうだ。

 

・ 中央区は都心部の小学校過疎化を食い止め、学校を維持するために2009年に「特認校制度」を開
 始した。これは一定の要件を満たせば中央区民であれば学区外からでも特認校に入学できる、という

 ものである。

  現在特認校は4校、中でも泰明小の人気がずば抜けている。

  泰明小 334名 (銀座5丁目 周辺はミニクラブ等の多い歓楽街)

  常盤小 120名 (日本橋本石町 私がウロつく日本橋室町の裏手 周辺の様子は →ここ

  城東小 123名 (八重洲2丁目 八重洲口の真正面 こんなとこに学校あったっけ?)

  坂本小 157名 (日本橋兜町 創立143年日本最古の小学校 日本橋駅と茅場町駅の中間)

 

 

 (泰明小の学区域 学校は有楽町駅のすぐそば 子供たちは放課後日比谷公園で缶蹴りやってます)

 

・ 「カネ持ってんなら私立小学校へ行かせろよ~」

  「見栄張りたいなら、公立じゃなくて私立に行かせな!」とおっしゃりたい方も多いと思うが、中央区に
 は私立小学校は一校も存在しない。これが泰明人気の理由のひとつと思われる。

  近隣だと千代田区飯田橋に暁星小学校があるが、ミッション系のうえ制服がダサいのでいやがる

 よいこ達も(それ以上にその親も)多いのではないだろうか。そもそも23区内で男子が通える私立小学  
 校はほんのわずかなのである。

(暁星のダサい制服 軍国少年の時代は70年以上前に終わってます)

 

・ 「校長が悪い~」という批判も多いが、これは的外れである。

  「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」(昭和31年法律第162号)を見ると、学校の運営は

 支出、人事、箸の上げ下ろし、すべて教育委員会=教育長が握っている。

  いじめだなんだ、問題になると父兄もマスコミも一斉に校長を叩くが、その権限など屁のようなもの

 ありていに言えば「ゆで太郎」直営店やマックの店長よりも雇用権がないだけ無力である。

  せいぜい「父兄の初期クレーム対応」と「傘下教員の一次評定」位しか権限はない。最近教頭、校長
 を目指す先生が激減しているというのも蓋し当然である。

 

    

(和田利次校長 権限はないが教育一筋 子供たちのことを思う気持ちは強いです)

 

(中央区教育長島田勝敏氏 もと中央区総務部長 教育なんてやったことも関心もありません)

 

  最近島田教育長は「アルマーニはやりすぎ」とか和田校長を責めるような発言をしているが、責任回
 避は木っ端役人の習い性、私は断言できます。

  この件、和田校長は中央区教育委員会事務局に事前相談していますって。

 

 この一連の騒動で垣間見えるものは何だろう。

 皆さんは何が見えますか?(続きはまた明日)