アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年01月16日

C健康状態・疾病の測定と評価【ポイント】

今日は、「健康状態・疾病の測定と評価」のポイントをお話します。

【疫学の概念】
疫学とは、疾病の発生頻度をさまざまな要因に分類して比較し、
発生頻度の偏りを検討して疾病のリスクファクターを明らかにする学問のことを言います。

【疾病頻度の指標】
@罹患率
 対象集団について、一定期間におけるある疾患の発生状況を示す指標
 *罹患率=一定期間の真発生患者数/対象集団の人口✕100,000
A有病率
 対象集団について、ある時点においてある疾患をもつ者の割合
 *有病率=調査日における有病者数/対象集団の人口✕100,000
B死亡率
 人口1,000人あたりの死亡数の割合
 *死亡率=年間死亡数/人口✕1,000
C生存率
 ある疾患に罹患して生存できる割合
 *生存率=生存者数/罹患者数✕100
D致命率
 ある疾患に罹患して死亡する割合
 *致命率=死亡者数/罹患者数✕100

【曝露効果の指標】
曝露とは、一般に化学物質や物理的刺激などに生体が曝されることをいいます。
つまり、疾病発生の前に存在する特定の状態をいい、
日常生活習慣や、年齢・性別・遺伝的要素なども全て曝露にあたります。
@相対危険度
 リスク要因の曝露が罹患の危険を何倍に増加させたかを示す指標
 *相対危険度=曝露群における罹患率/非曝露群における罹患率
A寄与危険度
 リスク要因の曝露によって、罹患の危険がどれだけ増加したかを示す指標
 *寄与危険度=曝露群の罹患率ー非曝露群の罹患率
B寄与危険割合
曝露群でみられる罹患のうち、その曝露要因と関連していると考えられる罹患の割合
 *寄与危険割合=曝露群の罹患率ー非曝露群の罹患率/曝露群の罹患率
Cオッズ比
 因果関係を知る上でも重要な相対危険度を近似値として求める式
 〇要因ありの患者:a、要因ありの対照:b、要因なしの患者:c、要因なしの対照:d
 *オッズ比=患者曝露あり/患者曝露なし/対照曝露あり/対照曝露なし=a✕d/b✕c≒相対危険度

【疫学調査法】
〇横断研究
 ある集団のある一時店における疾患の有無と要因の保有状況を調査し、
 その関連性を明らかにする研究方法。
〇記述疫学
 疾病の発生頻度をさまざまな要因ごとに分類して比較し、
 疾病発生のリスクファクターについて仮説を打ち出す基本的な疫学
〇分析疫学
 記述疫学で設定した仮説を証明するために行う疫学
 コホート研究と症例対照研究に分類
〇ランダム化比較試験(RCT)
 対象者を乱数表やくじ引きでランダムに介入群と対照群に分け、
 介入群には有益と思わせる治療や予防を実施し、
 対照群にはそれらを行わずに従来の治療やプラセボを与えて経過を追跡調査する方法

【バイアスと交絡】
偏りともいい、結果や推定値の真の値から一定方向へのずれやそれを生じる過程を指し、
仮説要因と疾病との真の関連をゆがめて、誤った研究結果を導く原因となります。
選択バイアスと情報バイアスがあります。

【スクリーニング】
〇スクリーニングの定義
 迅速に実施可能な試験・検査その他の手技を用いて、無自覚の疾患を暫定的に識別すること
〇スクリーニング検査
 スクリーニング検査は、検査の能力を表現するのにさまざまな指標が用いられます。
 a:真陽性(疾患があり異常と判定)
 b:真陰性(疾病はなく正常と判定)
 c:偽陽性(疾病がないのに異常と判定)
 d:偽陰性(疾病があるのに正常と判定)
・敏感度
 疾病罹患者に占める検査陽性者の割合、または疾病罹患者を@検査で陽性とする率
 *敏感度=a/a+b✕100(%)
・特異度
 疾病に罹患していない者に占める検査陰性者の割合、または疾病に罹患していない者を陰性とする率
 *特異度=d/c+d✕100(%)
・偽陽性率
 疾病に罹患していない者に占める検査陽性者の割合
 *偽陽性率=c/c+d✕100(%)=100−特異度
・偽陰性率
 疾病罹患者に占める検査陰性者の割合
 *偽陰性率=b/a+b✕100(%)=100−敏感度
・有効度
 検査が疾病の有無を正しく反映している割合
 有効度=a+d/a+b+c+d✕100(%)
・有病率
 対象集団内に疾病罹患者が存在する割合で、検査前より疾病が存在する確率を示す

【エビデンスに基づいた保健対策(EBM)】
EBMとは、「根拠に基づく医療」の略であり、患者の治療に対して判断するにあたり、
最新かつ最善の根拠を、誠実かつ明確に、思慮深く利用することを指しています。
〇一次・二次予防戦略
・ハイリスクアプローチ(ハイリスク戦略)
 肺がん患者に対する喫煙者の禁煙教育のようにハイリスク群に焦点を当てたプログラム(二次予防主体)
・ポピュレーションアプローチ(ポピュレーション戦略)
 一般住民や雇用者などに対する疾病予防プログラム(一次予防主体)


次回、問題を出題します。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7128755
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。