昨日書いた、ゆかりの地を公開する事にしました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️なぜなら、ただでさえ熊本の奥田舎にあるこの地を、いったい誰が知るというのでしょうか🤔🤔🤔人に知られない良さもあるとは思いますが、私は子どもの頃、九州に住んでいたからこそ、まだまだ人の手の入らない未開の知られない地が多いと思っていました。

そして、この祖父母の郷里である日奈久温泉は、私が子どもの頃、祖父母の健在な頃は月に1度は通った目に焼き付けられ、探検しまくった町でした。子ども心に、郷愁の歴史が感じられましたが、今更ググってわかりました。

『西郷どん』が始まり、薩摩弁ばかり話していた父の言葉が、今更わかります😅😅😅

祖父は、私が言うのも何ですが、いつも帽子を被り、背が高く、杖をついたカッコいい色白男でした。
大叔母様の日記によると、漢詩に長け、書道ばかりをし、骨董品屋の出入りが絶えなかったようです。当時、熊本から2人しか行かなかったという慶応ボーイでした。私が訪ねた時は、いつも必ず書道をしていて、晩年は全ての漢字の楷書・行書・草書を仕上げていました。
祖父の形見に、私はその何十本もの筆と、書を頂きました。祖父は2期、無給で町長を引き受けたのだそうです。しかし、なかなかに頑固で変わり者だったらしいのですが、私にはカッコいいばかりの祖父でありました。
祖母はなかなかの家の出でしたが、ここで惚れた祖父の書の準備をし、料理を楽しみ、祖父の世話をする事を喜びとし、朝に夕に温泉に入る事を楽しんで生涯を終えました。

この日奈久温泉を、島津藩主が参勤交代の常宿にしたのであれば、多分、西郷隆盛の話も本当なのでしょう。

私はもう、いつ行けるのかわかりませんが、あのカラカラと竹輪の回る音と、出来立てのアツアツの美味しい竹輪。繊細な竹細工の工芸品。昭和も大正も明治も、全ての時間の流れが止まっているような、郷愁の小さな鄙びた温泉街。

いよいよ嫌な事があって逃げたくなった時。
隠れ家のように隠遁生活をしたい時😘😘
試験の疲れを誰にも邪魔されずに癒したいあなた❣️❣️逃避旅行がしたいあなた❣️❣️
故郷をどんな紹介の仕方やねん🤣🤣🤣

今や、八代駅に新幹線が止まり
乗り換えて1駅です❣️❣️
なんて便利になったんだ😱😱

あなたも是非
😍日奈久
温泉へ😍

これは白い塀の、、 

熊本県八代市日奈久(ひなぐ)町の街中に湧く、閑静なたたずまいの温泉。泉質は単純泉。 応永16年(1409年)浜田六郎が、父の刀傷を癒そうと神に祈り温泉を発見したと伝えられるところから孝行泉とも呼ばれています。
 熊本県下で最も古い歴史を持つ温泉です。江戸初期に細川家の藩営温泉に指定され、八代城主や参勤途上の島津公も、よくここを利用しました。
 昭和5年には漂白の俳人種田山頭火も日奈久温泉の織屋旅館に宿泊し、その日記の中に「温泉はよい、 ほんとうによい。ここは山もよし海もよし、出来ることなら滞在したいのだが、いや一生動きたくないのだが・」と日奈久を称賛しております。
 古い歴史と由緒を誇る日奈久温泉は、今でもたゆたう湯けむりの中に往時の表情を深く残す温泉です。

天草諸島を望む不知火海(八代海)の海岸沿いに旅館街がある。木造三階建てが点在し往時の名残をとどめており、細い路地に懐かしい雰囲気が漂う。冬季には晩白柚を温泉に入れた晩白柚風呂が名物。海の幸も豊富で、とりわけタチウオハモワタリガニが有名。

合計16の泉源が集中しているが、現在は温泉協同組合を作り、一部の温泉を除いて共同管理している。湧出量は毎時140トン、ほとんどの旅館がかけ流しである。日奈久の名産として高田焼竹細工、日奈久ちくわが知られる。

かつては駅と温泉を結ぶ乗合馬車も運行されていた。

1409年応永16年)、刀傷を負った父(甲斐重村の家臣だった浜田右近)の平癒を祈願した浜田六郎左衛門が、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)のお告げにより干潟から湯を掘り当てた伝説が残る[1]。六郎左衛門が掘ったとされる湯元には、記念碑が建っている[1]

1540年天文9年)8月11日から27日にかけて龍造寺氏1586年天正14年)9月10日に上井覚兼が、それぞれ湯治した記録が残っている[1]江戸時代には熊本藩細川氏の藩営温泉となった。藩主・細川綱利の命によって大浴場が設けられ、身分に応じて入浴が許可された[1]八代城主・松井氏参勤交代途上の島津氏もよく利用した。

明治に入ると宿も増え、名士たちも「どこよりも日奈久」とやってきたという。薩摩街道筋を中心に明治・大正・昭和の町の区割りや建物、路地が残っている。

金波楼

特に、明治末期から昭和初期に相次いで建てられた木造三階建て、二階建て旅館群は、九州内では最も多く密集しており、細部に至る数奇屋細工や和小屋・洋小屋掛け、浴場の変遷などを見ることができ、随所に建築的価値の高い建物が残る。国の登録有形文化財に登録されている金波楼のほか、泉屋、柳屋旅館、新湯旅館などが代表的で、いずれも現在でも宿泊可。

{1E276336-774D-4FA4-8FB2-034515954E94}

{F842D9D9-3182-43EA-8F84-B0555BAE086A}

{DBA1D7BF-B4A6-456F-A5A4-5F2E8A13D220}

{61351331-285F-4555-B102-0FC806BD3FB7}

{F1D745A4-4259-4D52-B4A7-220A8D14BCE3}

{FD7E72B2-98BB-466B-9CF9-B418E0D4CDCD}

これが多分、私の思い出の土俵。


肥薩おれんじ鉄道
肥薩おれんじ鉄道線
快速「スーパーおれんじ」(土休日のみ運行)
八代駅 - 日奈久温泉駅 - 佐敷駅(海水浴シーズンの1号、4号のみ 八代駅 - 日奈久温泉駅 - たのうら御立岬公園駅
観光列車おれんじ食堂」(不定期運行)
八代駅 - 日奈久温泉駅 - 佐敷駅
普通
肥後高田駅 - 日奈久温泉駅 - 肥後二見駅

 にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へにほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ


❤️とても温泉に行きたくなりました😘
私と行ったつもりでもポチっとね😘
え⁉️他の人と行きたい⁉️
失礼過ぎる😡😡😡