アラフィフ必見!「更年期」と「更年期障害」について知ろう

昔から「更年期」とか「更年期障害」という言葉は知っていましたが、私もその時期を迎えたようです。
「汗をかきやすくなる」「イライラしやすくなる」というのは有名ですが、メカニズムや他の症状なども知っておいた方が、いざ症状が出た時に慌てずに済むと思います。
40代半ば以降で更年期障害についてほとんど知らない方、この機会にぜひご覧ください。

スポンサーリンク

「更年期」は何歳から始まるの?

更年期というのは、閉経を挟んで前後10年くらいの期間を指します。
閉経は個人差がありますが、日本人女性の場合は平均して50歳前後といわれています。
そのため、一般的には45歳~55歳くらいの時期を「更年期」と呼びます。

「更年期障害」とは

更年期に入ると、急激に女性ホルモンのエストロゲンが減ります。
エストロゲンの減少によりホルモンバランスが崩れ、それを起因とした体調不良・精神的不調のことを「更年期障害」と言います。
症状が軽くて気づかない人もいれば、日常生活に支障をきたすほど症状の重い人もいます。

「更年期」と「更年期障害」の違い

「更年期」はある一定の年齢のことを指すので、誰にでも訪れる時期です。
「更年期障害」は、更年期に伴う身体的・精神的不調のことですから、誰でも経験するとは限りません。

更年期障害はなぜ起こるのか

40代半ばあたりから卵巣の機能が急激に衰え、卵巣が女性ホルモンのエストロゲンをじゅうぶんに分泌できなくなってきます。

女性のエストロゲンの分泌は8歳くらいから始まりますが、30代半ばでピークを迎えた後は減少していき、更年期を迎える頃からは急激に減少します。

脳の方はすぐにそのことに気付かず、今まで通りエストロゲン分泌の指令を卵巣に出しますが、卵巣はそれに応えられません。
それによって指令と生産のバランスが崩れ体内で混乱が起こり、「ホルモンバランスの崩れ」に繋がるというメカニズムです。

ちょうどその頃、親の介護が始まったり、夫の定年退職や子供の独立などという生活環境の変化が訪れ、それを原因としたストレスも更年期障害の原因になることがあります。

更年期障害の主な症状

【身体的な症状】

大量の発汗、ホットフラッシュ、めまい、ほてり、のぼせ、動悸、脈が早くなる、だるさ、尿トラブル、抜け毛、薄毛、体毛が濃くなる、肥満、月経異常、吐き気、食欲不振、喉の乾き、耳鳴り、かゆみ、肩こり、手足の痺れ、冷え、頭痛など

【精神的な症状】

イライラ、不安感、睡眠障害、怒りっぽくなる、うつなど

自然に治るのか、それとも通院しなくてはいけないのか

更年期の時期には卵巣の急激に衰えに脳がついていけず混乱しますが、それが長く続くと脳も慣れてきて、更年期障害の症状は自然に落ち着きます。
だから症状が出たといっても必ず通院しなくてはいけないというわけでもないです。

ただ症状が重い場合は他の病気が隠れている可能性もありますし、治療で少しでも楽になれるかもしれませんので、一度診てもらった方がいいと思います。

病院での検査と治療方法

症状によって検査内容が違います。
・血液検査
・婦人科系の内科検査
・心理テスト
などが挙げられます。
血液検査では生活習慣病などの検査と共に、脳が未だにどの程度(卵巣に)命令を出してるのか?ということも調べられます。

治療方法としては、自律神経調整薬、漢方薬、プラセンタ、ホルモン補充療法などがあります。

市販品で更年期に効くとされている成分

エストロゲンと同じような働きをするエクオールデセン酸が有名です。

【エクオール】
体内で大豆イソフラボンから作られる成分。
ただ、作ることができるのは日本人の1/2~1/3程度なので、大豆製品を食べれば誰でもエクオール効果が得られるわけではありません。
体質にもよるので気になる方は「ソイチェック(エクオール検査)」で調べられますが、実施している病院はまだ少ないです。
ネット通販でソイチェックキットを購入して調べるのが、現時点では一番簡単でお安いと思います。
作れない体質の方は、エクオールサプリメントで摂ることもできます。

【デセン酸】
ローヤルゼリーにだけ含まれる成分です。
デセン酸の量が多いほど効果的ですが、その分高価になります。

更年期の女性以外でも、更年期障害は起きる

・若年性更年期障害

生活習慣の乱れ、対人関係や仕事などのストレス、無理なダイエットなどにより、更年期を迎えていない女性でもホルモンの分泌が崩れることがあります。
女性ホルモンがしっかり分泌されないと、やはり脳からの指令とホルモンの分泌量にズレが生じ、ホルモンバランスが崩れます。
まだ若くても更年期障害の症状と同じような症状が出ることを、「若年性更年期障害」と言います。

・男性の更年期障害

女性に比べると患者数は少ないですが、女性9:男性1の割合なので、思っていたよりは多いです。(女性100:男性1くらいの割合かと思っていました^^;)

男性の場合は、男性ホルモンのテストステロンの減少が原因です。
分泌量は20代~30代までは多いのですが、40代後半あたりから減少します。
減少する理由は、加齢とストレスである場合が多いです。
生真面目・神経質・責任感が強い人などはストレスが溜まりやすいので、男性更年期障害の症状が出やすいそうです。
女性と違って個人差が大きいので、高齢者でも30代レベルのテストステロンを保持する人がいると思えばその逆もあり、傾向がまとまっていません。