こた堂ブログ

ガジェット、健康、通販、家庭菜園など

通販

母の日といえばカーネーションだったが、今ではおせち!?

投稿日:

おせち料理と言えば、お正月の食べ物というイメージですよね。
最近、そのおせち料理を母の日にも利用するのが流行っています。
今回は、母の日おせちについてです。

「母の日おせち」が巷でじわじわと定着しつつある

おせち料理とは?

おせち料理は、漢字で「御節料理」と書きます。
名前の通り、節目(ふしめ)に作られる料理なのです。

その昔、節目となる節日や節句には、宮廷で節会(せちえ)という宴会が開かれていました。
その祝儀料理は、御節供と呼ばれていました。
節日や節句のうち最も重要なのが、正月や人日であったため、ほぼ「おせち料理=正月料理」と一般には浸透していきました。

節日とは?

節日とは、せきにちと読みます。せつじつとも言うようです。
季節の変わり目にあたって祝事をする日です。
元日・白馬(あおうま)・踏歌(とうか)・端午・相撲(すまい)・重陽(ちょうよう)・豊明(とよのあかり)などがあります。

節句とは?

人日(じんじつ)1月7日
上巳(じょうし)3月3日
端午(たんご) 5月5日
七夕(しちせき)7月7日
重陽(ちょうよう)9月9日

おせち料理の意味・意義

おせち料理の中には、縁起をかついで、いろいろな食べ物が入っています。
「かずのこ」が子孫繁栄、「栗きんとん」が金運や繁栄、「豆」がまめに働くなんかが有名ですね。

また、おせち料理には、実は、重要な意義があったのです。
正月三箇日の間は、神様がおられるために炊事をしない、台所に入らないという風習があったそうです。
ですので、日持ちのする料理を年末に沢山作っておき、三箇日の間はそれを食べるようにし、炊事をしないという風習がありました。
お節料理には「日持ちする料理」という側面があるのです。

実際に、一昔前の正月には、近所のスーパーなどお店がすべて閉まっていました。
コンビニなどはありません。
そこで、生鮮食品を使わないおせち料理が必要だったのです。

また、日本人に生まれた誇りや伝統の継承という意味でも重要だと、今でも食べている家もあるようです。
そういった面で、中学受験で出題されたこともあります。

母の日おせちが流行ってきている背景

最初におせちのネーミングで母の日料理を出したお店の先見性がすごいですよね。
母の日おせちは、どうして流行ってきているのでしょうか?

母の日

母の日は、日本では、5月第2日曜日です。
しかし、その起源は、他の国では異なっており、日付も違います。
例えば、スペインでは5月第1日曜日、スウェーデンでは、5月の最後の日曜日だそうです。

母の日は節目ではないのに「おせち」

母の日は、節目となる日ではありません。

5月の端午の節句が一番近いですが、その5月5日は、こどもの日になっています。
昭和二十三年法律第百七十八号 国民の祝日に関する法律 では、

こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

ですが、さすがに、こどもの日と母の日を同時にするのはないですよね。

ですので、「母の日おせち」は、歴史的伝統的にでてきたわけではないんです。
ここでの注目は、おせちの側面です。
つまり、長期保存可能で、料理がいらないという面です。

日頃の感謝を込めて、家事を楽をさせてあげたいというところで流行っているのではないでしょうか。
もし、楽になるのが炊事という意味なら、現在の女性の社会進出や女性差別の流れと逆行しているような気もしますが。
また、おせちという特別な演出で、特別感が受けているのだと思います。

レストランではなく母の日おせちが流行るわけ

それでは、レストランでは駄目なのかなと思いますよね。
答えは、レストランでも良いのです。
レストランでは、母の日の特別メニューがあったりしますしね。

なのに、母の日おせちが世間で受けているのは何故でしょうか?
それは、母の日が、家族という側面を含んでいるからだと思います。
母の日は、誕生日などの記念日というより、正月などと同じような特別な日なのですね。

つまり、正月にレストランでお祝いしないというのと同じなのです。
正月には、家で家族でのんびりという贅沢をする家庭が多いのではないでしょうか。
(もっとも、正月の場合、長期休暇中なので旅行に出かける場合もありますが。)
母の日は特別な日だけど、家でのんびりというのが、レストランではなく、おせちになる理由なんだと思います。

レストランだと、服だとか化粧だとか、いろいろ落ち着かないことも、おせちの方が良い理由かもしれません。

また、金銭的にレストランより、おせちの方が安いです。
もう一つ、量の問題もあるかもしれません。
レストランでは、食べる量が多すぎ、食べきれない場合もあります。
おせちなら、自分のペースで好きなだけ食べることができます。
ダイエット中でも安心ですしね。

母の日おせちを誰が買っているのか?

利点は理解できるのですが、不思議なのが、母の日おせちが流行っているとはいえ、誰が買っているのでしょう?。

小さい子供は買うことができない。ってことは、夫であるお父さんが買うのかな?
自分で買ってしまうのか?
それとも、大人になった子供が贈るのか?
もしかしたら、正月に海外旅行で、おせち料理が食べられなかった人だけが頼んでいるのかもしれません。
中学受験を控えた子供の教育の為なのかも・・・考え過ぎかな。



-通販

執筆者:

関連記事

ブラーバジェットm6購入記録 実際に使った感想など

目次1 ブラーバジェットm6を動かす前に1.1 wi-fiに接続しよう1.2 スマホアプリ「iRobot Home」1.3 wi-fi接続までの手順1.4 タンクに水を入れよう2 実働!ブラーバジェッ …

オンライン通販でコンビニ決済を選ぶとエラーに!? 意外だったその理由とは

目次1 オンライン通販時の支払い方法の一つ コンビニ決済1.1 カードもない!キャリア決済もできない!そんな時コンビニ決済は役に立つ2 コンビニ決済を選択するとエラーになった?2.1 購入確定ができな …

市川市ふるさと納税

市長選挙が再選挙になった市川市ふるさと納税返礼品でお得なのは?

目次1 千葉県市川市ふるさと納税返礼品でお得なのは?1.1 千葉県市川市はどこにあるの?1.2 ふるさと納税とは?1.3 千葉県市川市のふるさと納税返礼品でお得なのは何?1.3.1 被災地支援(職員派 …

ルンバ630のバッテリー交換 純正品と互換品では違いがあるのか?

目次1 ルンバが掃除拒否?原因はバッテリーだった1.1 まだまだ活躍してもらいたいルンバ6302 ルンバのバッテリーは通販で購入2.1 ルンバのバッテリー、公式ページで見ると・・・2.2 バッテリーが …

11月1日よりSNSやメールアドレスで年賀状を届けるサービス開始【2019】

10月もすでに後半になりました。そろそろ年賀状のことを考え出す人もいるのではないでしょうか? 日本郵便では11月1日より2019年の年賀状が発売開始となります。(一部の商品は10月1日より、すでに販売 …

検索

関連記事

カテゴリー

スポンサードリンク
error: Content is protected !!