2018/05/22

国語の教科書

こんにちはmasyusyuです。学校のお勉強は基本的にはGOROに任せていますが、興味深いことがあったので書きとめておきます。
音読の宿題
おそらくどこの小学校も同じだと思いますが、音読の宿題が毎日出ています。

音読だけは、親が聞いてチェックしないといけないので、

一応、私がいるときに音読をしています。

といっても、時間をとってちゃんと聞いてあげる暇などありません。

帰宅後は戦場なのです。

家事をしながら一応聞いているフリをしているレベルです。

ただ、今回のテーマが「よい聞き手になろう」というもの。

教育業界の職業病のアンテナが立ちました(笑)
教科書の内容を見てみた
3年生なのでやわらかい表現で書かれていますが、

内容はかなり高度なものだと感じました。

私は社会人教育の仕事をしていて「傾聴」「発問」「アサーティブ」といったコミュニケーションスキルをよく扱っていますが、まさにこの内容。

つまり、大人だってできていないことを3年生にやらせようとしているのです。

ある意味、子どもだからこそやるべき内容なのかもしれませんが。
良いテーマだと思うが…
親の世代だって子どもの頃は「人の話はちゃんと聞きなさい!」と耳にたこができるくらい聞かされていましたが、教科書の内容はもっと深い内容です。

「よい聞き方とはどういう聞き方だと思いますか?」という問いからスタートします。いきなりこのストレートな問いは難しくない?

どちらかといったら、「あなたらなら、どうやって聞いてもらいたいか?」という問いからスタートして、「じゃぁ、そういう聞き方をするにはどうすればいいか?」という設計をした方がよいと思う。

コミュニケーションスキルを国語で習うのはいいけど、教え方を間違えると、口達者は○、口下手×みたいな間違った評価がされそうで恐ろしいです。

ちなみにGOROはどちらかというと後者…考えを伝えることが苦手なタイプです。

たまには学校の教科書もチェックしてみよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

web拍手 by FC2