2018年3月31日土曜日

越生・さくらの山公園の夢幻郷

入間郡にある越生といえば、梅林で有名な梅の里ですが、実は素晴らしい桜を見られる地域でもあります。
町役場の裏にそびえる里山一面に、かつて地域の学校の卒業生が植えた桜が、山一面に咲き乱れる桜の山があり、今は公園として整備されています。

入り口付近では、桜の向こうに役場の建物が見えます。
ここから歩きやすい散策路を山に向かって歩き始めます。


見上げれば、桜の空です。薄紅の花びらの向こうに春空の青が透けて、とても美しい空です。





ところどころにベンチもしつらえられ、暖かな春の陽光をゆっくりと吸い込むことができます。




訪れた日はまさに満開。
一つ一つの花が、太陽に輝いてキラキラと光っています。



山内のさくらはほとんどがソメイヨシノですが、ヤエベニシダレと思われる愛らしいピンクのさくらも盛んに咲いていました。
霞のように煙る桜の中、なだらかな山道をたどって行くと、「世界無名戦士の墓」が見えてきます。
白く清い建物が、桜の階段の向こうに見えると、自然と厳かな気持ちになります。


霊殿の前には、線香鉢や供物が置かれ、今でも絶えることなく供養がなされているのがわかります。
時には悲しい意味合いで使われることもある桜。はかないその美しさを見ながら、この世界から無益な争いがなくなるように、深く頭を垂れて祈りました。
桜の季節には、また必ず訪れたい場所の一つです。




2018年3月27日火曜日

山間の桃源郷にて ~花桃の郷~

我が家の前の道を、20分ほどまっすぐ行くと、桃源郷につきます。なんとお手軽な(笑)

東秩父村の「花桃の郷」は、本当に桃源郷と呼ばれ、またそれにふさわしい美しさです。



大内沢地区全体を梅、桃、桜が覆っています。
どこを見回しても、夢のような花の村です。


花桃は、花を観賞するために改良された桃で、赤、桃色、白など、かわいらしい花をたくさん見せてくれます。
日当たりのいい山郷の大内沢では、3月もわりあい早く咲き始めるようです。




村の中を順路表示に従って歩くと、効率よく各所の花桃を楽しめます。
広い空と、緑の山々と、桃色の大地のコントラストが美しい、絵のような村。
観光客やカメラマンが朝早くから、自宅の軒先をうろうろするのは気の毒な気がしますので、できる限りやかましくなく控えめに観光して欲しいものだと、大きなお世話かもしれませんが(笑)



花桃のかわいらしい花には、ミツバチも寄ってきています。

村の中央の見晴らしのいい高台には、鎮守さんでしょうか、静かな神社があり、桃色に染まる村を見守っていました。

のどかで、静かな村ですが、休日にはかなり混むそうです。
私が訪れた日は平日でしたが、それでも早朝から何台かの車が止まっていました。
澄んだ空気のなか、煙るように咲き誇る花桃を見ながら、ゆっくりと村を散策してみてはどうでしょうか。
まだまだ見ごろは続きます。これこそが桃源郷です。





2018年3月23日金曜日

エドヒガンは氏邦桜

寄居町の名勝、玉淀河原を見下ろす場所に、かつて北条氏邦が居住した鉢形城の跡があります。
今では鉢形城公園として整備され、鉢形城歴史観では当時を学ぶ資料も見ることができます。
園内には、町の天然記念物・樹齢150年を超えるエドヒガン桜があり、ちょうどカタクリと時期を同じくして勇壮に咲き誇ります。

3月下旬には桜湯のふるまいもあり、花見の人が巨木を見上げながら春を満喫します。
今年、町の公募でこのエドヒガンの愛称が決まり、「氏邦桜」と名付けられました。





近くには何か所か、町の花であるカタクリの群生地があり、桜と合わせて春らしい優美な姿を見せています。
この氏邦桜を背景にみるカタクリは、ほかのどこのカタクリより美しく見えます。








今の期間は、夜のライトアップもあり、一日中氏邦桜の姿を楽しむことができます。









まだまだ咲き始めたばかりのエドヒガン、氏邦桜。これからしばらくは鉢形城址へ通うことになりそうです。








2018年3月20日火曜日

寄居町のカタクリの花



寄居町の男衾地区には、個人の方が里山二つほどを開放して作られた自然公園があります。
とは言え、木々や花はあまり十分とは言えず、春のほんの一時期だけ、桜やカタクリを見に訪れる人がいるくらいです。整備途中なのかもしれませんが、多くの木が切られ、斜面は痛々しい土肌を見せている場所が多くあります。
それでも寄居町の花、カタクリが、今年も斜面にかわいらしい姿を見せてくれました。


カタクリはユリ科の春の花で、スプリングエフェメラルとよばれる一群のひとつです。お日様が当たると花弁が美しく反り返ります。
昔はこの地下茎から抽出したでんぷんを、片栗粉として利用していたそうです。


春の妖精の名にふさわしい、優雅で繊細な姿です。
花によって紫の色の濃淡が違うのもかわいらしく、まだ枯れた大地にすんなりと首を伸ばす様子に、思わず笑みがこぼれます。





寄居町には何か所かカタクリの群生地がありますが、有名なところでは、鉢形城址にも手入れされた保護エリアがあります。まもなく鉢形城址の巨木エドヒガンが開花するので、あわせて見に行きたいと思います。









2018年3月13日火曜日

風布のアズマイチゲ

寄居町の風布(ふうぷ、ふっぷ)は、秩父の長瀞町に隣接する盆地状の地区です。
日本の名水百選にも選ばれている「日本水(やまとみず)」を産する、風光明媚な場所、であり、日本のみかん産地北限でもあります。
風布には町おこし事業として作った施設、「日本の里(やまとのさと)」があり、風布館では名水を使った料理、飲み物を楽しめます。

この日はアズマイチゲが咲いたというので、見に行ってみました。

風布館の清らかな水辺には、水芭蕉がいくつか、清楚な姿を見せています。


あいにくの曇り空でしたが、釜伏川の流れは透き通り、優しい音を立てています。







お目当てのアズマイチゲは、バーベキュースペースの斜面に群を作って咲いていました。
曇り空の朝、まだ眠っているような閉じた花弁が、同じようにうなだれています。

しばらく待っても、太陽光は届かず、滞在時間中にはとうとう全部開ききることはありませんでした。



楚々として清らかなアズマイチゲの姿は、風布の里山の美しさそのものです。
同じエリアに、そろそろカタクリの花が咲きそろいます。
まだまだ春は始まったばかり、風布の里は優しい花に囲まれて、今日も静かに風を呼んでいます。











2018年3月7日水曜日

スプリングエフェメラル ~ セツブンソウ

寄居町からほど近い、秩父市小鹿野町に、関東最大級のセツブンソウの自生地があります。

町の人たちに大切に守られたエリアには、セツブンソウと時期をほど近くしてアズマイチゲも咲き誇ります。


春を告げる花、スプリングエフェメラル、春の妖精などと呼ばれる花はあまたありますが、何にも先駆けて白い小さな花を咲かせるセツブンソウが私は大好きです。
白い花びらに見えるところは、実はガクで、花は中のほうの黄色い部分だそうです。



準絶滅危惧種であるセツブンソウの花言葉は「気品」「微笑み」などその姿にふさわしいもの。そして、「人間嫌い」なんて言葉もあります。こういうとこが好きですけど(笑)



白い花が一面に広がり、ため息が出るほど美しいです。雨上がりだったので、小さな花に水滴が落ち、濡れた落ち葉や緑のコケも鮮やかに光っていました。


珍しくザゼンソウもちらほら咲いていました。座禅をしている僧に似ているという花ですが、かまくらにいる雪ん子のようにも見えます。




このあと、アズマイチゲにバトンタッチするころ、またふらっと寄ってみます。
ここには今年初めて行ったのですが、同じ山の中にダリア園もあり、これがまた大変すばらしい場所です。時期になったらまた必ず訪れたいと思っています。







2018年3月6日火曜日

武蔵丘陵森林公園の早春 ~春告げの花々~

武蔵丘陵森林公園は、寄居町の隣、比企郡小川町にある広大な国営の自然公園です。

この日は日本野鳥の会埼玉支部の探鳥会に参加し、午後は一人で花を求めて園内を散策して歩きました。
梅林が花盛り。平日だったので、人もまばらで梅のいい香りだけが漂っています。


園内にはさまざまなエリアがあり、ハーブガーデンや梅林、山野草コース、ヤマユリの小径など、四季折々の花や木々を楽しめます。
まさに山野草の咲き始め。
キクザキイチゲやオオミスミソウのかわいらしい姿が、そこここに見受けられます。





疎林地帯の木々の間で、かわいいシジュウカラが近づいてきてくれました。


オオミスミソウは雪割草。何日か前の大雪にも負けず、しゃんと顔を上げています。



カタクリは寄居町の町の花ですが、寄居町ではまだ咲いていません。森林公園の日当たりや気候がいいのでしょうか、もう斜面にたくさんの紫の花を咲かせています。まさに春の妖精、スプリングエフェメラルの女王のようです。


キクザキイチゲの凛とした美しさ。



春の訪れを告げる山野草は、桜のような華々しさはありませんが、厳しい冬空からそっと差し込む柔らかな陽光のように、安らぎを感じさせてくれる愛しい花々です。
まだしばらくは早春の花たちを楽しめます。



越生・さくらの山公園の夢幻郷

入間郡にある越生といえば、梅林で有名な梅の里ですが、実は素晴らしい桜を見られる地域でもあります。 町役場の裏にそびえる里山一面に、かつて地域の学校の卒業生が植えた桜が、山一面に咲き乱れる桜の山があり、今は公園として整備されています。 入り口付近では、桜の向こうに役場の建...