前回はワンクリック詐欺やフィッシング詐欺と言われる偽物のメールについてご紹介しました。

「詐欺の見分け方(前編)」

「詐欺の見分け方(後編)」

 

メールだけでなく、その他にも気を付けたい詐欺があります。

これはどちらかというと、スマートフォンを使っている人の方がひっかかりやすいと思いますが、

インターネットでウェブページを見ていて、誤って指が当たってしまい、ワンクリック詐欺に引っかかってしまったという事例です。

 

実際に私の母が体験したことをご紹介します。

 

母はよく動画を見るサイトYoutubeを利用していますが、ある時指が広告サイトに触れてしまい、「登録されました!〇〇円料金がかかります」と表示が出てしまったのです。

 

その時私は別の仕事をしており、傍でサポートすることが出来ず、叔母にすぐ連絡したそうです。

叔母が駆け付けた時は、母は「どうしよう!」という恐怖とパニックで、青ざめてへたり込んでいたそうです。

 

その後すぐに2人で警察と携帯ショップに行きました。

画面を見てもらった上で、どちらからも「何もせず、ほったらかしなさい」と言われたそうです。

 

上のような画面が出ても、慌てないでください!大丈夫です。

例えば「お客様ID」だとか「識別番号」だとか、他にも「IPアドレス」といった、もっともらしい言葉が表示されても、これらはネット上では習得可能なものであり「特別な技術」でも何でもなく、こちらが相手のページをクリックしただけでは、個人特定にはなりません。

 

また問い合わせ先が明記してあっても、連絡をしないでください。(電話やメール)

仮に連絡して相手に電話番号やメールアドレスを知られてしまい、相手から催促の連絡が来ても無視しましょう。

こちらの名前や住所を伝えない限り、電話番号やメールアドレスでは個人の特定は出来ません。

 

どうしてもご自身で判断が出来ない場合は、警察や消費生活センターなどにも相談してください。

不安なことをひとりで考え込むことが一番危険です。

 

「だからデジタルは怖いし、触りたくない」と思われるかもしれません。

しかしパソコンやスマホを使っていなくても、家に架空請求のはがきが届いたり、電話ではオレオレ詐欺がかかってきたり、デジタルでなくても良からぬことを考える人は後を絶えません。

デジタルや機械だから怖いわけではないのです。

 

全てに共通して言えることは

 

慌てず、一呼吸置いて

ひとりで不安を抱え込まないこと

 

これに尽きるのではないでしょうかニコニコ

 


パソコン教室ランキング

 

 

初心者・シニアのためのオンラインパソコン教室はこちら

下矢印下矢印下矢印

くじらパソコン初心者教室

 

お問い合わせはコチラ