カナリーの米国株10-Kコレクション

米国株10-KやAnnual reportの訳を気の向くままに

ある部分でコスパ意識がないアメリカ企業

私達日本人投資家からすれば、利益率が低い日本企業と比べた場合、利益率と資本効率性が高く、株主還元を多く行ってくれるアメリカ企業は神様みたいな存在かもしれません。我々からすればアメリカ人は合理的で、コスパ意識が高く、株主を重視してビジネスを行っているように映ります。これは概ね正しいでしょう。

 

ただ、唯一アメリカ人がコスパを意識していない部分があるとカナリーは感じています。それは、大企業の経営陣の巨額報酬です。

 

これはカナリーの主観的な意見ですが、いくら経営者が優秀であろうと、彼らだけの力によって大企業の利益を大きく伸ばせる訳ではありませんし、利益率を飛躍的に向上させることも困難です。しかも利益の向上は各セクターの特性や経済状況なども大きく関わってきます。また経済学上の企業の成長曲線では、事業が成熟した大企業が大きく成長することは難しいと示されています。にもかかわらず近年、アメリカの経営陣の中にはものすごい額の報酬を貰っている人が増えています。これは倫理的、社会的な話ではなく、株主利益の観点からおかしいのではないかと思っています。なぜならカナリーは安定的なビジネスを行う大企業であるなら、経営陣の優秀さをある程度妥協して経営陣の報酬を抑えてもある程度の利益は確保でき、節約できた報酬分(ストックオプションを含め)を株主還元に回した方が株主にとっていいのではないかと考えるからです。

 

安定的な大企業ですと、他に沢山社員がいますし優秀な人材も集まりやすいですから経営陣が少々残念であっても企業は上手く回るのではないかと思います(限度はありますがますが…)。また経営陣がいくら優秀だからといっても、いつも上手く立ち回れるとも限りません。ゼネラルエレクトリックのジェフリー・イメルトも優秀な経営者とされGEを長く牽引してきましたが、ご存知の通り近年GEは不振に陥っておりイメルトもCEOを退任しました。そう考えれば優秀とされる経営陣に超高額報酬を払うよりも、並みの経営陣に並みの報酬を支払った方が株主利益は大きくなるのではないかとカナリーは思います。(まあ何が優秀で何が並みなのかはっきり区別は出来ませんが…)。でもアメリカでは経営陣も労働者も他の企業からより高い給料を提示されたら簡単に引き抜かれてしまうので難しいところではあります。ただ株主は優秀な人を有り金はたいて呼ぶのではなく、コストパフォーマンスが良い経営者を雇うという意識があってもいいのではないかと思います。

 

とはいっても正直言って日本の個人投資家ではこの問題はどうにも出来ません。そしたらなぜ個人投資家が読むこのブログに書いたんだと突っ込まれそうですが…(笑)。なので経営陣の報酬を減らして株主利益を大きくするという役割はヘッジファンド等にお任せするしかないのかなというのが正直なところです。ただ、読者の方々は投資に関わっていると思いますから、こうした経営陣の報酬にも関心を持つことは大切だと思います。