トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

ムスリムへ理解深めて その①

2018-01-13 21:40:04 | 仙台/宮城

 昨年末の12月30日付河北新報の第22面に、「ムスリムへ理解深めて」という見出しの記事が載った。「東北大留学生ら活動 多様性尊重する街に」の小見出しがあり、以下の色字は記事の全文。

イスラム教徒(ムスリム)の東北大留学生らが、教義に従った食事の普及を目指す取り組みや、礼拝場所の整備を要望する行動を通じて多様性の尊重に理解を求めている。宮城県国際化協会によると近年、東南アジアなどムスリム圏からの在留者の増加傾向が続く。留学生は「誰もが心地よく暮らせる街づくりを」と呼び掛ける。
 活動の中心は、東南アジアなどからの留学生約150人でつくる東北大イスラム文化協会。2008年に来日したインドネシア出身の大学院生アダム・バドラ・チャハヤさん(27)が代表を務める。

 留学生の情報交換の場として06年に結成され、アダムさんが16年4月に代表へ就いた後、ムスリム在留者への理解を広める活動や訪日外国人旅行者(インバウンド)の誘致に向けた環境づくりに力を入れ始めた。
 今年6月にはムスリムの食事「ハラール食」を提供する飲食店を増やそうと、仙台市青葉区の市地下鉄東西線国際センター駅で県内の食品加工業者との交流会を初めて開催。約80人が集まり、留学生がハラール対応の牛タンや白石温麺(うーめん)などを味わった。

 ムスリムに欠かせない礼拝の場所を確保する活動にも取り組む。今月11日に10人が県庁を訪れ、礼拝にも使える多目的スペースの整備に対する助成などを求め河端章好副知事に要望書を手渡した。
 同国出身の大学院生アンディ・ホリック・ラマダニさん(28)は「洋服店の試着室で礼拝したという話を聞いたこともある。仙台市内に礼拝場所をもう少し増やしてほしい」と支援を求めた。

 県内にある専用施設は仙台市と大衡村の2カ所。アダムさんは「人が少ない所で礼拝したら警備員に声を掛けられたこともある」と苦い思い出を振り返る。「ムスリムへのネガティブなイメージを払拭(ふっしょく)し、もっと自分たちのことを知ってほしい」と話す。
 県国際化協会によると、県内在留のインドネシア人は6599人(16年)で5年前の約3倍に増加。日本政府観光局のまとめではムスリム圏からのインバウンドも伸びており、首都圏だけでなく東北など地方にも足を運ぶようになっている。
 アダムさんは「私たちは訪問先の食事や礼拝場所を事前に調べることが多い。ムスリムが安心して来ることができる仙台になってほしい」と期待する



 画像は紙面からの借用。記事を見た人の感想は様々だろうが、私は「ふざけるな!」の一言だった。「誰もが心地よく暮らせる街づくりを」「ムスリムが安心して来ることができる仙台になってほしい」など、これほどまでに僭越な要求をしてくる外国人留学生を、少なくとも私は知らない。何かと慌ただしく新年も近い年末、実に腹の立つ記事を目にする羽目になった。

 プロフィールにある通り、私は中東史に関心があり、イスラム文化には興味がある。そのためカトリックの老人ブロガーから、“アラブ贔屓”と呼ばれたことがあるが、私は実はアラブ嫌いである。イスラエルに弾圧されるパレスチナ人には同情するが、イスラムを生み出したことで選民思想に凝り固まっているアラブは好きになれない。

 イスラムに関心のない日本人の間でも、欧米に移住したムスリムがトラブルメーカーとなっているのは知られるようになってきた。自己主張の強さで知られる中東の人々だが、東南アジアのムスリムもその点では変わりないらしい。教義に従った食事の普及や礼拝施設の整備まで要望する厚かましさ。
 異教徒の食事や礼拝施設にはまるで省みないのに、異教徒にはぬけぬけと自分たちの習慣を押しつけるのがムスリムなのだ。同じ東南アジア出身でもクリスチャンや仏教徒、ヒンドゥー教徒ならば、礼拝施設の整備など要望しないだろう。
その②に続く

◆関連記事:「日本、金持ちでしょ?
 「合法移民と不法移民

よろしかったら、クリックお願いします
人気ブログランキングへ   にほんブログ村 歴史ブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新聞社 (スポンジ頭)
2018-01-14 10:18:25
 おはようございます。

 私の知る限り、東南アジアのイスラム教徒はそこまで自己主張はしませんでした。飲酒もしますし、怪しいDVDも大好き(笑)。もしかして新聞社が焚き付けていると考えるのは穿ち過ぎでしょうか。

 関西の大学でハラーム食に対応している場所がありますが、これはイスラム教徒の学生が一般的になってきたと解釈しています。そして、街にはビルの一室にモスクもありますが、私の見る限り、こちらの新聞社でこのような記事を見たことはないのです。

 例えば神戸には戦前からのモスクがありますが、イスラム教徒が騒いでいるなどという話は聞いたことすらありません。
Re:新聞社 (mugi)
2018-01-14 22:05:57
>こんばんは、スポンジ頭さん。

 その②に書きましたが、私も新聞社や留学生受け入れを進めている公益財団法人・宮城県国際化協会が炊きつけていると見ています。この組織のHPには、「多文化共生と県民主体の国際交流・協力活動を促進するためのさまざまな事業を行っています」と謳っており、やはり…という思いでした。

 東北と違い関西では昔からムスリムが在住していますが、貴方のお話は驚きました。やはり河北やこの類の法人の主張は鵜呑みにはできませんね。