こんにちは!
仙台市中心部にある
アロマテラピーと手作り石けんの教室
アロマテラピーKaorieですニコ
 
image
 
先週末、長島先生のセミナーを開催しました
 
アロマテラピーの学びに精油の成分は付きもの
AEAJのカリキュラムだと
精油の化学はインストラクターコースで学べますが
化学が苦手な方にとっては…あせる
 
当校のインストラクターコースでは
リモネンとかリナロールとか酢酸リナリルとか
文字情報で想像するだけでなく
それぞれの成分の匂いを体験するので
理解度が増すようですグッ
 
今回のセミナーではそれをさらにヴァージョンアップアップ

 

『”単品香料”そのサイエンス解説と使い方について』

”精油”と”単品香料”の違いや抽出方法について

どうやって”単品香料”を合成するかなどのお話しの後は

精油の成分構成を参考にして

単品香料をブレンドし、精油の香りを再現してみる!
そんなワクワクする実習をさせていただきました。
 
image
 
長島先生は難しいことも
簡単に分かりやすく説明して下さるし

香料メーカーに長年勤務されていた経験を交えて

香りの世界の本当のお話しをして下さいます

そして、何よりも「そうだったんだー」「やってみよう!」

という気持ちにさせて下さるので

セミナーに参加すると
グンッアップとスキルアップできるんですよねキラキラ

 

5種類の単品香料をブレンドして作った

”イミテーションローズ”と”イミテーションラベンダー”

1種類ずつビンに入れていくと

その精油の香りに近づいて行きます

どの香り成分がその精油の香りを特徴づけているかが

とっても分かりやすい!

 

image

 

単品香料をブレンドした精油のイミテーション処方も

たくさん教わりました

 

ブレンドしたフレグランスは

石けんにもトリートメントにも使えるんですよキラキラ

ジャスミンやスズラン、桜、スイセン、沈丁花、蝋梅・・・

いろいろ作ってみたいと思います

 

 

セミナー2は『発酵の香り&香りのPrecursor』

Precursor=前駆体

またまたサイエンス満載のセミナー内容ですが

発酵と醸造、腐敗の違いについて論理的に知ることができました

 

微生物が発酵によって作り出すものは

食品だけでもたくさんありますね

身近な食品について

素材の植物が香りを作り出す仕組みや

微生物が影響することによって作られていく香りについて

順序だててお話しいただきました

ここはちょーっと化学が苦手な方には辛かったかな

 

でも、写真をよーく見てください!!

長島先生が抽出した食品の香りのラインナップ

醤油、信州味噌、仙台味噌、八丁味噌、純米酒、大吟醸酒

 

image

 

匂いを嗅いだだけなのに、口の中が食べたような感覚!

食べ物の香りの記憶は味の記憶とセットなので

醤油や味噌の香りは減塩したい人に有効利用できそう

大吟醸の香りは・・・

とーっても良い香りなので返って飲みたくなっちゃう?

でも、あの香りを嗅ぎながらなら

飲んでいるのが水でも満足できるかも~~キラキラ

 

この”香りの抽出法”も教えていただいたので

いろんな食材の香りを採ってみようと思います

まずは、長島先生おススメの鰹節から音譜

 

長島先生、ご参加くださったみなさま

ありがとうございましたラブラブ

 

次回の長島先生サイエンスセミナーは今秋の予定です

お楽しみにベル

 

☆★☆いつも応援ありがとうございます☆★☆
 
応援クリックお願いします(*^∇^*)
↓↓↓
人気ブログランキングへ  
 

キラキラLINE@はじめましたキラキラ

お友だち登録お願いします

友だち追加数