Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

2月2日の聖母マリアの御潔めの祝日:Adorna thalamum tuum, Sion:Κατακόσμησον τὸν νυμφῶνά σου Σιών

2018年01月24日 | グレゴリオ聖歌
アヴェ・マリア・インマクラータ!

愛する兄弟姉妹の皆様、

 2月2日は聖母マリアの御潔めの祝日です。大阪で聖伝のミサがあります。

 イエズス・キリストのご降誕から40日目にあたり、ルカの福音書の次の個所のことを記念します。

「そして、モイゼの律法にしたがい、かれらが清められる日になったとき、子を主にささげるためにイエルザレムにつれて行った。それは、「はじめて生まれる男の子は、みな、主に聖別されたものといわれねばならない」と主の律法にしるされているし、また主の律法にあるとおり、「山鳩一つがいか、あるいは鳩のひな二羽」をいけにえとしてささげるためであった。ところで、イエルザレムには、義人で、敬虔で、イスラエルのなぐさめを待ちのぞんでいるシメオンという人がた。聖霊はその人の上にあった。かれは、聖霊によって、主のキリストを見るまでは死なないと啓示されていたが、この時、霊にみちびかれて神殿にきていた。両親がその子イエズスをつれて、この子のために律法の慣習をおこなおうとしてきたとき、シメオンはその子をだき、天主を賛美していった。「みことばどおり、主よ、今こそ、あなたのしもべを安らかに死なせてください。私の目は、もう主の救いを見ました。その救いは、あなたが万民のためにそなえられたもの、異邦人をてらす光、み民イスラエルのほまれであります。」
おさな子についてこういわれたので、両親はおどろいたが、シメオンはかれらを祝福してから、母のマリアに、「この子は、イスラエルの多くの人が、あるいはたおれ、あるいは立ちあがるために、さからいのしるしとして立つ人です。そうして、多くの人のひそかな思いが明らかにされるのです。あなたの心も、剣で貫かれるでしょう」といった。
また、アゼル族ファヌエルの娘で、大へん年老いたアンナという預言者がいた。乙女の時をへて、七年間夫とともに生活し、やもめになって八十四歳になるまで神殿をはなれず、断食と祈りとをおこなって、夜ひるとなく天主に奉仕していた。この人もこの時に来て、天主に感謝し、イエルザレムの救いを待ちのぞんでいる人々に、その子のことを話していた。」


 福者ヘンリコ・スソに倣ってこの祝日を準備しましょう
 福者ヘンリコは、この祝日の前の三日間は、霊的に三本のロウソクを準備しました。
(1)聖母の童貞としての汚れない清さ、
(2)聖母のはてしなき深い謙遜、
(3)聖母の母としての尊厳

 毎日三回「マグニフィカト(Magnificat)」を唱え、これをロウソクとしました。

 その祝日の夜明けに、信者等が聖堂に集まる前に、中央祭壇の前に跪いて聖母の御生涯を黙想し、聖母が幼きイエズスを抱き聖殿に奉献するのを観想しました。

 大阪の「聖母の汚れなき御心聖堂」では、典礼が午後6時から始まります。



 まずローソクの祝別と配布があります。司祭は次の5つの祈りをもってローソクを祝別します。

Oremus. Domine sancte, Pater omnipotens, æterne Deus, qui omnia ex nihilo creasti, et jussu tuo per opera apum hunc liquorem ad perfectionem cerei venire fecisti : et qui hodierna diepetitionem justi Simeonis implesti : te humiliter deprecamur, ut has candelas ad usus hominum, et sanitatem corporum et animarum, sive in terra, sive in aquis, per invocationem tui sanctissimi nominis, et per intercessionem beatæ Mariæ semper Virginis, cujus hodie festa devote celebrantur, et per preces omnium Sanctorum tuorum bene+dicere, et sancti+ficare digneris : et hujus plebis tuæ, quæ illas honorifice in manibus desiderat portare, teque cantando laudare, exaudias voces de cælo sancto tuo, et de sede majestatis tuæ : et propitius sis omnibus clamantibus ad te, quos redemisti pretioso sanguine Filii tui : qui tecum vivit.

Oremus. Omnipotens sempiterne Deus, qui hodierna die Unigenitum tuum ulnis sancti Simeonis in templo sancto tuo suscipiendum præsentasti : tuam supplices deprecamur clementiam; ut has candelas, quas nos famuli tui in tui nominis magnificentiam suscipientes, gestare cupimus luce accensas, bene+dicere, et sancti+ficare, atque lumine supernæ benedictionis accendere digneris : quatenus eas tibi Domino Deo nostro offerendo digni, et sancto igne dulcissimæ caritatis tuæ succensi, in templo sancto gloriæ tuæ representari mereamur. Per eundem Dominum.

Oremus. Domine Jesu Christe, lux vera, quæ illuminas omnem hominem venientem in hunc mundum: effunde bene+dictionem tuam super hos cereos, et sanctiüfica eos lumine gratiæ tuæ, et concede propitius; ut, sicut hæc luminaria igne visibili accensa nocturnas depellunt tenebras; ita corda nostra invisibili igne, id est, Sancti Spiritus splendore illustrata, omnium vitiorum cæcitate careant : ut, purgato mentis oculo, ea cernere possimus, quæ tibi sunt placita, et nostræ saluti utilia; quatenus post hujus sæculi caliginosa discrimina, ad lucem indeficientem pervenire mereamur. Per te, Christe Jesu, Salvator mundi, qui in Trinitate perfecta vivis et regnas Deus, per omnia sæcula sæculorum.

Oremus. Omnipotens sempiterne Deus, qui per Moysen famulum tuum, purissimum olei liquorem ad luminaria ante conspectum tuum jugiter concinnanda præparari jussisti : bene+dictionis tuæ gratiam super hos cereos benignus infunde;quatenus sic administrent lumen exterius, ut, te donante, lumen Spiritus tui nostris non desit mentibus interius. Per Dominum ... in unitate ejusdem Spiritus Sancti ...

Oremus. Domine Jesu Christe, qui hodierna die in nostræ carnis substantia inter homines apparens, a parentibus in templo espræsentatus : quem Simeon venerabilis senex, lumine Spiritus tui irradiatus, agnovit, suscepit, et benedixit: præsta propitius; ut ejusdem Spiritus Sancti gratia illuminati atque edocti, te veraciter agnoscamus, et fideliter diligamus : Qui cum Deo Patre in unitate ejusdem Spiritus Sancti ...

私たちの主イエズス・キリストを象るローソクを司祭の手から受け取りながら、聖シメオンの歌をグレゴリオ聖歌で歌います。

Ant.:Lumen ad revelationem gentium : et gloriam plebis tuæ Israel.
異邦人をてらす光、み民イスラエルのほまれ。

Nunc dimittis servum tuum, Domine : secundum verbum tuum in pace.
今こそ、あなたのしもべを死なせてください、主よ、みことばどおり、安らかに。
Ant.Lumen.

Quia viderunt oculi mei : salutare tuum.
私の両目は、主の救いを見ましたから。
Ant.Lumen.

Quod parasti : ante faciem omnium populorum.
あなたが万民の眼前にそなえられた救いを。
Ant.Lumen.

(以上をローソクの配布が続いている間は何度も歌い続けます。そろそろ終わりそうになると次を歌って締めくくります。)

Gloria Patri, et Filio : et Spiritui Sancto.
願わくは聖父と聖子と聖霊とに栄えあらんことを
Ant.Lumen.

Sicut erat in principio, et nunc, et semper: et in sæcula sæculorum. Amen.
始めにありし如く、今も、いつも代々に至るまで。アメン。
Ant.Lumen.





あるいは



 最後に次のアンティフォナを歌います。

Exsúrge, Dómine, ádiuva nos : et líbera nos propter nomen tuum. etc.

 次の祈りを持ってローソクの祝別と配布を終わります。

Exáudi, quǽsumus, Dómine, plebem tuam : et, quæ extrinsécus ánnua tríbuis devotióne venerári, intérius asséqui grátiæ tuæ luce concéde. Per Christum, Dóminum nostrum.
R/. Amen

 次に司祭は次のように言って行列を始めます。
Procedámus in pace.
平和のうちに出発しよう。

In nómine Christi. Amen.
キリストの聖名において。アメン。

 行列が始まるとロウソクに火を灯します。

 聖母が自分の心にともされた天主の光と愛のこの炎が決して消されることがないように願いつつ、この神秘的行列にお伴する諸聖人に向って、自分と一緒に「アドルナ・タラムム(Adorna thalamum tuum)」を歌いましょう。

Adorna thalamum tuum, Sion, et suscipe Regem Christum:
amplectere Mariam, quae est coelestis porta:
ipsa enim portat Regem gloriae novi luminis.
Subsistit Virgo adducens manibus Filium ante luciferum genitum:
quem accipiens Simeon in ulnas suas praedicavit populis Dominum eum,
esse vitae et mortis, et Salvatorem mundi.

シオンよ、汝の花嫁の部屋を飾れ、しかして王たるキリストを迎え入れよ:
天の門なるマリアを抱擁せよ。
マリアは実に、新しき光の栄光の王を運び給い、
明けの明星の上る前に生み給いし御子を手にしつつおとめにとどまり給う。
その御子をシメオンは両腕の抱え人々に予告せり、
この聖子は生と死の主にして、世の救い主なり、と。



あるいは

あるいは



この祝日は元々はエルサレムで、キリスト教の迫害が終わった4世紀(386年)から行われ、ローソクの行列は五世紀(450年)から加えられて執行していました。
六世紀にはコンスタンチノープルでも「出会い」(ヒュパパンテー「聖シメオンと私たちの主イエズス・キリストとの出会い」)という名前で祝われました。
七世紀にはローマでも祝われるようになりました。次のように記録があります。
Ypapanti Domini, id est obviatio seu appresentatio Domini nostri Iesu Christi secundum carnem.

Adorna thalamum tuum, Sion, et suscipe Regem Christumの歌は、
ギリシア語の典礼で歌われていたものです。

Κατακόσμησον τὸν νυμφῶνά σου Σιών, καὶ ὑπόδεξαι τὸν Βασιλέα Χριστόν, ἄσπασαι τὴν Μαριάμ, τὴν ἐπουράνιον πύλην· αὕτη γὰρ θρόνος Χερουβικὸς ἀνεδείχθη, αὕτη βαστάζει τὸν Βασιλέα τῆς δόξης, νεφέλη φωτὸς ὑπάρχει ἡ Παρθένος, φέρουσα ἐν σαρκὶ Υἱὸν πρὸ Ἑωσφόρου, ὃν λαβὼν Συμεὼν ἐν ἀγκάλαις αὐτοῦ ἐκήρυξε λαοῖς, Δεσπότην αὐτὸν εἶναι, ζωῆς καὶ τοῦ θανάτου, καὶ Σωτῆρα τοῦ κόσμου.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。