鈴木さんちの球日記

撞球愚痴日記。2006年から書き続けているので、昔と今とでは持論が変わっていることが多いです。1プレイヤーの成長記として、生暖かい目で見守ってください。

決め手はどこに

店の雰囲気って、客によって決まりますよね。



じゃぁ、その客層はどうやって決まるの?と、前にも疑問に思ってネタにしましたけど、相変わらず同じことを考えさせられる出来事が多いです。



今はなき某店は、学生街であったこともあってオープンの時点では「一般の若い子たちが楽しみながらビリヤードをやってくれる店になったらいいな」と思っていたらしいのですが、現実には「上達を目指さずして何の意味がある!」っていう類のオッサンばかりが集まる店になってしまったそうな。


また別の某店は、店長は賭け球の無い店にしたいのに、賭け球主体の店になってしまい全く常連のコントロールが出来ないと嘆いておりました。


さらにまた別の某店は、トーナメント志向の店にしたかったのだけれど経営上JPAを始めざるを得なく、いざ始めてみたらレジャー志向のプレイヤーがますます増え、経営上仕方なくレジャー志向のプレイヤー優先の店づくりになっているのだとか。。。(話を聞いた時「経営上」と「仕方なく」を何度も聞かされることに、、、)



いつぞやのプレイヤー飲み会にてA店とB店(共に仮称)の話が出ました。


某A級氏が何故A店には良く遊びに行くのにB店には行かないのかという話だったのですが、某A級氏曰く「A店は店長に嫌われさえしなければ、店が(常連が)他店の人もウェルカムな雰囲気なので行きやすい。B店は店長さんの社交性はとても高いのだけれど、常連が排他的な雰囲気」だそうで。



言われてみれば、確かにそうかもなーと思っておりました。


B店の店長さんは貪欲にお客さんを増やそうと色々頑張ってらっしゃいます。某A級氏の言う通り、社交性が高い。


けどその店長さんに反して、集まる常連さんは社交性の低い排他的な人たちってんだから、皮肉なもんだよなぁと。




昨日似たような話をしましたけど、その昔某店の常連さんが「あの店は好きだ。しかしオーナーは嫌いだ」と言っていたのですが、それに対し「けど、その店を作ってるのはそのオーナーなんだよ」と返した人がいました。


賛成も反対もしかねるな、と私は思っていました。


確かに店を開き、経営をしているのはオーナーでしょう。


けど店づくり、雰囲気作りにどこまでオーナーは関われているのか。



上の方で色々と例を出しましたが、思い通りの店作りを出来ているオーナーさんはほとんどいないわけでして。良くも悪くも、店の雰囲気作りに関われていないわけであります。



特定の店舗を頭に浮かべているわけではなく、あくまでもイメージですが、物凄く人の良いオーナーさんが経営する店って、その人の良さに甘えた(付け込んだ)クソみたいな常連が集まりそうじゃないですか?w



結局のところ、店の雰囲気って何がどうなって決まって行くんでしょうね。



良い歳をした大人が犯罪を犯したら親のせい?


毒親を反面教師にして育った大人が素晴らしい功績を残したら親のおかげ?



それに近い話だなーとボーっと考えながら、つけ麺食べてました。