模試の復習の仕方~到達度確認模試を例に | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

模試の復習の仕方~到達度確認模試を例に

本試験まであと111日。

今年の本試験は日大経済学部に応援に行きます!

先月の大阪北部地震、豪雨による水害(平成30年7月豪雨)といろいろなことが立て続けに起きています。
そして今度は「地獄の暑さ」が日本列島を覆っています。

災害にあわれた方は命を守る行動を最優先にしてください。

幸い被害を免れている地域の受験生は、いま勉強できることの幸せに感謝して、時間を大切にすることを意識しつつ、一歩一歩前に進んで行きましょう。

先月24日に実施した「あと140日の過ごし方」はすでに早くも3000回を突破しました。

参加した方の確認用として、また参加できなかった方は情報をキャッチアップするために、まだの方はぜひご覧ください。




また「44点アップ道場通学クラス)」もたくさんお申し込みいただいています。ありがとうございます。席はかなり埋まってしまいましたので、希望される方はお早めにお手続きをお願いします。通信クラスの申し込みもできますので、あわせてご検討ください。

まずは8月8日までの「基礎知識習得期1」において、柱を建てる勉強ができるかどうか?が勝負です。

7月20日~22日において、到達度確認模試第1回がありますので、それが「中間チェック」の役割を果たします。

もちろん地震や豪雨で被災された方は、9月22日までの90日間を一括で捉えて、そこまでに知識の仕入れをするという感覚でいきましょう。

その場合は8月17日~19日の到達度確認模試第2回を中間チェックとして使ってもらえると良いですね。

「見るだけ過去問憲法」は好評発売中です。

憲法が苦手な方や独学の方に買ってもらえたら嬉しいなぁ。

================

到達度確認模試お疲れ様でした。

受けた方はいろいろ課題が見つかるといいなと。

初めて受けた場合は、時間配分とか解く順番とか、そのあたりを今後どう改善するか考えてくださいね。

特に時間が足りなくなった場合は、その原因を究明しておくことが必要です。

もちろんリベンジ組も同様ですね。

内容的には、この時点で学習が済んだ部分をしっかり取れたかどうか?をチェックしましょう。

テキストの目次に、「到達度1ー7-3(到達度確認模試1回問題7肢3という意味です)」みたいに書いておきましょう。

そしてその分野を勉強するときに見返せばOKです。

優先順位が高いのは、◎がついている問題です。成績表が出たら、正答率も確認してください。正答率60%以上の問題を間違えていた場合は、要注意。
◎がついていて、かつ正答率60%以上の問題をきっちり見返すことができれば、それで十分です。
言い換えれば、全部の問題を見返す必要はないということですね。

初めて受ける方は記述に関しては書けていなくても気にする必要はありません。ただたとえば錯誤を勉強したのに、こんな論点やったっけという状況だった場合は、知識不足ですから反省はしてください。

多肢選択は、間違えた場合、ざっと解説を読んで、2週間後に改めて解き直してみましょう。
解き方は「見るだけ過去問憲法」に詳しく書いています。行政法も基本的には同じ解き方でいけますから、書店で立ち読みでもいいので(笑)、一度読んでみてください。

ここまでは法令科目の復習についてでした。



次は一般知識です。

政治経済社会は解説をざっと読んでおきましょう。
ご自分のテキストやニュース検定などに掲載されている場合は併せて該当個所も読んでください。

個人情報保護分野は法令科目と同じ対応方法をとればOKです。

文章理解は3問中2問以上正解できた場合はこの模試についてやることはありません。1問以下の正解だった場合は、「文章理解特訓講座」を受講することを強く推奨します。
あと当ブログの文章理解関連記事を読んでください。

初めて受ける方は、今回点数はいっさい気にする必要ありません。

「3時間60問ってこんな感じなんだ」ということは、自分で経験しないとわからないことが多い。

そういった経験値をあげるための場だと考えてくださいね。

一方リベンジ組は、リハビリの場と捉えましょう。昨年11月の本試験以来の「3時間60問」ですから、いろいろな感覚を呼び戻す機会という感じですね。リベンジ組は点数もちょっとは気にしてほしいですが、まぁあくまでも参考記録だろ考えておきましょう。


1枚目の写真の正体は、こちらのベストでした。

ラルディーニというイタリアのメーカーのものです。セールで半額になっていたのでポチッとしました。グレンチェックがいい感じです。

夏は暑くてジャケットを教室講義で着れないので(スタジオ収録の時は着ています)、ベストは必須です。

どんなに暑くても、ネクタイをキュッと締めて、ベストを着て講義に臨むのが、マイスタイル。あ、シャツは当然長袖です。半袖ワイシャツなんておかしくって着てられません。