哲学の科学

science of philosophy

エゴイズムな人々(2)

2017-11-25 | yy60エゴイズムな人々


人間だれもが自分勝手であることが社会にとって実はいいことなのだ、という人はあまりいない。いや、いました。ロシア系アメリカ人の思想家アイン・ランド(Ayn Rand 一九〇五―一九八二)は、各人が自己利益を追求できる社会が最善である、と述べています(一九六四年 アイン・ランド「自分勝手の美徳 The Virtue of Selfishness」)。
このような考えは、実は昔からあって、一八世紀英国の哲学者経済学者アダム・スミス(Adam Smith 一七二三―一七九〇)は、各個人の自己利益追求が国家の富を形成する、としています(一七七六年 アダム・スミス「国富論 The Wealth of Nations」)。資本主義経済がいまのところ社会主義経済よりも繁栄しているように見えるので、この理論も正しいところがありそうな感じがします。
歴史は全体法則によってではなく各人が自分勝手に動いていくことで作られていくのであって、エリートが指導して理想的な社会を作ろうとするのは間違いだ、という考え(一九五七年 カール・ポッパー「歴史主義の貧困 The Poverty of Historicism」)もこれに近いといえます。

モラルとしては、しかし、昔から、自分勝手はダメだ、といっています。これもそう言う必要があるからではないのか?
自分勝手ばかりがまかり通ると、社会は無秩序状態、無政府状態になってごろつきや暴力団がはびこり、住民も武装して自警しなければならなくなります。七人の侍(一九五四年 黒澤明)の世界です。保安官を雇っても平和には程遠く、軍隊と警察を持つしっかりした政府が必要でしょう。
軍隊と警察を持つ政府といっても独裁政権のような武力と権威主義だけで統治しても貿易も産業も発展しません。複数政党国会や民法や刑法を持つ近代国家だけが現代産業を維持できることは現実を見れば明らかです。マルクス主義エリート官僚独裁の政府で経済が成功している国もありますが、政治的に不安定で永続できるとは思われていないようです。
現代、まあまあ成功している先進国は、民主政治で自由経済です。そこでは自己利益追求はよいが、不満な集団が怒り出さないように、また弱者が悲惨な生活に陥らないように、法とモラルのシステムを補完して、あとは自由にすればよろしい、ということになっています。








自然科学ランキング
コメント    この記事についてブログを書く
« エゴイズムな人々(1) | トップ | エゴイズムな人々(3) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文献