私の主張・ひとりの日本人として

新聞やテレビの報道で特に偏向マスコミや反日日本人などに憤慨することが多くなり、暇な時に思いつくまま書き綴ったブログです。

購読者の激減は捏造名人の朝日新聞のせいでは

2017年01月23日 21時17分27秒 | 偏向マスコミ

「新聞崩壊」が深刻化。またまた100万部減少していました

2017/01/19

 新聞発行部数の減少に歯止めがかからない。日本新聞協会がこのほど公表した2016年10月時点の新聞発行総部数は4327万6147部と、1年前に比べて2.2%減少した。部数にして97万部の減少である。

 一昨年(2014年10月時点)は3.5%の減少、昨年(2015年10月時点)は2.5%の減少と、減少率こそ小さくなっているものの、1年間で100万部近い減少が続いており、とても下げ止まる気配は感じられない。まさに音をたてて崩壊している感じだ。

 新聞発行部数をグラフに描いてみると、2008年に大きな屈折点があったことが分かる。リーマンショックで景気が大幅に悪化したことから、会社や家庭で新聞購読を止める動きが広がったのだろうという想像はつく。

 だが、その背景にはインターネットやスマートフォンの普及があるのは間違いない。「ニュースを知るために新聞を読む」という行動が急ピッチで失われているのだ。
(以下略・全文はソースで。現代ビジネス)

(引用終了)


 まだネットがなかった時代から、偏向マスコミを批判する本やミニコミ誌などを購読し、新聞やテレビのデタラメな報道放送に呆れていたが、それでも、世論操作によって騙される国民は多かった訳で、何せ新聞週間の標語として「新聞で育つ世論が政治を正す」が選ばれたのは、世論は新聞が作るものだと思い上がっていた証左であり、まさに異常な時代だったのである。

 今ではネット環境を得ている方が多くなり、新聞やテレビがデタラメな報道放送をすれば、すぐに拡散して、それを知ることが出来るようになったことから、昔のように、一旦報道放送すれば、嘘でも真実になると言う訳には行かなくなったようだ。

 既に偏向マスコミとかマスゴミとは言われて、社会に害をなす存在となり、かっては飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあった朝日新聞は捏造を繰り返したことで、高級紙のイメージが失われて購読者は激減し、テレビは娯楽の王様とか言って、視聴率が高かったフジテレビは、韓国に入れ込み過ぎて日本国民を不快にさせる放送を繰り返したことで廃局の恐れがあるとまで言われている。

 かっては商売になっていたが、これからは難しくなる商売の中にはパチンコ屋と共に新聞やテレビであると思っており、特に新聞は捏造の名人と言われる朝日のせいで信用されなくなっているからで、まして新聞とは名ばかりで、活字になった時点で、古いと言うか遅れた話題が記事になっているからである。

 また、その新聞社にとって都合に悪いことは掲載せず、間違っても訂正も謝罪もせずに逃げ回り、仲間の意見だけで取り上げて、あたかも公平な報道をしているかのように装っているから悪質で、だから新聞ではなく、特定な政治目的をもった新聞社と言う団体の機関紙と言った方が正解であろう。

 現代ビジネスによれば、日本新聞協会がこのほど公表した2016年10月時点の新聞発行総部数は4327万6147部と、1年前に比べて2.2%減少し、部数にして97万部の減少とのことで、下げ止まる気配は感じられないと報じている。その背景としてインターネットやスマートフォンの普及があるのは間違いないとしており、また新聞発行部数が急激に減っている一因に、新聞社が慣行として行ってきた「押し紙」をやめ始めているため、という事情もあるようだ。

 押し紙で発行部数を増やしてきたのが新聞販売店のタレコミによってバレたので、その分を減らす必要がある訳だが、そうは言っても一度に押し紙分を減らすのは不味いと思っているであろうから、数年掛けてやろうとしているようで、だから発行部数の減少は購読中止分と押し紙分を合計したものではなかろうか。

 最近の若者はネット環境さえあれば、わざわざ紙媒体での新聞を購読する必要がないと考えているようで、各新聞社が、記事の一部とはいえ無料でネット公開しているのだから当然だろう。ならば、無料とせず記事を読むためには有料とし、購読料を払っているのと同じようにすれば良いのではとの声があるが、その方法では無料のままの新聞社の記事しか読まれないことになるだろうから、もはやネットで読む記事は無料が常識になっており、購読者が激減しているからとしても課金方式とするのは困難であろう。
(2017/01/23)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新聞減の原因は、貴見解+α (HAKASE(jnkt32))
2017-01-23 21:31:58
今晩は。新聞部数減は、ある意味時代の流れで、仕方ない事と心得ます。
主な原因は、貴見解の通り、朝日、毎日、東京中日辺り
の、報道姿勢の偏向的不良が大きいと、拙方も思います。
それに加え、ネット報道など他のメディアの実力を軽く見た事や、
新聞配送ネット・ワークの高齢化が分っていながら、
その後継育成を怠った事も大きい様に思います。
山梨県下などでの夕刊廃止は、そのあおりもある様に感じます。
余談ですが、窮地に追い込まれたフジTVは「韓流」に
頼り過ぎた嫌いが、確かにありますね。
押し紙は減ってるのかな (山の管理人)
2017-01-24 01:48:08
新聞屋(朝日新聞を始めとした新聞社なんぞ新聞社とよぶに値しない)が押し紙を減らしているというのは事実なんでしょうか?
たまにホテルに宿泊するけど、相変わらず朝日新聞が山と積まれて「ご自由にお持ち下さい」というメッセージが添えられているし、某ファミレスではモーニングに行くと読売新聞が付いてくる(尤も朝日新聞なんぞは読むだけで気分悪くなるからタダでも要らない、読売新聞は一応読んでから残飯捨てるときに使えるので貰って帰るけど)。
昔は、ホテルで新聞を読むにはロビーで持ち出し禁止の新聞を読むか買って読むしかなかったし、スポーツ新聞は今でもフロントで売っている。
その辺りを見ると、押し紙が減っている実感はないんですが、周りで新聞を購読している家は明らかに減っているし、我が家ではかなり前から自宅でも単身赴任先でも新聞を購読していない(競馬新聞を除く)。
実感としては、単純に発行部数を減らしているという感じですな。
まぁ、いずれにしろ支那や朝鮮の機関紙みたいな朝日新聞や毎日新聞が減るのは実に健全な事ですな。
既存メディア離れさらに加速 (成田あいる)
2017-01-26 21:02:56
新聞が「1年間で100万部減少」しているのですから、相当なものですね。
元記事にもあったように、広告主が「新聞広告の宣伝効果が乏しい事を見抜いている」事は、朝日でも紙内も折り込みも広告が減っていることからも良くわかります。
さらに昨年、雑誌の売り上げが「41年ぶりに」書籍を下回ったのですから、既存メディア離れ・「オワコン」化は相当なものだと思います。

http://www.j-cast.com/kaisha/2017/01/26289064.html

それでも、昨年日経電子版の新規会員の4割近くが20代だったことから、「紙での新聞は読みたくないけどスマホやネットでなら読みたい」と言う向きも強いのでしょう。
新聞・雑誌・テレビと言った従来型メディアが「ジリ貧」「先細り」でも、それでもこのように皆誰もがこれらメディアに最大限の「信頼」を寄せているようです。
「ネット、ネット」と言いながらもそのネットも新聞などの「一次情報」に依存している、とよく言われます。
だが、そのネットは新聞などに依存しない、むしろ新聞などが取り上げない話題も問題も取り上げ深く突っ込むことだって多いと思います。
>HAKASE(jnkt32)さん (forest(管理人))
2017-01-26 21:20:41
コメントありがとうございます。新聞発行部数が激減している原因は色々あるであしょうが、新規に購読する方が少ないことと、今まで購読していた方が止めているからで、その理由の主なものは偏向報道でしょう。また敢えて新聞を購読しなくともネットで新聞以上の情報を得られるからで、また現代人は本を読まないで、常時スマホを手に持つようになっているとなれば新聞を読む暇などはありませんからね。
>山の管理人さん (forest(管理人))
2017-01-26 21:25:53
コメントありがとうございます。確か押し紙の問題は新聞販売店が公正取引委員会に訴えたことから明るみに出た記憶はありますし、誰も読まない新聞が数百万部単位で印刷されて、そのまま廃棄されている訳で、まさに資源の無駄であり、また広告を出している企業を騙すものです。

押し紙が新聞販売店のタレコミでバレたとなれば減らす必要がある訳で、いつまでも、こんなデタラメが通用するとは思えません。

朝日新聞をカネを出して読んだことはありませんが、電車の網棚に捨てられているのを読んだことがある位で、今は電車に乗る機会もないし、最近は朝日を目にしたことはありませんね。

月に2回ほど紙の日があり、不要になった紙類や本を資源ゴミとして出すのですが、近くにある集積所に新聞はあまり出ませんね。そうなると購読している方が少ないからでしょうが、今時、朝日など出せば、どの家かと詮索されるかも知れません。
>成田あいるさん (forest(管理人))
2017-01-29 20:11:02
コメントありがとうございます。パソコンやスマホの普及で、紙媒体の新聞、書籍、雑誌など読まない方が増えたとなれば、既存のメディアの衰退は予想の範囲だと言えます。特に新聞は書籍、雑誌と異なり、一日経過すれば古新聞となって、処分に困る訳で、だから若者は購読せず、読みたい場合はスマホとなるの当然で、新聞と違ってゴミにもなりませんからね。

だが、大事な情報は、紙に印刷したもので保存しておきたいもので、最近、20年ほど前の大事な資料が本棚の隅から偶然出て来たので、嬉しかったのですが、これがデジタルデータであったならば、おそらく失われていたし、あったとしても読み込む方法もないでしょうね。

今のままでは新聞が生き残るは難しいでしょうし、それは自業自得なので、何の同情もしませんが、まあ、頑張って欲しいものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。