さて、薪割り(使用道具:斧)のコツは
個人的には膝にあると思います。

私は幼いころ運動が苦手で、
まあ今もたいして得意ではないのですが、
大人になってジム通いなどをするうちに
『膝を曲げるように意識すること』の
大切さに気付いたというか。

これ、運動が得意な人は
無意識にやっていることなので、逆に
え?何それ?と思われるかもしれませんが、
体にどんな動きをさせるにせよ
膝は常にある程度曲げておくよう意識すると、
だいぶ得るものがある、というのが、
その後フィットネス・プロフェッショナル
称号を獲得しました私の意見です。

運動が苦手な子は
球技をやっている時などでも
よく体が棒立ちになっちゃいますけど
運動が得意な子は
いい感じに膝を曲げて中腰に
なっているではないですか。

幼い日の私は完全棒立ち組でした。

あれでは瞬発力・跳躍力がなくて当然。

踊りなどでは最後のポーズで
膝をまっすぐに伸ばすことを求められますが、
あれもその直前まである程度
膝を『緩めておく』ことで
最後の瞬間に膝をのばしきることにより
より動きにキレを生み出せる。

関節に衝撃がかかる運動の場合
(跳躍ですとか重量挙げですとか)も
膝を緩めておくとそこが
衝撃を受け止めてくれるので
万一の際に安全なわけです。

ともあれ、そういうわけで
家庭内お手軽エクササイズ
『斧による薪割り』の際も
一番大事なのは膝なわけですよ。

膝を曲げ、腰を落とし
・・・そして
真っ直ぐ頭上に斧を振り上げる!

乙女としてその恰好はどうなのか、
という思いは多少残るものの・・・

大丈夫、たぶん年齢的に私はもう
『乙女』枠は卒業済みだし!

心は純真なままだけど!

とにかく膝と腰を安定させておけば
斧もそれほどぶれることなく
すとんと素直に落下するので安心です。

疲れてきてしまうと膝と背中が伸び
斧の安定が悪くなる、という。

ですので、新しい薪を『薪割り台』に乗せるたび
私は毎回時間をかけて
足の位置と腰の曲がり具合を確認し、
なんかこういう五輪競技があったような気がするな
・・・いや、あれは五輪会場での風景ではなく
両国国技館でのそれ・・・?と戦慄を覚えつつ
ふと視線を感じたので顔をあげると、
そこには隣の家の敷地に牛が数頭
なんとも形容できない表情で
こっちを見詰めていたのでした。

牛に言葉が話せたら彼らは間違いなく
うわあ・・・
と言ったことでしょう、うん、わかる、
その気持ちはわかる、しかしお願いだから
隣人としてそれは黙っていてくれないか。

今日も我が家の周辺には
こんこんと斧の音が響くのです。


両手で斧を振り上げる作業に比べると
片手で手斧を扱う作業には
ロマンを感じない私です

というのは冗談で、手斧というのはあれ
右手で斧を持って左手で薪を抑えるので
考えようによっては大型斧より危険でして

いや、でもですね、実際斧っていいですわ

金太郎やギムリがまさかりを常に
携帯していた気持ちが
なんとなくわかりはじめましたわ

これは私の相棒です、みたいな
愛着をこちらに抱かせる道具なんですわ

斧好きの貴方も
斧が好きか嫌いかとか
考えたこともないですね、な貴方も
お帰りの前に1クリックを

人気ブログランキングへ


お願いします


金太郎 (新・講談社の絵本)/講談社
¥1,620
Amazon.co.jp

しかし幼児に斧は危ないな
保護者は何をしているんだ
ロードオブザリング シネマフィギュアコレクション 5 ギムリ LORD OF THE RING.../デアゴスティーニ・ジャパン
¥価格不明
Amazon.co.jp

私もギムリは好きなのですが
フィギュアを欲しいとは・・・思わない・・・

あ、でもこれは私が基本的に
『フィギュア好き』ではないからか

2メートルサイズの
サウンドウェーブだったら
食指が動く予感もするのですが

ロード・オブ・ザ・リング ― コレクターズ・エディション [DVD]/ポニーキャニオン
¥5,076
Amazon.co.jp

ギムリって何?という方は
とりいそぎこちらの映画をどうぞ

そして原作にも手を出そう