<お便り> | いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~

障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう

自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑)

今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし

このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

<お便り>

 

おはようございます。

 

「巻物カレンダー」と「みとおしメモ」をかくからこそ、こんなこと気にしていたんだなぁ、こんなことわかってなかったんだなぁとわかるんですよね。

 

私はハルさんと会う前に、言語の先生にも筆談進められていたんですけど、ナニヲ書いていいのかがわからなかったんです。だから、必要性も感じにくかったし、言ったらわかるわとなってきて、中学で完全に指示待ちにしてしまいました。

 

ひとつには本人が素直で優しい子だったからもあるかもしれないけど、主体性がないとも言えます。

 

だから、給食の三角食べの指導のせいで、自分の思う通りに食べられなくなった。そこで、やっと気がついたんです。

 

ても、指示待ちをどうしたら直せるかわかる教員は一人もいませんでした。

 

余計に声かけして、さらに指示待ちをひどくしただけでした。

 

先生たちはよかれと思ってやったのでしょう。でも、そのせいで、本人も家族も何年も辛い思いをし、先生たちは一年しか見ないから、何にも知らないでズーといくんですよね。

 

本当に、指示待ちを作らないようにしてほしいです。

 

・・・・

 

「書いたらいい」と言われても、「ナニヲ、ドウ?」ですよね。白い紙に、何を書いたらいいの?

 

でね、私は、その「ナニヲ、ドウ?」のハードルを下げたかった

 

だから、フォーマットを作ったんです。

 

すると、「ドウ?」の部分がなくなる。形があるからね

 

で、「ナニヲ?」が残るんですが、それも、フォーマットがあることで、書きやすくなる(それを使った事例も何百とあるわけで)

 

いつのまにか「ナニヲ?」もスムーズになるという仕組みです

 

私は、「巻カレ」「コミュメモ」よくできていると思います

 

正直、軌道に乗るまでの「王道」と思います

 

指示待ちにすると、すべてがだめになります。本人もですが、親も、そして、周囲も。

 

気がついてよかったですね。気が付いたところから、スタートするしかないし

 

スタートするか、しないかで、暮らし方そのものが変わります