2014年7月12日土曜日

ぐんぐんウリ科

ちょっと忙しくてブログ更新できない間、大雨だの台風が過ぎていきましたが、ウチの畑は風による被害等はなく、とりあえずひと安心です。
(残念ながら近くの地域に雨による被害はありました・・・お見舞い申し上げます)

雨の合間をぬって、畑にちょこちょこ通っていましたが、やはりトマト(シンディースイート)の1本に青枯れがでていました
発症前にそのトマトの茎の表面がゴツゴツ?していたので心配していましたが、案の定ダメだったようです。
来シーズンは根本的な対策が必要なようです。


現在のうちの畑では
とうもろこしを絶賛収穫中。

昨年は栽培を失敗した為、全く収穫できなかったとうもろこしですが、今年はなんとか台風の被害も受けることなく、収穫にこぎつける事ができました。
無農薬なので虫食いも多いですが、結構キレイなやつも採れています


雨降りだと元気が良くなってくるのが、ウリ科のみなさん。
調子に乗って小玉スイカ(黄)は1株に5つも結実中(←付け過ぎ!)

トマトの雨よけの隅に小玉スイカを空中栽培しているのですが、ここのところの大雨もあって急激に結実した部分が肥大しています。
スイカのつるを絡めたネットがスイカの球の重さで切れないように、玉ねぎネット袋で実を吊り上げ、支柱と結んで重さを分散しました。鳥にも食べられないし一石二鳥。
ただ、これからの大雨は実割れの可能性が高くなってきますから気をつけないといけません。
反対側のウネのゴーヤはホームセンターで売れ残り処分の苗を買ったせいか、
なかなか大きくなってくれません。


ズッキーニも今のところ順調です。
市民農園で栽培していた頃はモザイクウイルスで強制終了に追い込まれる事が多かったズッキーニですが、一応耐性があるっぽいF1品種を育てているからなのか、順調に収穫できています。
今週は雨で受粉ができなかったので、収穫は一旦休憩に入ります。



コチラのウネ、
何だかよくわかんなくなってます

こぼれ種から発芽したコキアの間にツルを伸ばしている・・・そう、かぼちゃです。
冬に買って食べたかぼちゃ(メキシコ産だったかニュージーランド産)がおいしかったので、種をとって苗を作り植えてみたものです。
F1品種でしょうから、美味しいかぼちゃが採れる保証はあまりないのですが、かぼちゃは発芽率もよく、つい種をとって蒔き、育ててみたくなります。

玉ねぎのウネに植えたので取り遅れた玉ねぎがまだ入っています。

受粉がうまくいったらあっという間に

大きくなっていました

このかぼちゃ、一個のかぼちゃから種をとって3つのポットに蒔き、発芽した2つを畑に植えたのですが、1つのポットは発芽した様子が無く、庭に土をあけて片付けてしまったのですが・・・
これで1株!巨大グリーンドーム!
いつの間にやら発芽したかと思うと、ぐんぐんツルを伸ばし、大きなドームを形成しています(汗)
面白がってウチのパパ殿が受粉やら管理をしているようですが、どうやらこの株の実は畑のかぼちゃとは違い白皮のかぼちゃのようです。どちらも美味しいかぼちゃだといいのですが、逆も十分ありえます(笑)


巨大といえば、最近のかんぴょうの株。
小さいうちはまだかわいいかんぴょうの実

葉は大人の顔よりふた周りくらい大きい感じですが、かぼちゃ、きゅうりと比べて葉の毛?が柔らかくて気持ちいい感触なんです。
受粉できない実はすぐに腐ってしまいます
キレイにうどんこが発生・・・

うどんこ病が出ているようですが、それ以上に生育速度が速く、果実?の収穫のタイミングも早いみたいですので、せいぜい葉に草木灰をふりかける程度です(←効果不明)

あら、こんなところに肥大中

受粉しても結実しにくい という前情報だったので、仕事の上がりに慌てて畑に立ち寄り、受粉していましたが、どうやら昆虫類が受粉作業に貢献してくれているようです。なので心置きなく残業できます(^^;)


そうそう、このかんぴょうに日差しを遮られ、迷惑を被ってる白ゴマですが、
ぐんぐん成長中
大きな葉をモリモリ出して元気に成長中。
最近は白い可憐な花を咲かせ始めています。虫害に負けずに頑張ってほしいところです。



クリックありがとうございます!

4 件のコメント:

  1. 露地トマトは雨が多いと大変ですよね~!
    それにしても、立派なトウモロコシ。実入りもいいし、出荷できそうです(笑)
    畑をやっていてスイカも育てていた時は、完熟のスイカをカラスに随分突かれて、雑草まみれにしたら雑草に隠れて食べられなくなったものだから、その後は雑草まみれ方式に。
    こんな風にネットを被せときゃ良かったのですね。
    ついつい楽な方(雑草まみれ)に行ってしまって、ついには畑全体が放任栽培方式になってしまいました(笑)。
    もう畑を止めて20年近くなるけれど、pandaさんちの畑を見ると、又やりたくなります♪

    ウドンコ葉に草木灰。
    葉のPHを変えるのだから、理屈的には有りですよね。

    返信削除
    返信
    1. duckbill さま
      先ほどはご迷惑おかけしすみませんでした。
      トマトはつい先ほど畑に行ったときに覗いてみたら、さらに1本に青枯れが出ており、結局1列が丸々青枯れでダメになりました。おまけに同じ畝のパプリカにも青枯れが出たので根本的な対策が必要です。

      カラスはめざといですよね~
      スイカは今年完全にガードしたのですが、トマトを少々と収穫後半のとうもろこしがまるごと被害を受けました(TдT) ウゥ…
      せめて、行儀良く食べてほしいものです。

      ウリ科は雨の日ばかり続いたせいか、うどんこが広がり、順調だったかんぴょうまで結実した実が腐ったりしています。

      なかなかうまくいかない畑です・・・(ー_ー;)ウーン、、、 

      削除
  2. ウリ科軍団、躍進中ですね。
    蔓が場所をとりますが、かんぴょうの空中栽培は参考になります。
    これだと泥ハネも無いので病気にもなりにくそうです。
    ウチのウリ科軍団はメロン隊が病気になってしまい、プリンスは枯れ、ころたんは風前の灯です。
    トウモロコシも綺麗ですね。
    こんなのが沢山採れたらいいなぁ。

    返信削除
    返信
    1. kappaさま
      トウモロコシは隊長のところには全然およびません。
      やはりアワノメイガとの戦いになるわけですが、それでも今年は雪消えが早く、作業が比較的早めに進んだのがそこそこ収量があった勝因かもしれません。
      かんぴょうの空中栽培はとても順調に見えていましたが、結実した実が大きくならずに腐ってしまったり、うどんこも猛威をふるい、さらに害虫(たぶんウリキンウワバ)がせっかく大きくなった実をかじったり と実はここの所苦戦中です。

      削除

お返事が遅くてごめんなさい。でもちゃんと見てます。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。