2015年2月21日土曜日

LED水耕栽培いちご番外編 太郎苗の礫耕

我が家のLED水耕栽培のいちご、越後姫。
現在、栽培容器で育てている2株のうち、1株はランナーばっかり出現してさっぱり花芽があがってきませんが、もう1株は3つめの花が開花しています。
収穫が楽しみ♪

この株は次郎苗を育てたもの。
スタート時に雪の下から苗を掘り出したのですが、栽培用の次郎苗2つと予備に太郎苗を1つ掘り出していました。(記事
今回は番外編。この太郎苗の話です。


いちごを育てるにあたっては、親株から出た最初の株である「太郎苗」は親株の病気などを引き継いでしまっている可能性がある為、次シーズンの栽培に使用しないほうがいい というのが一般的。
雪の下から掘り出した次郎苗が当初あまりにも貧弱すぎたこともあって、枯死してしまった時用にバックアップの苗を確保したかったのですが、積雪後だったこともあり良さそうな次郎苗がみつかりません。
仕方ないので太郎苗を掘り出し、次郎苗と同じようにお湯で洗って、排水口ネットに細かい石(十和田石)を詰めたものに適当に挿しておくことにしました。
そのままだと暗く寒い室内できっとダメになってしまうので、水耕いちご容器に同居させることにしました。
ブログで水耕いちごの経過をお知らせする時は、取り除いていますが、
普段は無理やり水耕容器のトレイ上にのせています。

培地を詰めた排水口用ネットはプラカップに入れてあり、移動可能。

水耕容器のトレイ上はこんな感じ。プラカップ側面の吐水口の辺りに1箇所、チーズの径くらいの穴を適当にあけてあります。ポンプが稼動している間はその勢いで養液が入り込むような感じ。なんちゃって礫耕って感じ?


この適当栽培の太郎苗ですが、
めちゃ元気!

適当に挿しておいた割りには元気なのです。掘り上げ当初から水耕容器にセットした次郎苗に比べて株、クラウン径等がふたまわりほど大きかったからなのか、LED栽培の環境への適応も早かったようで、花芽もどんどん、ランナーもどんどん上がってきているのです。

LEDの光があたる穴あけ面は藻だらけですが、反対側はよく伸びた根がプラカップごしに
確認できます。

当初はランナーを欠きとっていましたが、元気が良さそうなので、この太郎苗からも
次シーズンの苗を採ってみようかなと思っています。
 
一段目の花房が咲き終わり、2段目の花が上がってきました。葉の裏もウドンコ、ハダニなどは
発生していない様子。

もともとは予備苗だった為、受粉も適当に行ってしまいましたが、それでも果実が
膨らんできました。甘さは期待できないかも。


まだまだ寒く、暗い2月が続くニイガタですが、膨らみ始めたいちごを眺めてはちょっと春の気配を感じているところなのです。



クリックありがとうございます!

0 件のコメント:

コメントを投稿

お返事が遅くてごめんなさい。でもちゃんと見てます。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。