勝率を上げる方法を無料で公開する無料メールセミナー

FXテクニカルチャート

ストキャスティクスでダイバージェンス(ヒドゥン)を使うべき理由とは?

ストキャスティクスといえば、オシレーターの代表格。FX初心者のときは必ず使うと言っても過言ではないテクニカルですね。

3大 FX初心者が使うオシレーター

・MACD
・ストキャスティクス
・RSI

ではないでしょうか。

私もストキャスティクスにはかなりお世話になりましたし、いろいろな事を勉強させてもらいました。

そんなストキャスティクスですが、今再注目しています。その理由が・・・ダイバージェンスです。

ダイバージェンスについての参考記事
FXはダイバージェンスが機能するのか?

ストキャスティクスとダイバージェンス

「ストキャスティクスを使っていて、シグナルどおりにトレードしたのに反対方向に動いてしまった」という経験はありませんか?

その現象がダイバージェンスです。

ダイバージェンスとは、簡単に説明すると、実際の値動きとオシレーターの動きが逆になることを言います。

特徴としては、相場の転換などで発生する現象となり、逆張り指標としてもよく使われているのです。

もちろんそれだけでトレードするのは心もとない点もありますが、ダイバージェンス自体はとても有益な情報で、とても機能しやすいですね。

ダイバージェンスが発生するテクニカル

ダイバージェンスは見慣れてるテクニカルで発生するのを知っていますか?

実はダイバージェンスは、オシレーター系のテクニカルで発生する事が多い現象です。

もちろんさきほどリストアップした初心者が使う3大オシレーター(MACD・ストキャスティクス・RSI)でもダイバージェンスは発生し、ダイバージェンスが発生するテクニカルとしては知名度が高いテクニカルではないかと思います。

その中でも、なぜ今回ストキャスティクスを取り上げているのかというと、

・ダイバージェンスがわかりやすいこと
・ダイバージェンスが発生する頻度が多い

からなのです。

ちなみにダイバージェンスのわかりやすさの順位としては、MACD・ストキャスティクス・RSIといった順番ではないかと感じています。MACDはわかりやすいのですが、ストキャスよりも頻度が低いのが特徴です。

ダイバージェンスの具体的な事例

ダイバージェンスも色々なルールとか種類があるのですが、あるポイントを覚えておけば利用可能なのをご存知ですか?

ストキャスティクスで発生するダイバージェンスについて、コレだけ覚えておけばOKという点について書いていきます。

冒頭で書いたように、実際の値動きとオシレーターの動きが逆になる事を確認することが重要です。

ポイントは、実際の値動きをどう捉えるか。

実際の値動きはダウ理論を利用して、どのように動いているのかを判別します。

・高値安値が切り上がっていれば上昇傾向
・安値高値が切り下がっていれば下落傾向

とうのがダウ理論の基本です。

ダウ理論は高値安値の両方が切り上がっている・切り下がっている事がポイントになりますが、ダイバージェンスと比較する場合は高値安値のどちらか一方を使うことが大事だと考えていきましょう。

つまり、

高値が切り上がったor安値が切り上がった=上昇傾向
高値が切り下がったor安値が切り下がった=下落傾向

といったようにどちらか一方でもよいと考えます。

※今回はコレだけ抑えとけばOKという簡易的な内容です。ダイバージェンスのきちんとしたルールを守り、本来の利用方法を使う場合は、コレだけだと不十分になります

ダイバージェンスを発見する具体的な手順

高値安値のどちらか一方を使う簡易ダウ理論で実際の値動きを把握してから、ストキャスティクスのクロスした箇所をチェックします。

高値安値のどちらかを使うというのはとても大事なポイント。

スポンサーリンク

なぜならダイバージェンスには、ヒドゥンダイバージェンスという種類もあるからです。

コチラをご覧ください

実際の値動きは高値が更新されているのですが、ストキャスティクスは前回の買シグナルと直近の買シグナルを比較してみると現在の方が下にありますね。

これがダイバージェンスです。

この場合、相場の反転が考えられるので下落、もしくは、上昇の終わりと考えられます。

次の事例です。

実際の値動きは安値が切り上がっていますので上昇傾向ですが、ストキャスティクスの安値はさきほどのように下がっています。

これがヒドゥンダイバージェンスです。

ヒドゥンダイバージェンスが発生すると、上昇傾向が継続、もしくは、より強くなると考えられます。

ですのでこの場合はロングポジションを継続する、もしくは、新たにポジションを追加する立てるということになりますね。

ダイバージェンスの重要なポイント

大事なポイントはココです。

上昇の場合

実際の値動きの高値が切り上がっている

ストキャスティクスの高値が切り下がっている

ダイバージェンス

[br num="1"]
となり、上昇傾向の終わりor反転下落が示唆されます。

実際の値動きの安値が更新されてる

ストキャスティクスの安値が切り下がっている

ヒドゥンダイバージェンス

[br num="1"]
となり、上昇傾向が継続orさらに強い上昇となる

下落の場合

実際の値動きの安値が切り下がっている

ストキャスティクスの安値は切り上がっている

ダイバージェンス

[br num="1"]
となり、下落傾向の終わりor反転上昇が示唆されます。

実際の値動きの高値が切り下がっている

ストキャスティクスの高値は切り上がっている

ヒドゥンダイバージェンス

[br num="1"]
となり、下落傾向の継続orさらに強い下落となる

このように判断します。

MACD・RSIのダイバージェンスは?

今回ストキャスティクスを取り上げている理由は、ストキャスティクスがダイバージェンスの発生頻度が高いからです。

文中でも書きましたように、MACDとRSIでもダイバージェンスは発生します

ですがダイバージェンスに慣れる、判断の勉強をするとなると、発生頻度が高くわかりやすいストキャスティクスが使いやすくなるのです。

なので今回は、ストキャスティクスを使ってダイバージェンスについて書いてみました。

ダイバージェンスのまとめ

ダイバージェンスはあるポイントを抑えるだけで、ぐっとわかりやすくなります。

それが文中でも書いたように、

上昇
・高値を使うのがダイバージェンス
・安値を使うのがヒドゥンダイバージェンス

下落
・安値を使うのがダイバージェンス
・高値を使うのがヒドゥンダイバージェンス

というこのポイントを抑えるだけで、かなりわかりやすくなるのです。

・ダイバージェンスは相場の反転の可能性
・ヒドゥンダイバージェンスは相場の継続

と覚えておきましょう。

ここまで書いてきて、このようなことをいうのもおかしいかもしれませんが、ダイバージェンスのみでトレードするのは少々危険です。

あくまでも、分析のひとつとして考えておきましょうね。

ストキャスティクスはダイバージェンスの頻度が高いので、ストキャスティクスを使ってダイバージェンスを勉強してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
勝率を上げる方法を無料で公開する無料メールセミナー
  • この記事を書いた人

かずえモン

三度の飯より手法研究が好き、かずえモンです。 手法の研究とテクニカルの研究が好きすぎるFXトレーダーです。 四次元ポケット、いやFXポケットからは手法がたくさん出てきます。 雑誌からの取材も多数受けており、手法マニアとの異名をいただきました。あ、2児のパパです。

-FXテクニカルチャート