好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

UDフォント(ユニバーサルデザインフォント)が次世代のアクセスを生む

これからのサイト作りはUDフォント・ユニバーサルデザインフォントを取り入れ、見やすく段落レイアウトなどを意識して作っていく事が鍵になる!

UDフォント

学習面における文字を読めない発達障害でも読める文字!?

今朝の番組で新しい教育スタイルにおいて、発達障害で文字を読めない・・という子どもでも、これなら読める!となぜか認識が変わるという事で話題になっていたユニバーサルデザインフォント・略称UDフォント
フォントにおいては以前こちらの記事で、日本語完全対応フォントについてまとめたが、今回はそれとは違い、WEB閲覧者に向けたサイト作成における見やすいフォントではなく、読めるフォントという点が大きく違う
そこで、UDフォントについて詳しく調べてみた

UDフォントとは?

UDフォント
人が生活する上で「使いやすさ、見やすさ」といった細かい部分にも配慮・工夫をしたデザイン、お年寄りや障害者の方、外国人の方など皆が「便利だな、使いやすいな」と思えるデザインなので、特定のひとつのフォントを差す訳ではないようだ
つまり、UDフォントはデザインの概念であり、これから新しく登場する訳ではなく、すでに既存のフォントでもそこを意識して作られているデザインフォントもある模様
2006年に松下電器(panasonic)とイワタが共同で作ったイワタUDフォントが最初で高速道路の標識をはじめ、公共機関の案内版などに広く使われているそうだ
なるほど、UDフォントはすでに実生活においては知らないうちに目にしていたけれど、今朝のテレビでは、それを子供たちの学習に取り入れていこう!という先生たちをピックアップして伝えてたって事だね
という事は・・・

WEBサイトでもUDフォントを取り入れていくべき!

WEBサイトは何を置いても文字・フォント・書式が絶対ある。どんなに理路整然とした内容の記事が書かれていようと、どんなに綺麗に段落レイアウトで分けられていようと・・
そもそも読めないフォント(細字・くねった字)、読みにくいフォントを使っていたのでは、大きな機会損失になる。つまりそこまで意識したならあと一歩!UDフォントを積極的に取り入れてみたらどうかという話
さっそくUDフォントを探してみた・・けど
10秒でそっと諦めた(-_-;)
なんだよ、結局有料じゃねーか・・(無料な訳がないよな)
お年寄りも子どもわけ隔てなく、みやすい文字で読めるように開発したのは素晴らしいけど権利を主張して一般的な普及を制限している時点でなー・・とも思う
文字だろ?って
海外ではGoogleフォントとかあらゆる言語が無料で提供されているのに、日本語に対応するとこれだよ。そら世界で話題のゲームもローカライズ(字幕)諦めるよ、おま国価格でひにくられるよ!って話
100歩譲って、一般利用者からラインセンスで金を取るのは良いとして、今朝見たテレビで子供たちへの学習用として使っていきたいっていう教師たちにも教育プランって金とんのかよと・・
せっかく文字が読めない子供たちがUDフォントで学習できるようになったのに、インターネットやその他一般で広くUDフォントが使われないと読めないって事になる訳で・・
もっと良心的な価格で提供したほうがいーんじゃないかなー?とねだってみるw
(。-人-。) おなしゃーす
現状はとりあえず、メイリオでいいか
読みやすい=明瞭 だからね
実際、なぜか動画の字幕を付ける作業だったり、サイトで文字を強調したいって思う時、無意識に明瞭を選ぶのは、きっと読みやすく見やすい!っていうのを意識せず、感覚的に感じ取ってるからなのかもしれない
感覚って大事だね!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top