67612833 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Rakuten Card

Archives

Recent Posts

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1165)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)

Freepage List

2018年01月09日
XML
カテゴリ:農園主のつぶやき
おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!


☆~菜園の1年の計は早春にあり!

ひよこ菜園計画プランひよこ
<1年間の栽培スケジュール>

さあ~いよいよ
2018年もスタートしましたが、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

この時期(農閑期)は、
これといった菜園作業もなく、寒さも本番となり、
ついゴロゴロ部屋で過ごし時間が多くなっていまますが~
本格的な菜園シーズンが到来する前に、
春からの栽培記録を立ててみませんか~?

写真: 露地畑

初春から初夏にかけて~
たくさんの野菜が育てられるようになります。
っといっても、
計画に種まきしたり苗を植え付けたりすると~
いざ本命の野菜を育てたくても、場所がなくなってしまったり、
混み合いすぎて~上手に育たなかったりと
残念な結果になってしまします。(*ノω<*) アチャー

春から始まる~楽しい菜園シーズンを楽しむためには、
このじきに、しっかりとプランを立てておく必要があるんです!

1.今年栽培したい野菜のリストアップ
*この場合、野菜の「科」もしっかりと確認しておきましょう。
写真: ジャガイモ1
<例>
・ジャガイモ(ナス科)・ナス(ナス科)・トマト(ナス科)
・玉レタス(キク科)・サニーレタス(キク科)・サンチェ(キク科)
・ホウレンソウ(アカザ科)・スイスチャード(アカザ科)・オカヒジキ(アカザ科)
・ピーマン(ナス科)カラーピーマン(ナス科)・シシトウ(ナス科)
・カボチャ(ウリ科)・ズッキーニ(ウリ科)
・キュウリ(ウリ科)
・つるなしインゲン(マメ科)・ラッカセイ(マメ科)・枝豆(マメ科)
・紫蘇(シソ科)・赤紫蘇(シソ科)・エゴマ(シソ科)
・サツマイモ(ヒルガオ科)・空心菜(ヒルガオ科)
・トウモロコシ(イネ科)・マコモダケ(イネ科)
・ショウガ(ショウガ科)・ミョウガ(ショウガ科)
・水菜(アブラナ科)・小かぶ(アブラナ科)・菜の花(アブラナ科)
・ヤーコン(キク科)・菊芋(キク科)・春菊(キク科)
・里芋(サトイモ科)・こんにゃく芋(サトイモ科)
・ゴーヤ(ウリ科)・しろうり(ウリ科)冬瓜(ウリ科)
・ニンジン(セリ科)・セロリ(セリ科)・パセリ(セリ科)
・ダイコン(アブラナ科)・白菜(アブラナ科)・カラシナ(アブラナ科)
・ブロッコリー(アブラナ科)・カリフラワー(アブラナ科)
・スナップエンドウ(マメ科)・サヤエンドウ(マメ科)・ソラマメ(マメ科)
・タマネギ(ユリ科)・ゆり根(ユリ科)・にんにく(ユリ科)
・長ネギ(ユリ科)・リーキ(ユリ科)・ワケギ(ユリ科)
・ニラ(ユリ科)・ラッキョウ(ユリ科)
・芽キャベツ(アブラナ科)・チンゲンサイ(アブラナ科)
・イチゴ(バラ科)
・スイカ(ウリ科)・メロン(ウリ科)・ハヤトウリ(ウリ科)
・オクラ(アオイ科)・オカノリ(アオイ科)
・モロヘイヤ(シナノキ科)
・パクチー(セリ科)・三つ葉(セリ科)
・ルバーブ(タデ科)
・ツルムラサキ(ツルムラサキ科)
・コールラビ(アブラナ科)・ルッコラ(アブラナ科)
・ささげ(マメ科)・大豆(マメ科)・四角豆(マメ科)・エンドウ(マメ科)
・胡麻(ゴマ科)
・チョロギ(シソ科)・バジル(シソ科)ローズマリー(シソ科)
・サフラン(アヤメ科)
・長芋(ヤマノイモ科)
・アスパラガス(ユリ科)・あさつき(ユリ科)


┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
挙げたら~キリがないほど、いっぱいある。


2.定番野菜?定番品種?
それとも~珍しい野菜?新品種?

1つの野菜でも、昔から安定した収穫量が望める定番品種があるなか、
時代にあった、ちょっと珍しい形や大きさ・色の違う新品種などもなり
新しい野菜にチャレンジする楽しみもありますね♪
写真: フィレンツェ5
<例>定番種 VS 珍しい品種
ジャガイモ(男爵) VS ジャガイモ(タワラムラサキ)
トマト(麗夏・桃太郎) VS トマト(サンマルツァーノ)
ナス(千両2号) VS  ナス(イタリアンナス フィレンツェ)



などなど、調べたら~キリがありません。(笑)


3.育てたい野菜の優先順位をつけてみる

これら~全部の野菜を栽培してては~栽培面積を考える前に
育てられなくなってしまいますので、
まずは「絶対に」「出来れば」「あきらめる」と区分してみましょう。
また他に・・「保留(場所が空いてたら・・」などもあるといいですよ♪
写真: サツマイモ6
<例>
・家計が大助かりしそう~。(収穫期間が長く収穫量が多い)
・収穫出来たら~家族が喜びそう。(家族の好物)
・レアものを栽培し収穫の醍醐味を味わいたい。
・家族で収穫が楽しめるイベント作りのため(芋ほりやトウモロコシもぎ)


4.畑やプランターの区分け
畑やプランターの数により、栽培できる野菜の種類や品種は
どうしても限られてしまいます。
菜園の条件にあった野菜の特性を知ることも必要になります。
写真: トマト6
<例>
・畑の広さ面積またはプランターの数の把握
・育てたい野菜の背丈・株間。
・日当たりの条件。


5.実際に「菜園プラン(作付け計画)」を
立ててみましょう。

育てたい野菜と畑の広さやプランターの数が把握できたら~
「どの区画で(どのプランターで)、野菜を育てるのか」決めていきます。

<作付けとは>
耕地に作物を植付けること。
連作すると次第に病虫害が多く発生し,生育も不良となって,
収量は減少し,品質も劣ってくる (水稲の場合は例外) 。
こうした状態になったらその作物の作付けを中止し,ほかの作物を作付けする。
(コトバンク より)

”野菜を元気に育てるコツ「プランニング編」”
これより↓、Honda | Hello! 野菜 HPより参照

1、育てる野菜の特徴を知ろう!
・栽培が簡単で収穫が容易。

(必要な面積は?)
<面積>
成長したときの「広がり」を考えよう!
成長したときの「広がり」を考えよう。
野菜には、1株で必要な広さがあります。畑や
の大きさによって、
何株くらい育てられるかがある程度決まってきます。
これより狭いと、元気に育つことができず、失敗の原因ともなりがちです。
トマトナスなどの大きく育つ果菜類、キャベツブロッコリーハクサイなどの
大型の
葉菜類は、1株で40~60cm四方の広さを確保したいものです。
スイカカボチャはツルや葉が地面に広がるので、2m四方の面積が必要。
ミニ品種を選んで
支柱誘引する立体栽培なら1m四方でも栽培可能です。
コマツナホウレンソウカブは、1株5~10cm四方と考えると計算がしやすいでしょう。
それぞれの野菜に必要な面積は、「
おすすめ野菜広場」の各野菜のつくりかたのページで
畝幅株間条間を見てください。

<草丈>
背丈の高くなる野菜は畑の北側に配置!
プランニングにあたってもう一つ考慮したいのは、草丈です。
支柱を立てて茎や葉を誘引するトマトキュウリエンドウは支柱の高さだけ
草丈が伸びます。
トウモロコシも2m近くまで大きくなる野菜です。
反対に草丈が低いのは
レタスイチゴなどで、他の野菜の日陰になると、
生育に影響が出ることもあります。
そこで、大きくなる野菜は畑の北側に、小ぶりな野菜を南側に配置すると、
すべての野菜にまんべんなく日が当たるようになります。


<栽培の難易度をチェック>
栽培の難易度をチェック!
野菜によって、つくりやすいもの、栽培が難しいものがあります。
栽培期間が長い、病気や
害虫にかかりやすい、整枝誘引などに手がかかるものは、
一般的に難易度が高い野菜といえます。春夏野菜の場合は
トマトナススイカなど、
秋冬野菜の場合は
タマネギエンドウなどがそれに当たり、
よいものをつくるにはそれなりの努力が必要です。
失敗が少なくつくりやすいのは、栽培期間の短い
ホウレンソウコマツナ
レタスなどの葉もの野菜です。タネまき、植えつけから1か月ほどでとれるので、
すぐに収穫の喜びを味わうことができます。


2.適期を守ろう
<タネまきや苗の植え付けには適した時期がある>
タネまきや苗の植えつけに適した時期がある
野菜にはそれぞれ、タネまきや植えつけに適した時期があります。
時期を間違えると、生育が悪くなったり、収穫量が減ったり、
病気や
害虫の被害を受けたりします。地域ごとに作付けの時期は違うので、
初心者は地域の植えつけ時期を守ることがポイントとなります。


<栽培したい野菜のスケジュール(カレンダー)を作ってみよう>
人気野菜の栽培スケジュール
人気野菜の栽培スケジュール


3.科を意識してみよう
<連作障害にさせないプランを立てる>
連作障害にさせないプランを立てる

野菜には「科」という分類法があります。
「ナス科」「ウリ科」「アブラナ科」というのがそれに当たり、
花や葉などの形や遺伝情報などの特徴が同じものは、同じ科に分類されます。
たとえば、
トマトナスジャガイモは同じ「ナス科」という仲間です。
食べる部位や形、色は全く異なりますが、花はよく似ています。
連作障害を防ぐプランニングを考えるうえで、「科」はとても重要です。
連作障害とは、畑の同じ場所で同じ野菜、または同じ科に属する野菜を続けてつくると、
その科特有の病気や
害虫にかかりやすくなり生育に悪影響を及ぼすことです。
主な野菜と科を表にまとめました。


<連作障害を防ぐには輪作を>
連作障害を防ぐには輪作を

連作障害を防ぐためには、科の違う野菜を
順にローテーション栽培する「
輪作」がおすすめです。
輪作の期間は野菜によって違うので、
おすすめ野菜広場」の各野菜のつくりかたページを参照してください。
輪作を生かしたプランをつくるには、畑を4~5つのブロックに分けて
同じ科の野菜をまとめ、同じ区画内で同科の野菜を続けて栽培しないように配置します。
栽培する野菜を1年ずつ隣のブロックにずらしていけば、
元の区画に戻ってくるのは4~5年後となり、連作障害になることはありません。



4.おススメ作付けプラン例
<10平米菜園プラン例>
10菜園の作付け例

春夏の作付けプラン

トマトキュウリなど、人気の実もの野菜中心のラインナップです。
草丈が高くなる野菜を北側に配置。
カボチャはミニ品種を選んで立体栽培にすれば、狭い面積でもつくれます。
採れたてがおいしい
トウモロコシエダマメは、家庭菜園ならではの味です。

秋冬の作付けプラン

寒くなると甘みの増す秋冬野菜に、冬越しのタマネギイチゴをプラス。
春の作付けで最後に残った
サツマイモの収穫を終えてからつくれるのが、
冬越し野菜のメリットです。
収穫時期を考慮して、組み合わせのリレーを決めましょう。


<20平米菜園プラン例>
20菜園の作付け例

春夏の作付けプラン

春夏野菜を全部詰め込んで、北側からナス科、ウリ科、マメ科にブロック分けし、
輪作に考慮したプランです。
カボチャスイカはミニ品種を立体栽培すれば場所をとりません。
ニンジンはタネまきが夏なので、その前にコマツナなどの
短期間でできる葉ものを加えてもよいでしょう。


秋冬の作付けプラン

鍋物や漬物向きの野菜を中心にたっぷり楽しめます。
秋冬野菜はアブラナ科が多いので、できるだけまとめて配置。
冬は野菜の成長がゆっくりで、畑で長く保存できます。
必要な分だけ収穫しながら年明けまで長く楽しめます。





ヾ(・_・;)チョット‥
今から~これらを全部考えるのは大変なので~
まずは今ある種袋や栽培してみたい野菜を書きだして
少しずつはじめてみましょう♪
きっと今年の菜園プランができてきますよ☆

写真: ピアンタ4

あれこれ~妄想して・・
暇な時間を楽しい時間に変えてしまいましょう~♬
早いものでは1月中旬から種まきするものもあります。
さあ~のんびりもしてられません。
準備は~もう始まっていますよ~!!
びっくりバイバイ
皆さんは、今年栽培する野菜は決まりましたか?
おススメ野菜があったら~教えて下さいね☆



「頑張って、野菜つくれよっ!」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっダブルハートとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


花   花   花   花   花




 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年01月09日 10時00分04秒
コメント(16) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.