今年は、越の大德・泰澄大師(たいちょうだいし)が奈良時代の養老元年(717)に白山を開いてより1300年を迎えました。

 

 

全国の白山社の総本宮である、白山本宮・加賀一ノ宮 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)http://www.shirayama.or.jp/news/year1300.htmlでは、7月1日の白山夏山開山祭にあわせての白山奥宮祈祷殿社務所竣功奉告祭・慶賀祭や、8月には白山開山1300年記念奉祝大祭をはじめ、多彩な記念行事が行われるようです。

 

 

泰澄大師の開山後、山岳信仰の高まりから修験の霊場として登拝する修行僧が増え、修行登山路=「禅定道(ぜんじょうどう)」として発展していきました。

 

そして、加賀、越前、美濃に登拝の拠点となる「馬場(ばんば)」が開かれました。(※白山比咩神社HP「三馬場と禅定道より」)

 

その越前馬場である福井県勝山市の平泉寺白山神社や、美濃馬場である岐阜県郡上市の長滝白山神社でも、白山開山1300年大祭や各奉祝行事がおこなわれるとのことです。

 

 

同時に、「白山三馬場めぐり牛王法印(ごおうほういん)スタンプラリーも行なっているとのことで、三馬場すべて集めた方には、最終のお参りの神社で記念品がもらえるそうです。

 

くわしくはhttp://www.shirayama.or.jp/topics/h29/t2905.html#t

まで。

 

 

また、三馬場の地元各自治体でもさまざまな記念イベントが計画されていて、白山市では専用HPの開設http://hakusan1300.infoや、白山開山1300年を告知するのポスターが首都圏の地下鉄に張り出されました。

 

加えて、各地の泰澄大師ゆかり寺院でも同様で、先月、当県小松市の那谷寺(なたでら)でも開創1300大祭http://www.natadera.com/festival/が開催されました。

 

 

で、私は、白山七社の一つにして、中宮(ちゅうぐう)、佐羅宮(さらぐう)とともに中宮三社と称された、白山市別宮町(旧鳥越村)の旧郷社である白山別宮神社と…。


はじかみ神主のぶろぐ

 

やはり、白山七社に数えられ、中宮三社として本宮(白山比咩神社)をしのぐ勢力を誇った、白山市中宮(旧吉野谷村)の笥笠中宮神社(すがさちゅうぐうじんじゃ)の宮司を兼ねているのですが…。


はじかみ神主のぶろぐ

 

昨年暮れ、白山比咩神社のT権禰宜より電話とメールがあり、同社の社報『白山さん』の新年特集号の原稿執筆の依頼でした。

 

社報『白山さん』は2ヶ月ごとに発行されていて、毎号、全国の白山社を紹介するコーナーがあるのですが、今年は特に白山開山1300年ということで、地元の白山七社(中宮三社)を順に紹介するとのことです。

 

 

新年号に載せていただきました~♪。

 

そのことは、同社HP内の「全国白山社めぐり」にも掲載されています。http://www.shirayama.or.jp/hakusan/yashiro/y141.html

 

 

それで、またまた先月T権禰宜より原稿執筆の依頼があり、5月号に、笥笠中宮神社を紹介したいとのことで、急いで原稿をメールで送りました。笥笠中宮神社は白山別宮神社と共に、明治になって白山比咩神社の摂社(せっしゃ)となった神社でもあります。

 

そして、5月号に載せられたわけなのですが、まだその社報は送られてきていないので、先にHP上に掲載されています。

http://www.shirayama.or.jp/hakusan/yashiro/y143.html

 

なお、3月号は、やはり中宮三社である白山市佐良(さら)の佐羅早松神社(さらはやまつじんじゃ)http://www.shirayama.or.jp/hakusan/yashiro/y142.htmlでした。

 

はじかみ神主のぶろぐ 

はじかみ神主のぶろぐ

 

そして、GW後半初日の昨日は、大安でもあったので午前中地鎮祭を2件奉仕したのですが、午後より白山市上野町・八幡神社の春季大祭へと向かいました。

 

この旧鳥越村である上野町は、白山を拝す絶好のポイントなのです。

 

残雪の白山と、田植を待つばかりの水田が初夏を感じさせます。

 

 

これは、同所から撮った2月初旬の画像ですが、白山麓の豪雪地帯でもあるので、まだ田んぼには雪がこんなにもありました。Σ(゚д゚;)
 

 

この画像は、3月の祈年祭(きねんさい)奉仕に向かう途中撮ったものです。

 

白山市上野町のこの場所は、絶好の白山の撮影ポイントで、山と山の間から霊峰白山を仰ぎ見ることができるのです。

 

 

一方、こちらは昨年8月に撮ったものですが、青空とすくすく育つ稲のコントラストがいいです。
 

 

神社に向かう途中、少し時間があったので、道の駅一向一揆の里で女房に作ってもらったおむすびを食べました。

 

ですが、GWなので駐車場は満杯状態で、道も混んでいました。

 

 

白山市上野町・八幡神社に着きました。

 

 

祭社典開始15分前の画像ですが、定刻には社殿は参拝者でいっぱいになりました。

 

真新しい四連式の胡床(こしょう)がいいですよね!。

 

 

m(。-_-。)m ↓おねがいします! 
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング