昨日は、午前10時に金沢市久安3丁目で地鎮祭を奉仕いたしましたが、暑かった~!。

 

 

隣りの建築中の家は、先月末に地鎮祭を奉仕させていただきました。

 

8月も残り2週間となりましたが、今月末までにあと7件地鎮祭の依頼があるので、残暑の中頑張りたいと思います。

 

 

準備が整って、開始までまだ少し時間があったので、すぐ近くの満願寺川沿いの遊歩道の木陰で休憩しました。

 

 

南部の、伏見川・高橋川・満願寺川添いのウォーキングコースとして市が整備したもので、川のせせらぎとまわりの木々が心地よいです。

 

 

犀川水系の伏見川の支流である満願寺川は、山裾に窪団地が広がる満願寺山に由来しているのだと思いますが、この山の頂部には九萬坊権現(くまんぼうごんげん)という天狗を本尊とする神仏習合のお寺があります。

 

画像は、金沢外環状道山側幹線の窪2丁目交差点から眺めた満願寺山です。

 

 

満願寺川は「願いが満る川」という、まことに縁起がいい名前です!。

 

川すそを縫うように住宅街の中を遊歩道が貫いています。

 

 

で、何でこの遊歩道の、ここだけ木々の緑が豊富なのかと申しますと、川の対岸に横川神社があるからです。

 

実は、満願寺川は、横川と久安の町の境界にもなっているのです。

 

 

この横川4丁目に鎮座する横川神社も、私が宮司を兼務するお社ですが、昭和44年に建替えられました。

 

 

立山連峰を源流とする富山県の一級河川・常願寺川(じょうがんじがわ)は、「常に願いが叶う川」ですが、一説には、人々が氾濫が起きないよう常に願っていたという由来もあります。

 

ですが、「常願」より「満願」の方がよりご利益がありますね!。

 

 

そして、午後より、白山麓の白山市河内町福岡鎮座の佐野神社に出向し、古い石灯籠一対を取り壊す前のお祓いをおこないました。

 

この、明治38年に日露戦争戦勝を祝して奉納された石灯籠は、110年も経過してひび割れがひどく、崩れて子供たちが怪我をしたら大変なので、解体して新しく建立して下さることになったのです。

 

 

m(。-_-。)m ↓おねがいします! 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村