東伊豆町稲取の八尾比丘尼(やおびくに) | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

東伊豆町稲取の海岸の方に行ったときに偶然見かけた

 

道祖神はおもしろい格好をしていたので立ち止まって

 

良く見てしまいました。

 

形はかなり崩れていますが、椿を手にしているそうです。

 

 

北陸地方に伝説が残されていて、尼僧が人魚の肉を食べたので、

 

歳を取らなくなり、長生きをしまい800歳生きてしまうという話

 

です。長生きし過ぎて、北陸地方わかさ(福井県)に戻った時には、

 

洞窟に入ってしまいました。

 

そこに植えてあるのが椿ということです。

 

北陸地方にはこのような石像が残されているようですが、

 

なぜ東伊豆稲取にあるのでしょう。
 

 

 

下の看板に書いてありますが、伊豆では道祖神のことを

 

「サエノカミ」と言って、道路の隅などで見かけます。

 

親しみのある神様として近くの人達がお祈りをしていたのでは

 

ないでしょうか。

 

でも八尾比丘尼が残っているのはおもしろいですね。

 

 

デジタル版 日本人名大辞典+Plus

 

長寿伝説の尼。
人魚の肉をたべて800歳までいきたとされ,肌が娘のように白く白(しら)比丘尼ともよばれる。若狭(わかさ)(福井県)小浜の空印(くういん)寺を中心に,植樹伝説や椿をもって諸国を巡歴した話が各地に分布する。宝徳元年(1449)若狭から京都にあらわれたという記事が「康富記」「臥雲日件録」にみえる。「やおびくに」ともいう。

上に書いてある宝徳元年に若狭から京都にあらわれたと

 

いうのがヒントかな?(今そう思ったのです(^^))

 

京都から伝わったのか?

 

東伊豆といのは「賀茂郡」ですものね。

 

 

八尾比丘尼はこの景色を眺めています。

 

 

のどかな風景が広がっていますよ。

 

 

稲取の誇宇耶(こうや)さんで食事。

 

 

人気のお店はお客様がいっぱいでした!

 

こんなに食べたのかって!?

 

ナイショ( *´艸`)

 

 

 

応援お願いします(^^)/

 

ちょい旅!お出かけ情報

 

ペタしてね

 

旅ブロガーになって自由に生きる方法