語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【本】仮想通貨が通用する理屈 ~『経済ってそういうことだったのか会議』~

2017年11月02日 | 批評・思想
★佐藤雅彦、竹中平蔵『経済ってそういうことだったのか会議』(日本経済新聞社、2000/のちに文庫、2002)

 最近、「ビットコインには価値はあるのか?」とよく聞かれる。そのたびに丁寧に答えるのだが、相手によってはなかなか仮想通貨というものが理解し難いもののようだ。そんな時は私に聞くよりも、この本を読んだ方がよい。
 広告クリエイターの佐藤雅彦さんが経済の初心者役になって経済学者の竹中平蔵先生にさまざまな質問をするという形式で、「経済とは何か」を解説してくれる。冒頭では、佐藤さんの小学校時代に牛乳瓶のふたが仮想通貨として流通していたというエピソードから、竹中先生が通貨の本質を解き明かす。他にも税金、投資と消費、労働と失業、国際経済などの話題を身近な例を元にひもといてくれる。「グローバル経済」を原点に立ち返って理解するのに最適な一冊だ。

□鈴木貴博(百年コンサルティング代表)「仮想通貨が通用する理屈 ~名著未読・再読~」(「週刊ダイヤモンド」2017年10月21日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【本】進化認知学の世界への招待 ~『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』『動物になって生きてみた』~
【本】「戦争がつくっった現代の食卓」 ~ネイティック研究所~
【本】IT革命、コミュニケーションの変容、家族の繋がりが希薄化 ~『「サル化」する人間社会』~
【本】生命はいかに「調節」されるかを豊富な事例で解き明かす ~『セレンゲティ・ルール』~
【本】メディアの問題点をえぐる ~『勝負の分かれ目 メディアの生き残りに賭けた男たちの物語』~
【本】テイラー・J・マッツェオ『歴史の証人 ホテル・リッツ』
【本】中国から見た邪馬台国とは
【本】核兵器は世界を平和にするか ~著名学者2人がガチンコ対決~
【本】『戦争がつくった現代の食卓 軍と加工食品の知られざる関係』
【本】梅原猛『梅原猛の授業 仏教』
【本】東芝が危機に陥った原因は「サラリーマン全体主義」 ~『東芝 原子力敗戦』~
【本】バブル崩壊後の経済を総括 ~『日本の「失われた20年」』~
【本】20世紀英国は実は軍事色が濃厚 ~通念を覆す『戦争国家イギリス』
【本】時代による変化、方言など ~『オノマトペの謎 ピカチュウからモフモフまで』~
【本】冷笑的な気分に喝を入れる警告と啓発に満ちた本 ~『日本中枢の狂謀』~
【本】物質至上主義批判の古典 ~『スモール イズ ビューティフル』~
【本】日本近現代史を学び直す ~『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』~
【本】精神の自由掲げた9人の輝き ~『暗い時代の人々』~
【本】遊牧民は「野蛮」ではなかった ~俗説を覆すユーラシアの通史~
【本】いつも同じ、ブレないのだ ~『ブラタモリ』(1~8)~
【本】分裂する米国を論じた労作 ~『階級 「断絶」社会 アメリカ』~
【本】否応なきグローバル化、つながることの有用性 ~「接続性」の地政学~
【本】読書の効用、ゆっくり丹念な ~より速く成果を出すメソッド~
【本】国谷裕子『キャスターという仕事』


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【佐藤優】宗教改革の物語 ... | トップ | 【本】人材開発でもPDCAを回... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

批評・思想」カテゴリの最新記事