最後の挑戦、 | なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

大阪ミナミの飲食店、〝なにわフレンチびぎん〟の、マスタの、ちょっとしたこと、綴ります。

 

※5月4日午前5時55分の稲佐山山頂のオサシンです、

 

 

☆大阪プレミアム商品券は5月31日までお使いいだだけます♪

 



5月8日水曜日

 

くもり、

 

ボクは体重を3キロちょい減らして走って、走った後に量ったら、2.5キロ増えていて、

この現象は超長距離界でよくある現象で、あまり身体に良いとは言えなくて、走ったあとも小まめ水分を取ってオシッコをたくさん出すようにしております、

そして、このままもう少しがんばって続けたら2019年の体重に戻ると思うが、果たしてボクの身体が2019年に戻るかと言えば、それはわからない。

※がんばって続けたら→晩ご飯軽食ダイエット

※2019年の体重=72.5キロ

※2019年のボク=フルマラソンもハーフマラソンもトレランも最高記録を叩き出していた頃

そんな今日も元気に朝麺は麵松屋にて朝定食ジャスト350円、と、思って行ったら、麺松屋グループは今日から3日間お休みで、これはゴールデンウイークがんばったから連休で、麺松屋パート2も休みなのでみなさん気を付けてくださいね、

そんなわけで今日は天政にて朝麺、は、きざうネギ多いめに、ご飯多め、

 

 

ご飯は正真正銘多めで茶碗を持ったら重たく感じて、ネギは多めだったが、ちょっと硬いネギだったわ、

で、お出汁は美味いが、イカンセンぬるくって、以前はこのセットで430円だったのに、今は軽く500円超えである、明日、明後日、朝麺はどーするか悩みどころである、

そんな感じで昨日の賄いは、麺、に、野菜たっぷりと竹輪を入れたあんを掛けた、あんかけパリパリ焼きそば目玉焼き乗せ、で、再戦の大一番が終わったので狂った様に炭水化物を食べております、

※昨夜のご飯は子供の頃は苦手だったが今は大好物の豆ご飯を腹いっぱい食べマスタ。

 

 

で、すりごまを振り掛けていただきました。

 

 

そして今日と明日はえらいこっちゃくらい、びぎんのやってますよ~な日で、

みなさまのご来店お待ちしております!

 

 

5月3日金曜日憲法記念日

居酒屋びぎん10連勤で疲れた身体を休める為に長めに眠ろうと思ったが7時起床で、8時半開店前に家の近所の散髪屋に行ったら、長蛇の列で、ボクは開店と同時に入店で、1巡目にハズレ、2巡目でようやく座れた、

散髪が終わって商店街を通って一旦戻ってから、旅の用意の最終チェック、をして、びぎんに忘れ物を取りに行った、

忘れ物はガジュマルの枝で、実は2か月くらい前、日光浴をしていたガジュマルの木の枝が何者かによって折られていて、そのガジュマルの枝を切り削いで水に浸けて大切に見守っていたん、そしたらこないだ根っこが出てきてね、

そのガジュマルの枝に水をやるのを忘れたのでびぎんに行ったん、

行ったついでに、持って帰ってきて、そのガジュマルの枝を鉢植えしたん、元気に育ってくれたらええねんけど、

そして、家の近所のお好み焼き屋さんに行って昼ご飯、

ここはとっても昭和なお店で、おばちゃんと娘さんで切り盛りされていて、

豚玉を食べた、

 

image

 

それから決戦の地、長崎に向かった、

伊丹空港で、小腹が減ったので、

釣狐に入った、

ここは伊丹空港内でボクがイチバンおススメするお店で、

京都祇園のお店でお稲荷さんの有名なお店で、ここのお稲荷さんは美味しい。

しっかり油揚げしてる嵯峨の油揚げ、出汁もたくさん吸っていて、とってもジューシー感があって、コクと旨味のあるお稲荷さんで、

 

 

空港店は蕎麦、

ざる蕎麦と、九条葱蕎麦、

 

 

九条葱蕎麦のセットで、そのお稲荷さんが2個付いて、1300円は安いと言える、

 

 

正真正銘九条葱蕎麦で、

天政の、ネギ多いめね、とは、ちょっと違う、

 

 

真ん中におろし生姜、

蕎麦は澄んだ色合いで、

お出汁の香りと九条葱の香りが重なりとても香しく、

 

 

ボクは山椒の粉を振り入れ食べるのが大好き、

 

 

お稲荷さんの横に付いている昆布の炊いたのも上品過ぎる盛り付けである、し、蕎麦の器が深く分厚く口当たりもええ。

ここのお店はほんとおススメである。

 

 

飛行機に乗って、長崎まで、

 

 

長崎市内で晩ご飯は、長崎名物、ちゃんぽん食べよう、

 

 

ちゃんぽんと言えば、リンガーなんちゃら、

セットとゆう言葉に滅法弱いボクは、餃子とライスが付いたセットを選択、

その上、大でも同じ料金に滅法弱いボクは、「すみませ~ん、ライス大でお願いしま~す」

到着したセットにはスープが付いていて、このスープはライス用?餃子用?

と、簡単に悩んで、から、ライスに餃子を乗せて食べた、

それにしても、ライスが本物の大で、器の底までぎっしり詰まっていて、

ちゃんぽんもぼりゅーみーで大サイズで、好感度大で、リンガーなんちゃらは大だらけで、

スープまで飲んだのでちゃぷんちゃぷんになってごちそうさま、

 

 

ホテルの部屋に入って、シャワーを浴びて、21時就寝、

途中2回起きて、

 

5月4日土曜日

3時半起床、

先ずは朝食、

どん兵衛におにぎり3個、

 

 

リュックサックの中にはいろんな完踏グッズ、に、秘薬、背中にチカチカライトに、反射テープを貼りまくり、汗と鼻水と涙を拭く為の勝負の黄色いタオルは、今は亡きあかし湯タオル、に、長命寺産の足腰のお守り、

 

 

4時半、長崎出島前、

 

 

50人くらい居たかな、

217キロレース参加者、

※度々申し上げるがこの大会はマラニックで順位を争うレースではない、が、ニュアンスが伝わる様にレースと表現している、

 

 

山口県のたけちゃんに会い、がっしり握手をして、健闘を讃え合う、

知ってる人に会うと心強くなるし、嬉しくもなる、

 

たけちゃんはボクのブログを読んでくれていて、会うのは2回目で、

この大会の、173キロ、103キロとすでに完踏してはって、今回217キロ初挑戦で、

ボクは、103キロ、173キロ、276キロと完踏しており、この217キロは昨年、200.7キロ地点でタイムアップにて完踏ならず、276キロは完踏出来て、217キロが完踏出来ない、のが、この217キロの部のムズカシイところで、

この2回目の挑戦で217キロを完踏したら、今秋開催の320キロに挑むと決めていた。

そして、320キロを完踏したら、引退する。

※去年は276キロを完踏したら引退と考えていた。

引退後は男子の長男次男の専属マネジャーになってラグビースクールに寄り添う予定。

今回完踏出来なかっても、この春の長崎の超長距離大会からは引退しようと考えていた、

 

 

レース説明があり、5時ちょうど、

 

号砲、

 

制限時間36時間 距離217キロ


 

最後の戦いがはぢまったわけで、

レストラン飲食店ランキング

なにわフレンチびぎん、への、ご予約お問い合わせ、は、 0662111240 または、naniwa.french.begin@gmail.com
ご予約メールは、お名前と電話番号をご記入くださいませ♪

 

たまーに、行う、イベント等のご案内、
当店、びぎんより、お客様に、メールにて差し上げております。ご希望の方は、下記アドレスまで、お名前、お電話番号を、ご記入の上、〝案内、おくって〟の、お題にて、メールを頂ければ、幸甚でございます。       
naniwa.french.begin@gmail.com