田舎で起業するということ』
田舎で起業するとはどういうことか?
いったいどうすれば、事業として継続してやっていけるのか?
そのコトを起業家の方や興味のある方も考えているかと思いますし、ぼくもよう考えてます。
そんな中、お手本になるような先輩の姿があると勇気をもらえますよね。

田舎で起業してもう30年にもなる、高知県四万十市にある「せいぶ印刷工房」さん。
幡多地域の情報を3万部発信する四万十まるごと「はたもーら」を発信しておられ、最近では日本・香港やシンガポール・台湾でカツオ節を使った「うちのダシ」シリーズを使って、日本のダシの素晴らしさを世界に広げております。
せいぶ印刷工房の現会長の大塚和助さんが、会社を創業されたのは昭和61年でもう30年近くになります。


国税庁の統計では
<設立年数ごとの倒産または解散する確率>
設立3年以内:35%
設立5年以内:85%
設立10年以内:93.7%
設立20年以内:99.7%
設立30年以内:99.975%
となっていて、30年も会社を続けることってホンマに凄いことです。
デザインや広告さらに商品開発の力を活かして、地域素材のプロディースをして販路を拓かれてます。

会長はいつも「やればできる!工夫すればなんとかなる、あきらめないこと」
穏やかな顔から突如どーん!とこの熱い言葉が飛んできて、やべえかっこいい!と思っている地域ビジネスの大先輩。

今回は、大塚会長に世界おむすび協会のお米専用パッケージ「縁結び米」を作って頂きました!
おむすびは人の心と心を結ぶとの想いからこの縁結び米がいいと!多忙な会長を捕まえて色々としゃべらせて頂き、会長の男気でデザインしてもらいました。

おむすびを通して、沢山のご縁を繋いでいきまっせ!
大塚会長、どうもありがとうございます!

四万十まるごとはたもーらのHPはこちら



高知市大津にある自然派カフェ Cafe le lienでクリスマスライブやります!
出演は人気歌手BiscottiのYukiさんを中心に、豪華ゲストでお届け!
・無農薬のお米や、野菜を使った料理にワインなどを頂きながら
ぼくも参加しますので、一緒に行きませんか?
申込と詳細はコチラです。
45席限定なので、お早めにご連絡ください。

※詳細
四万十産の無農薬のお米を中心に、高知県内産の旬の物を使用して美味しくて体にやさしいメニューを提供している、この日は特別にクリスマスディナーをご用意いただき、美味しい料理と音楽を楽しんでいただける夜となります。
ワインやビールなどアルコールもご用意します。

出演は、Bisottiのボーカルyukiを中心に、サポートとしてそれぞれソロや別バンドでも活動中の3人を加え、にぎやかに、時にしっとりと音を奏でます。

2014年12月12日(金)
18:30開場 19:30開演
会場:Cafe le lien(カフェリアン)
高知市大津乙1936-1
チケット:3,500円(45席限定)
小学生以下のお子様とご一緒の場合は、 食事・飲み物付で1500円 子ども向けのセットもご用意出来ます。
中学生以上は大人料金とさせていただきます。

出演:Biscotti
toshiyamaucan(吉岡利泰+やまゆう+ucan)
お問い合わせ:088-866-4009(シュウハウス工業)
090-5275-8080(やまゆう)

45席限定で料理の準備の都合がありますので、可能な限りチケットを事前にご購入ください。
チケットは出演メンバーの他、カフェリアン、シュウハウス工業でもお買い求めいただけます。
※遠方からお越し等の理由で事前購入が困難な場合に限り、ご予約を受け付けます。
レイチェルカーソンの「沈黙の春」という本が出版されて、世界
がそれに驚きました。
当時、DDTやBHC、ディルドリンなどの有機塩素系農薬の危険性を訴えて
このまま使用を続ければ、「小鳥も歌わず、ミツバチの羽音も聞こえない沈黙の春」
をつくると警告したのです。

残留性の高い農薬が使用され続けると、食物連鎖の中の上位捕食者であるほど
生物濃縮が起こって様々な病気を誘発するだろうと考えられました。
そのため、世界で規制がされ1970年代には日本でも有機塩素系農薬は禁止されたのです。

その後ネオ二コチノイドという有機リン酸系の農薬が開発されました。
有機塩素系よりも低毒性であるというためです。

二コチノイドとは、タバコの葉に含まれるニコチン、ノルニコチン、アナバシンの類縁複合
化合物アルカロイドを指し、ヒトなどの哺乳類には毒性が低いということで注目されました。
そして、世界に急速に普及していったのです。

しかし、ミツバチには大変な毒性を発揮致しました。
2005年「蜂群崩壊性症候群」が2005年に岩手県で出現し、8割のミツバチが死に
養蜂家が大打撃を受けました。
そして、北海道や青森などにもどんどん広がりを見せました。

ネオ二コチノイドは神経性の毒性、つまり神経回路を遮断する。
という力をもっています。

ネオ二コチノイドが持っている3つの主な特性です。
・神経毒性  昆虫、人の神経系で重要な働きをもつアセチルコリンの正常な働きを攪乱する
・浸透性   水溶性で作物に吸収されるので、洗っても落とせない
・残効性   条件により残効性が高まり、地中に長期(1年以上)残留する

神経毒性のせいでミツバチの方向感覚、運動感覚などが麻痺して、帰巣本能を阻害されました。
従来の農薬は散布場所から100m離れていれば影響は少なかったのですが、ネオ二コチノイド
は半径4km以上も汚染します。
無色無臭で風に乗って飛んでいくからです。

ミツバチが大量に死んでしまうと、植物界への影響は深刻です。
なぜなら、ミツバチは全受粉の80%を担っていると言われているほど受粉作業を
しているのです。
植物において受粉ができなくなるということは、子孫が残せなくなるので種が残って
いかないということになります。

EUでは2013年12月よりネオ二コチノイドの使用を全面的に禁止致しました。

しかし、グラフで示すように日本は増えている状況です。


出典:みずほ情報総研


ご覧の通りです。

ネオ二コチノイドの農薬の一覧はこちら
出典:NO!ネオニコ


今年お米を作って思いました。
田んぼに農協などが定めている農薬施肥方法はいらないと。
そこまで稲は弱くないと。

有機栽培・慣行栽培の両方を行いましたが、有機無農薬でも決してお米の表面は汚くない。
カメムシで斑点米はあったものの、綺麗なお米が多かったです。

だから、これからもっと無農薬の栽培に転換していく。
そしてそれを広めていく。
必ず。
医療はどんどん進歩しているのに病気はどんどん増えて
ガンは今や3人に1人かかると言われるまでに増えてきています。

いったいいつ頃からガンにかかる人の数は増えてきたのでしょうか?
それは戦後から大きく増え始めて、年間5万人程度だったものが2013年で
35万人以上と7倍以上に増えています。





特に1970年代以降もの凄いスピードで増えています。
それは、なぜでしょうか?
大きな原因の一つと考えられるのは、ファストフードの普及により添加物の大量に入った
ハンバーガー・アイスやピザなどが大量に食べられることになったからだと考えています。

日本では使用許可されている添加物の種類は約800種類で、それらが日本で入っていない
食品が見つけることが難しいほど使用されています。

【お味噌汁をより健康的に食べる方法】
お味噌をとくときに、48度以下にしてとくと味噌の中に含まれる
酵素が死なないので、体の中をより健康的にすることができます。
48度以上になると味噌汁の意味がないのでは?という疑問も出てきますが
酵素以外にも味噌の中には、ミネラルやアミノ酸などが沢山ありますので
熱い味噌汁が最高だぜ!
という方にはぜひ熱いまま飲んでもらっても大丈夫です。
美味しく飲める範囲で、できるだけ低い温度の方が健康的ではあります。
本日の朝食
・四方竹と切り干し大根のオーガニックお味噌汁
・ナスの浅漬けとたくあんと梅干し
・そして男の塩むすび!!
※抗がん剤のリスク

抗がん剤でガンは治るのか?
抗がん剤にはがん細胞のDNAを切断する力があります。
よく最近言われている活性酸素=フリーラジカルを発生させてがん細胞
の増殖システムを破壊します。

活性酸素という「毒の力」を利用してがん細胞を破壊するのです。

しかし、抗がん剤は都合よくがん細胞だけを破壊してくれたりはしません。
当然、正常な細胞をも攻撃をして破壊してしまうのです。
そうなると免疫力の低下が起こり、他の病気にかかったりさらなるガンのにかかるリスクが高まります。
細胞分裂ができなくなるので、髪が抜け落ちたりしてしまうのです。

2つ目に、小腸にある微絨毛を破壊して、全身の免疫の70%を担う小腸免疫
をも破壊します。

残念なことに、抗がん剤は全ての癌を破壊してくれることはありません。
多くて半分程度です。生き残った癌は強いので、免疫力の落ちた体を余計に
むしばんでいきます。

抗がん剤のもともとの発想は、第一次世界大戦の時に使用された毒ガス、ナイトロジェンマスタードをヒントに作られています。
さらに、アメリカの国立がん研究所(NCI)では、15万人の抗ガン治療を受けている患者を調べたら、肺がん・乳がん・卵巣がんの人に膀胱がんがふえた。
白血病で抗がん剤治療をすると、新たな肺癌が増えた。卵巣がんを治療すると大腸がんが増えた」とあります。

さらに、この抗がん剤にははっきりと副作用に「二次発がん」とあります。
引用先URL


抗がん剤は多くの場合増ガン剤となる可能性があります。

参考文献「酵素」がつくる腸免疫力 鶴見クリニック院長 鶴見隆史


乳酸菌の効果まとめ
※便秘によく効く
乳酸菌はブドウ糖や乳糖を分解して、乳酸にしてしまいます。
ビフィズス菌は、乳酸だけではなく酢酸まで作ります。
前号でお伝えしたように、乳酸菌などはアルカリ性よりも酸性の環境の方が
増えやすいです。

乳酸菌はもう一つ大きな働きを持っていて、便の水分調整機能があります。
ちょっと汚い話になりますが、便秘の時って便が硬いですよね?
あれは大腸の中で便が停滞していると、水分がどんどん吸収されていって
便が硬くなります。通常の便だと80%程度ですが、便秘時は60%ほどまで
低下しています。
便が硬いと、排出されにくくなりますのでますます悪循環という形になります。

乳酸菌が腸内に豊富にあると、便に水分が含まれやすくなりますので、便秘が
改善されていきます。

そうすると、新陳代謝が上がり腸内環境がすっきりしますので、あのポッコリ
お腹などもなくなり、でっぱり感などがなくなります。
もしかしたら、入らなかったあのズボンも入るようになるかもしれません。

※免疫機能が上がる
からだの免疫機能を持っている主な物質はなんでしょうか?
そう、みなさんご存じの白血球です。
この白血球の中にはナチュラルキラー細胞というものがあり、それが体内に侵入
してくる病原菌やウィルスなどを攻撃して、体を守ってくれるのです。

乳酸菌があると、腸内環境が整い白血球の増加にも役立ち免疫力がアップする
と言われています。

※乳酸菌とは?
乳酸菌とは乳酸を多量に生み出す菌の総称をいいます。
乳酸はヨーグルトなどの乳製品以外にも、漬物や、味噌、お酒などにも
沢山入っています。


→乳酸と聞くと、疲労物質などのイメージを持っている方もいるかも
しれませんが、最近の研究で乳酸は疲労を軽減させる物質だということが
分かりました。実際に脳の神経系では必要な栄養素となっています。

※乳酸には2種類ありそれは「植物性乳酸」と「動物性乳酸」があります。
植物性乳酸はお酒や漬物など、植物を母体に発酵するものをいいます。
動物性乳酸は、チーズやヨーグルトなど動物性のものを母体に発酵するものをいいます。


※生きたまま腸まで届く植物性乳酸菌の強さ
よくヨーグルトに含まれている乳酸菌は腸まで届いて健康に良いといっているものが
ありますが、それはほぼ間違っています。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌だと体の持っている免疫機能によって99%は死滅して
しまいます。
その死骸が、もともと腸の中に住んでいる善玉菌の乳酸菌のエサとなって活発化するので
生きたまま腸にとどくことはほとんどありません。


しかし、漬物などに含まれている植物性の乳酸菌は腸まで届きます。
その理由は、まず体の中の環境をご説明いたします。
まず胃ですが、だいたいPh3くらいの酸性濃度の環境です。植物性乳酸菌はそこでも
生き延びます。さらに研究では、酸に強いだけでなく塩にも強いです。
もともと、漬物にする時には塩を使いますので濃い濃度の塩の中でも植物性乳酸菌は
生き延びることができ、発酵します。また味噌の中でも同様です。

※腸の中に善玉菌が増える理由と、増えた方がいい理由
腸の中は悪玉菌が沢山いると、アルカリ性となります。逆に腸内環境がアルカリ性であると
悪玉菌が増えやすくなります。
しかし、植物性乳酸菌がいると乳酸を生成するので腸内環境が酸性に傾いて、悪玉菌が存在
しにくくなります。

※悪玉菌が増えやすい理由
肉食やスナック菓子や甘い物の取りすぎは、未消化のタンパク源を増やして悪玉菌が
それを分解すると、インドール、スカトール、アンモニアなどのアルカリ性の物質を
作り出します。
アルカリ性の環境を好む悪玉菌がますます増えやすい環境ができてしまいます。

※善玉菌が増えた方がいい理由
善玉菌が増えると、腸内環境が整い代謝活性化による脂肪の吸収減少、精神安定化、
がん予防など様々な良いことがあります。

ぜひ、腸内環境を整えて健康な毎日をおくりましょう。



『木質バイオマス発電プロジェクト』
放置されて荒れ放題の山の間伐材などを利用し、6500kw木質バイオマス発電所(11000世帯の年間使用電力量に相当)する発電所が、宿毛市平田町に建設されています。

建設されていますのは、高知工科大学マネジメント学部長であり株式会社グリーン・エネルギー研究所の社長那須清吾先生にお話を伺いました。

高知県は84%の森林面積があり全国トップですが、手入れがされていない所が数多く存在しており、下草が生えず土砂災害などの危険性も多くあります。

山を整備しようとしても、高齢化などでよう山に入らんお年寄りもおったり、木材価格の下落で採算が合わなかったりで山は放置されています。

そこで、間伐した地域の木をバイオマス発電所に持ち込み木材を買取り、発電し売電する仕組みを作っているのが那須先生。

高齢で山に入れないお年寄りなどのために、自ら間伐チームを組織されて代わりに間伐もするサポート体制もあります。

工科大学、高知県、地銀や地域の山を持っている方々を巻き込んで地域密着型のビジネス展開をされています。
弊社も農業と自然エネルギーを推進するという理念のもと、さらに放置した山もあるしぜひご協力させて頂きたいと思いました。


那須先生貴重なお時間ありがとうございます。
なぜ水田を維持することが大切なのか?
よく、水田には様々な環境的な価値があります。
なんて言われますが、よくわからない。と思われている方に
簡単にまとめてみました。
きっと、水田の素晴らしい機能を知って頂けると思います。

①洪水を防止する
水田は高さ整備しているなら約30センチメートルの畔があり、畔があることで
貯水機能を持ちます。
日本の水田全ての貯水量は約81億tになりますが、これは日本全国の貯水ダム
の3.4倍の水を貯めることができます。
もし、これと同じ量の水を貯めれるダムを造るとすると、約9兆1300億円かかる
といわれています。(農水省より)

水田をほったらかしておくと、畔が壊れたりして貯水機能が低下します。
洪水などを防ぐのに1役買っているのが水田なんですね。

②豊かな生態系を育む場所となります。
日本の水田は約260万ヘクタールありますが、これは琵琶湖40個分に
相当します。そこには、水生生物・植物・動物あらゆる生き物が存在
し豊かな生態系を育みます。

実際に田んぼを覗き込むと、物凄い数の水生生物がうごめいています。
特に無農薬の田んぼは、水生生物が格段に多く観察できます。

③実は地下水をかなり育んでおります!
水田は水を貯められるということ、そして地下へ水を涵養させます。
その量はなんと、日本の地下水の19.6%も生み出しているということ。
水田には、様々な不純物を取り除き、地下へ浸透させ濾過する機能が
あります。

お米を供給してくれるだけではない、田んぼの機能はまだまだ
あります。
次回へ続く。