2024年5月18日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2024年5月18日 今日は何の日か

 

 

国際親善デー
 1899年のこの日、ロシア皇帝

ニコライ2世の提唱でオランダの

ハーグで第1回平和会議が開催

された。日本を含む26か国が

参加し、

「国際紛争平和的処理条約」や

「陸戦の法規慣例に関する条約」

等が結ばれた。
 日本では1931年から

実施されているが、

特に行事等は行われていない。



国際博物館の日
 国際博物館会議(ICOM)が

1977年に制定し、1978年から

実施。日本では日本博物館協会

を主体として2002年から

参加している。


18リットル缶の日
 全国18リットル缶工業組合

連合会が制定。
18リットル缶(一斗缶)は、

以前は「5ガロン缶」と

呼ばれていたものが

「18リットル缶」に統一

されたことから、5ガロンの5と、

18リットルの18より5月18日を

記念日とした。


ファイバーの日
 食物繊維に関する情報提供を

行う学術団体

「ファイバーアカデミア」

が制定。
5(ファイブ)一(い)八(ば)で

「ファイバー」の語呂合せ。


ことばの日
 五(こ)十(と)八(ば)で

「ことば」の語呂合せ。

 

 

サロンパスの日
 外用鎮痛消炎剤「サロンパス」

を手がけ、貼る治療文化を世界へ

届ける「久光製薬株式会社」

が制定。「コ(5)リを癒(18)す」

の語呂合せから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1333年鎌倉で新田義貞率いる

 反幕府軍と北條高時率いる

 鎌倉幕府軍の合戦が始る。

 5月22日に北條一族の自刃・

 鎌倉幕府滅亡で終結。

 (新暦6月30日)


1756年イングランドが

 フランスに宣戦布告。

 七年戦争が始る。


1804年フランス上院が

 ナポレオン・ボナパルトを

 皇帝に推挙。


1848年ドイツでフランクフルト

 国民議会が開会。


1862年蕃書調所を一橋門外に

 移し洋書調所と改称。

 (新暦6月15日)


1863年江戸幕府が英仏の

 守護兵の横浜駐屯を許可。

 (新暦7月3日)


1869年榎本武揚らが最後の拠点・

 五稜郭を開城し維新政府軍に

 降伏。戊辰戦争が終結し

 維新政府が全国を統一。

 (新暦6月27日)


1896年米最高裁が公共施設での

 黒人分離は人種差別に

 当たらないとする判決。


1899年ハーグで第1回万国平和

 会議が開会。


1927年アメリカ・ミシガン州

 バスで農場主が学校を爆破。

 45人死亡。学校建設のための

 財産税の代わりに農場が

 差し押さえられたことに

 腹を立てて。


1933年フランクリン・

 ルーヴェベルト米大統領の

 ニューディール政策の

 重要政策「テネシー川流域

 開発公社(TVA)法」が成立。


1936年阿部定事件。

 東京・尾久の待合で阿部定が

 愛人・石田吉蔵を殺害、

 局部を切断し逃走。

 20日に品川で逮捕。

 

1953年ジャクリーン・コクラン

 がF-86 セイバーで

 1049.83 km/hの記録を出し、

 初めて音の壁を破った

 女性となる。

 

1953年フィリピン・

 モンテンルパの

 ニュー・ビリビッド刑務所で

 減刑・助命の活動をしていた

 加賀尾秀忍教誨師、歌手・

 渡辺はま子から前年の

 クリスマス慰問の際に

 贈られたアルバム型

 オルゴールを持って

 マラカニアン宮殿を訪問して、

 エルピディオ・キリノ大統領

 と会見。オルゴールを贈り、

 日本人BC級戦犯全員の

 早期釈放と帰国を要請する。


1956年世界第4位の高峰

 ローツェ主峰(8516m)に

 スイス隊が初登頂。


1965年ファイティング原田が

 プロボクシング

 世界バンタム級

 チャンピオンに。


1969年アメリカの有人宇宙船

 「アポロ10号」打上げ。

 月周回飛行を行い、

 高度15.6kmまで接近。


1969年石川県の片山津温泉で

 大火。旅館など68軒焼失。


1970年「全国新幹線鉄道整備法」

 公布。


1973年ソ連書記長ブレジネフが

 戦後のソ連首脳では初めて

 西独を訪問。


1974年インドが初の地下核実験。

 米英ソ仏中に続く6番目の

 核保有国に。


1974年ワルシャワラジオ塔が

 完成。2008年まで世界で 

一番高い建築物。


1974年日本消費者連盟が初総会。

 

1978年新潟県妙高高原町で

 地すべり、それに伴う土石流が

 発生し新赤倉温泉の温泉街が

 埋没、死者・行方不明者10人。


1980年アメリカ・ワシントン州

 のセントヘレンズ山が

 123年ぶりに噴火。

 死者行方不明90人。

 北半球の気象に甚大な影響。


1980年光州事件。

 韓国・光州市で反政府デモが

 激化。全土に非常戒厳令。


1982年国連環境計画特別会議で

 「ナイロビ宣言」を採択。


1984年「著作権法」改正法が

 成立。貸しレコードなどを規制。


1988年大阪港でソ連の客船

 「プリアムーリエ号」が火災。

 死者11人。


1990年フランスの高速鉄道TGV

 が世界最高速度515.3km/時

 を達成。


1991年国産の高速増殖炉

 「もんじゅ」が完成し

 試運転を開始。


1994年巨人の槙原寛己投手が

 16年ぶり史上15人目の

 完全試合を達成。


1995年「気象業務法」改正施行。

 気象予報士の制度が創設

 される。


2003年スーパーフリー事件。

 イベント系サークル

 「スーパーフリー」の

 イベントでサークルメンバー

 が女子大生を泥酔させ

 集団で強姦。


2004年米ダイヤモンドバックス

 のランディ・ジョンソンが

 史上最年長の40歳で

 完全試合を達成。


2006年ネパールで、国王の

 権限の多くを奪う

 「5月18日法」

 が議会の全会一致で成立。


2007年「日本国憲法の改正手続

 に関する法律」(国民投票法)

 公布。


2008年西日本鉄道でICカード

 乗車券「nimoca」の使用開始。


2017年1972年に発生した

 渋谷暴動事件の中心人物である

 大坂正明が45年の逃亡の末

 逮捕される。


2018年藤井聡太が竜王戦4組に

 昇級。竜王ランキング戦

 連続昇級の昇段規定を満たし、

 史上最年少(15歳9ヶ月)の

 七段となる。


2018年アメリカ合衆国

 テキサス州でサンタフェ高校

 銃乱射事件が発生し、

 10人死亡。

 

 

 

 

 

誕生日

1909年フレッド・ペリー 

 (英:テニス)
 [1995年2月2日歿]

 

1914年ピエール・バルマン 

 (仏:服飾デザイナー)
 [1982年6月29日歿]

 

1947年寺尾聰 (俳優,歌手)

 

1950年東尾修 

 (野球(投手・監督))
 名球会会員,2010年野球殿堂

1951年カルメン・マキ (歌手)

 

1956年尾崎直道(ジョー尾崎) 

 (ゴルフ)

1957年山崎ハコ 

 (シンガーソングライター)

1963年飯島真理 

 (シンガーソングライター)

 

1969年槇原敬之 

 (シンガーソングライター)

 

1983年中村七之助 (歌舞伎俳優)

 

1988年瀬戸康史 (俳優)

2001年アリーナ・ザギトワ 

 (ロシア:フィギュアスケート)

 

 

 

 

 

忌日

1911年グスタフ・マーラー 

 (墺:作曲家,指揮者) <50歳>
 [1860年7月7日生]

 

1963年モルガンお雪 (芸妓,

 ジョージ・モルガンの妻

 「日本のシンデレラ」) 

 <81歳>[1881年11月生]

 

1981年大塚博堂 

 (シンガーソングライター) 

 <37歳>[1944年3月22日生]

 

2016年伊藤ユミ (歌手)

 <75歳>[1941年4月1日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー