ちょきがゆく

バブル世代の呟きです

方向変色用塗料

2024年06月06日 18時23分03秒 | 補修技術のこと
方向変色

私が言う玉虫用の塗料を使っているので

かなり時間短縮できます

オークより薄いライト色系

ブラウン系

それと

緑っぽい色ですかね

よく使うのは


いちいち調色するのが面倒なので
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵は地方自治体のような気がしています

2024年06月02日 23時36分42秒 | ちょきがゆく
今の国政

特に贅沢をしていないのに生活が上向かない層にとっては

期待できるようなものでない印象


政治家を見ていると

それが変わっていくとは思えない


世の中が変わるとしたら

藩が幕府に圧力をかけたように


地方が

力を持たなければならないような気がします


変えられるのは


そういった地方の連合ではないのかなぁ


生きてるうちに


変わって欲しいけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具修理塗装

2024年06月02日 20時33分10秒 | 家具塗り替え 修理







アンティーク家具の修理塗装

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い巾木の補修

2024年05月29日 18時21分35秒 | 補修技術のこと


白い巾木の補修



これ、わざと灰色入れてますが
この前に見た誰かの補修は
こんな仕上がりでした

何故?灰色を入れたんでしょうね
あの補修屋さん…






白を埋めて形成して
筆でボカしたところ

このあと白系で吹き付け塗装して
ボカしてます

上の写真の仕上がりでも良いのかも知れませんが…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やることが遅すぎるし優先順位の基準もわからない

2024年05月29日 07時36分48秒 | ちょきがゆく
問題への対処が遅すぎるし

他の問題に対処してるとしたら

問題の優先順位はどうなっているのか?

疑問に思います

軽車両にあたるのかな?自転車は

毎日のように

車を右から左から追い越していく自転車

交差点は斜めに横切り

その動きは予測が困難であり

危険です

電動キックボードの中で特定原付なる種別ができましたが

ナンバーとウィンカー

通常6㎞走行で

それ以上の速度を出すスイッチを入れると

車両の表示灯が点灯するのかな?

乗っている人に聞くと

原則、車道走行らしい

リミッターがついているらしく

6㎞モードでは6㎞しか出せないようなことを言ってました


自転車は30㎞以上で走ってる人は多いですよね


この危険な動きをする自転車を


なんとかして欲しいものです


車道や歩道 自転車専用レーン


交差点


信号


法整備など


やることは多いでしょう


利益や権利に目がくらんで


派閥やら


自分たちの損やら得のことばかり追求しているように見える政治家の皆さん


大筋の枠組をサッサと決めて


実務をやる方々に投げて


早急に解決して頂きたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉虫だらけ

2024年05月15日 16時33分09秒 | 補修技術のこと
最近やたらと玉虫系の補修が多い…

メイプルやらウォールナットやら

今日はウォールナットの床

間仕切り撤去して穴だらけ

いつもは木目方向に彫刻刀で削るのだが

どうせ筆で着色するにだからと

盛り上がっている部分を除去し埋めにかかる


そうしないと完了出来そうにないからです


玉虫で悩む人に

ひとつの選択肢です


例えばウォールナット系なら

綺麗なパレットに

アルミ用スプレーの

ダークブロンズやブロンズ

ライトブロンズをシューっと出して

それに赤やら橙色を混ぜる

顔料系でね

塗って白っぽく見える時は

赤や黄色が足らなかったりしますが

顔料を塗ると玉虫が出ますから

なのでパール系が入ったアルミスプレーで調整すると良いかも

ブロンズ系のスプレーは

黄色っぽいのやら赤っぽいのやら

緑っぽい物もありますから

色々と試すと良いかもね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実

2024年05月15日 15時58分27秒 | ちょきがゆく
真実は

どこ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リペアー補修 簡単なやり方

2024年05月15日 07時29分24秒 | 補修技術のこと

玄関上り框の傷です


今回スーパーハードワックスを使います

角欠けの場合には接着性のある物が良いのですが

框の前面が面落ちで

そこに埋める形ですので足がかかって

こそぎ取る可能性は低いと判断しています

彫刻刀で木目方向の長い傷に変えます





幾つか近い色を並べ観察

ほんとは観察してません

撮影用ですよ

選ぶ基準は感覚的です

この色が薄くなったら

この色が濃くなったら

くすんで欲しいとか

少し暗くて薄い色だなとか

想像して試します

上の写真は

選んだ後、混ぜて埋めて

およそ平らにしてみて色を見ています

ここで色を合わせてしまえば

あとは平らにして艶を合わせるだけ




充填した後は平らな木で摩擦で平らな風にして

余計なところはシンナーで拭き取り

また平らな木で擦り

あとはラッカースプレーで艶合わせ





今回は

仕上げに瞬間接着剤のゼリータイプを

埋めたところをコーティングするように

塗って硬化させてから

平らにして艶合わせしてますが

必要なかった場所だと思います


踏み面に傷がかかっている

今回のように面落ち部分が大きく平らで無い場合には

この手法は使えません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方向変色とやら

2024年05月14日 13時04分12秒 | 補修技術のこと
補修屋さんが

いつからか言う方向変色

補修箇所が見る角度によって

白っぽかったり暗く見えたりすることについての表現です


私が補修を始めた頃は

ちょうど工務店監督さんが自分達で傷を修理してたのを専門家に依頼し始めた頃で

その頃は方向変色などという表現はなく

玉虫と表現してました


タマムシは実在ですが

玉虫という補修についての表現は造語であり比喩であります


色についての専門的な言葉で表現してこなかった為に

このような独自の言葉が生まれたのかなと考えたりしますが

個人的には色についての専門的な言葉で表されるべきだったんじゃないかと思う

例えば見る角度によって色が変わる物と言えば

玉虫やCDのDVDの類い

車の塗装にもあります

あとは宝石などの鉱物であったりしますね

自然由来の物で

そのような変色が見られることについては

構造色という言葉で表現されます

多色性という表現を使う物もあります


構造色を塗料で再現しようという動きもありますが

補修屋さんも

それぞれに

構造色を持つメイプルなどの補修について

色々な技術を試行錯誤しています

30年弱前ですが東急ハンズでパールの粉を入手し補修箇所を出来るだけ平らな凹みに変えて

パールに着色材を混ぜ塗り

透明な充填材で薄くコーティングし

パールに着色材を混ぜ色合わせし

またコーティングし

そんな補修にチャレンジしました

某、木の家が売りのハウスメーカーで

檜を修理した


観察した結果

見る角度によって色が違って見えるということに気付き

どのように塗れば

何を塗れば

何を埋めれば

そのように見えるかと

考えた結果

そのような手法を思いついたわけです


物質の持つ構造で色が変わるならば

似た構造を埋めることが出来れば

一番、完成度は高いでしょう

今は

そんなことを

ぼんやりとかんがえています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブル塗り替え

2024年03月21日 11時20分15秒 | テーブル塗り替え




テーブルを白木に戻し

2液ウレタン塗装しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントのこと

2024年02月23日 12時38分20秒 | ちょきがゆく
マイナポイント

2万もらえて

マイナポイントてとこで放置してた


今日どこかに入れておこうと見に行ったら

見れないというか

サービス終了とかあって


色々と調べたら

どこかに移動させないとダメだったらしい



知らんし


アプリとかチャージとか苦手で


全く知らなかった


ひどい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホくさ

2024年02月15日 15時10分04秒 | 政治のこと
蛇口をひねれば出てくる水のように

お金が出てきて

しかも使途不明で良いという


毎年毎年

きっちり確定申告してるけど


アホらしわ


なんかボロが出ても


追徴課税もない


担当者?なのか何か知らんけど


誰かが勝手にやったこととして


責任も負わない


どういう国の運営なんですかね


何故


世論が


大きな波か渦にならない?


自分が


普通に暮らして行けてたら


どうでもエエか?


魂を


どこかに捨てて来たんか?


自分らが


バカにされてるようなもんやと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地公園の梅

2024年02月14日 12時32分21秒 | ちょきがゆく
服部緑地公園の梅林

そんなに多くはないけれど

いま5分咲き前後ですかね


今日は暖かいから

一気に咲くかも知れません


公園内にカキ小屋が営業中で

休日は行列です





焚き火台を使えばバーベキューが出来る場所もありますから

行ってみると良いかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官房機密費

2024年02月14日 12時26分05秒 | 政治のこと
官房機密費

政治を円滑に行う為に支給される金だという

使い道も領収書も必要ないという


国民の税金の使い道が

わからない


そのような仕組みは必要ありません


皆の税金が


効果的に使われたかさえ判断できないわけです


そのような制度は廃止すべきですし


その制度を支持する政治家は排除すべきです


そう思いませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂を育む

2024年02月13日 11時30分29秒 | ちょきがゆく
戦中の腹切り玉砕精神ではなく

そもそも

恥の文化があった

この国には

もはや

その文化は

むしろ外国人の方々の方が

敬い育てているのではないか?と考えてしまう



人目をきにするというような見方に

恥が

すり替えられたように思っていますが


恥は

己自身が

恥ずべき行為をしないということであり


それは

他人を気にして

自己を失うということではない


人に優しく思いやりを持ち

強き悪しきものには抵抗する


潔さを持ち

詫びるところは詫びる


日本人とは

そのような者であるべきだと思います


政治不信だとか言いますが

腐った人たちが


永遠に君臨するようでは


この国は


あって無いようなものでしょう


いつの間にか自由と堕落さえ区別がつかないようにしてしまった


戦わなくなってしまった


団塊の世代の皆様と


その子孫である私たちと


この責任は重いよ



お断り…私の個人的な


今に対する感想です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする