大阪府枚方市に茄子作と言うちょっと変わった名前の地名があります。

 枚方と交野市の境にある地域で、そこに春日神社はありました。

 創建は1441年とはっきりしているのが嬉しい。

 この地の氏神として奈良の春日大社から勧請されたそうです。

 と言うことは、その頃までこの辺りには人は余りいなかったのかな? 

そうは言っても、創建から500年以上。 

周囲の町もそれなりに歴史を感じさせる田舎感が残っていて良い感じ。 


 鳥居をくぐって入っていきますと、境内は結構広いです。

 参拝したのが12月だったのですが、本殿までの途中で、老人が数人集まってしめ縄を作っていました。

 良いな~ 

 うちの近所の神社はしめ縄は多分既製品ですよ。

 それも藁で無く、ポリエチレンか何かの。 

 この神社が地域の人に大切にされていることがよく分かります。

 ソンなのを見たから余計に境内が澄んだ空気に包まれているようにかんじました。 

 とても落ち着いた感じの良い神社です。 


 私は頂きませんでしたが、過去の御朱印もマニアの人たちには知られているようです。


 私のオススメは境内にある、厄割石というものです。 

嫌なことなどがあるときは、こちらで厄を落としに来ると良いですよ。