FX2ちゃんねる|投資系まとめ

ワイ貯金3000万民、新NISAで積み立てやっているうちにとあることに気付く・・・⇒

1: 2024/05/20(月) 16:56:53.32 ID:vzCrBI0a0
これ特定で3000万、S&P500にぜんつっぱしてたらよかったんじゃね・・・?

 

2: 2024/05/20(月) 16:57:37.13 ID:7+aTa7y70
新ニーサで正解だよ

 

3: 2024/05/20(月) 16:58:44.92 ID:vzCrBI0a0
ま?
ほな積み立てるわ

 

4: 2024/05/20(月) 16:59:13.69 ID:Q7jM/5LU0
NISAに入りきらない分は特定で温存や

 

6: 2024/05/20(月) 17:00:26.89 ID:gJFLts0z0
結果論やろ
分散するのが基本じゃないの?

 

14: 2024/05/20(月) 17:07:28.86 ID:ShhuY2oR0
>>6
指数買えば株だけだったら十分分散されてるやろ

 

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716191813/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



7: 2024/05/20(月) 17:02:21.67 ID:s6FP1u5a0
3000万あったら全部とは言わんが最初にまとまった額を買う方が合理的やろ

 

9: 2024/05/20(月) 17:04:00.25 ID:3tnnfLtr0
NTTで枠使った雑魚おる?w

 

18: 2024/05/20(月) 17:09:27.85 ID:P689LKwX0
>>9
😇15600株塩漬けしてもうた
年間約81000円月割6760円お金入ってくる
ヤホーみたら馬鹿にされてた🥺

 

22: 2024/05/20(月) 17:11:20.24 ID:vzCrBI0a0
>>18
ワイは新NISAで個別は手出さんことに決めとる
やけどNTT下がりまくってるから注目しとるわ

 

28: 2024/05/20(月) 17:16:18.26 ID:ouu6t8vC0
>>22
個別はやめとけ
ソースはワイ

 

29: 2024/05/20(月) 17:17:11.08 ID:vzCrBI0a0
>>28
NISA枠ではやらんと思うがしばらくこのスタイルで2年ぐらい様子見やで

 

10: 2024/05/20(月) 17:05:06.68 ID:vzCrBI0a0
とりあえず5年で新NISA枠埋めてから考えるか・・・
成長枠全然考えてへんな
S&P500が落ちた時に50万ぐらい足したくらいや

 

11: 2024/05/20(月) 17:06:04.25 ID:IZiULcAC0
そうだよ
3000万あるなら特定2000万買って残りの1000万年初一括360万買い×3年で現金足りなくなったら特定から移せば良い

 

12: 2024/05/20(月) 17:07:11.41 ID:vzCrBI0a0
>>11
もう買うタイミング逃したからしばらく様子見るで

 

13: 2024/05/20(月) 17:07:23.46 ID:J4fwaZR40
暴落時に買い増しする用に取っておけばいいべ
例えば去年のWBCで大谷フィーバーしとった陰でシリコンバレーバンクが破綻して株価15%くらい急落したけどすぐ戻ったやろ

 

15: 2024/05/20(月) 17:08:08.98 ID:MV0Xcl3/0
ワイ個別株で高配当株投資民
4月くらいから全然増えなくて面白く無い

 

19: 2024/05/20(月) 17:09:33.11 ID:zw9cfIkWd
>>15
なにこうてるかいえ👹

 

24: 2024/05/20(月) 17:12:58.24 ID:MV0Xcl3/0

>>19
三菱商事
オリックス
KDDI
UFJ
アステラス製薬
任天堂
トヨタ
稲畑産業
エクセディ
良品計画
サンゲツ
東ソー

まだあるけど全部で50くらい買ってるからこのくらいや

 

31: 2024/05/20(月) 17:19:00.23 ID:HeErlekp0
>>24
アステラス買うとかセンス無さすぎやろ

 

34: 2024/05/20(月) 17:21:27.67 ID:ngQh0G/sD
>>31
配当高いからまあええやろ

 

38: 2024/05/20(月) 17:26:26.69 ID:MV0Xcl3/0
>>31
決算前は行ける感じしてたんや
まあ、100株しか持ってないし
取り敢えず配当は維持してるからええわ
もうすぐ配当も減らすやろうけど

 

27: 2024/05/20(月) 17:14:49.84 ID:ouu6t8vC0
万が一暴落しても泣かないならフルインベストメントでいいと思う
ワイは後悔するから遊び程度

 

49: 2024/05/20(月) 17:30:47.61 ID:cFjaqNAc0
全力で行って下がったらどうするんだ?
せっかくの買い場なのに含み損に耐えるだけとか馬鹿馬鹿しいぞ

 

36: 2024/05/20(月) 17:25:04.85 ID:t5Qe8Pe90
安い時に買って高い時に売れば誰でも勝てるぬるま湯みたいな世界

 

46: 2024/05/20(月) 17:29:46.85 ID:pXI0VWOoM
>>36
日本人の個人投資家逆張り大好きで下りトレンドの安い時買って発狂してる人多い
上がり始めたら買って下がり始めたら売るのが正解だろ?

 

64: 2024/05/20(月) 17:39:45.46 ID:cIHhUe6D0
まずは特定でゴールドETFor投信に全ツッパしろ
それを代用振替してさらに信用2段階全ツッパしろ
勝ち確投資や

 

65: 2024/05/20(月) 17:39:45.90 ID:AgIbEh+q0
今年か遅くとも来年に暴落くるぞ
ワイは暴落待ちで資金は待機させとる

 

70: 2024/05/20(月) 17:43:11.80 ID:AgIbEh+q0

今のアメリカは景気減速が見えてきてそれゆえに利下げ期待が上昇してる状況
しかし景気は減速してもインフレはなかなか治まらんとワイはみとる

つまり景気減速してもなかなか利下げできない
こうなるとどうなるか?
ソフトランディング失敗して暴落しかないわな

 

94: 2024/05/20(月) 17:55:48.31 ID:D3TkidDY0
あのねぇ、株は長く持ってた方が徳なんだから今すぐ3000万分買うのが最適解に決まってるでしょw
今が人生で一番若い時なんだから複利効果を最大限に使わないとね

 

129: 2024/05/20(月) 18:36:12.43 ID:1arIq7+xd
ワイはNTT、150円で5000株持ってるわ
ここまで下がるとは思わんかった

 

143: 2024/05/20(月) 19:36:11.15 ID:130jNmTJ0
完全に乗り遅れてクッソ痛い目にあってるわ
円なんか持っててもどんどん価値なくなってくだけや

 

146: 2024/05/20(月) 19:37:18.26 ID:vPcFkMR30
>>143
円が落ち着いてからのほうがええんとちゃうか
米国株もあわせて落ち着いてくるやろ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (19)

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    >>9
    😇15600株塩漬けしてもうた
    年間約81000円月割6760円お金入ってくる
    ヤホーみたら馬鹿にされてた🥺

    →何もしないよりは良いんじゃね?
    オレも個別株買いました。
    ダメと判断したら売却すれば、翌年には枠は復活する。
    含み損になってビビってNISA損切りとかやるよりは
    良いよ。

      • 匿名
      • 2024年 5月 21日

      だよね。

      NTTは、国内AI 一位の企業。

      買ってバカなされることはないがな。

        • 匿名
        • 2024年 5月 22日

        配当も結構あるし
        数年我慢できればそれだけでカバーできるだろうね

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    新NISAって、
    年金が破錠したから個人で貯める
    外国に資本を流出させて円安にする
    システムだよね

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    スレ主と同じこと考えた
    でもセンス無いから積立で良いとも思った
    3年くらい徐々に上げて今は月50万くらいSP500積んでる
    サテライトでNAS
    遊びで個別

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    >>9
    😇15600株塩漬けしてもうた
    年間約81000円月割6760円お金入ってくる
    ヤホーみたら馬鹿にされてた🥺

    →失敗したと思ったら、売却すれば翌年に枠が復活する、
    何もしないよりは行動したほうが良いと思う。

      • 匿名
      • 2024年 5月 21日

      全体の枠は復活しても翌年買える額は変わらない

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    まず360万のNISA枠を埋める、余剰金は特定で買う、翌年には360万円分特定からNISAに乗り換える、余剰金はまた特定で買う、別にNISAでしか買えないわけじゃないからね、これも積み立て。

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    >今年か遅くとも来年に暴落くるぞワイは暴落待ちで資金は待機させとる
    ワイも自民党の政権交代もしくは連立政権になった時点で暴落始まると見てるわ。

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    アメリカは金融緩和が今年や来年には来るだろうけど、日本が金融緩和することはありえないし、引き締めが確定してる状況だから日本株はリスクが高いよね。
    長期的に持つなら関係ないけど。

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    そんな事より若い時に適当に遊びに使った方が勝ち組よ

      • 匿名
      • 2024年 5月 22日

      いい加減の意味の適当ではなく、適当という意味の適当ね
      それは大正解
      若い時に使う金の価値は本当にダンチ
      これはジジイになると痛いほど分かる

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    そんな事より若い時に適当に遊びに使った方が勝ちよ

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    いい時期のチャート見るとそう思えるけど
    未来には何が起こるか分からないから
    慎重に

    • 匿名
    • 2024年 5月 21日

    支出の増えた割合だけキャッシュ取り崩して積み立てれば間違うのは難しい

    • 匿名
    • 2024年 5月 22日

    スレ内の分散ってそういう意味じゃなくて、貯金と有価証券と金とか外貨とか色々貯蓄方法を分散しろって意味では

    • 匿名
    • 2024年 5月 22日

    ドル建て日経平均チャートを見れば分かるけど岸田内閣発足前と比べて上がってないよ
    日本以外の国の株は上がってるから相対的に割安になって買われているだけ
    だから円高になればドル建てで不変でも円で見れば下がるし、他国の株が下がれば割安ではなくなるからやはり下がる
    一部の優秀な個別銘柄ならまだしもTOPIXや日経平均を長期に持ち続けることが正しいとはとても思えんな

    • 匿名
    • 2024年 5月 23日

    大してアメ株のこと詳しくもなければ、定期的にチェックして手当するつもりもないくせに、
    過去の実績だけ見て積立設定だけして寝て忘れる様な投資をするなら、やめとけと言いたい

    • 匿名
    • 2024年 5月 23日

    アベノミクス以来日本株は右肩上がりだし、企業経営環境は改善の一方向なんで、今一時の為替相場での評価がどうであれ、日株投資を辞めることはありません
    ドル建て評価しちゃうなんて米ドルの経済圏でご活躍なんですね。日本株へのご投資を検討されているなんてありがとうございます

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る