【食育クイズ:Vol.1648】

「京都府」の「出水三井家(小石川三井
家)」おさらいクイズ! 


明治時代に炭鉱業や銀行業、大学設立で
成功した女性実業家とは?

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓問題は下記から↓↓↓↓↓↓

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

【食育クイズ:Vol.1648】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「小石川三

 

井家」にまつわる「明治期の女性実業

 

家」ついて、おさらいクイズ(Vol.848)

 

にチャレンジ致しましょう!

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「江戸時代」の「豪商」として知られる

 

「三井財閥」の始まりは、「平安時代中

 

期」に全盛を誇った「藤原道長」の「六

 

男、長家」の末裔が、近江国に土着して

 

武士になったのがその始まりだったと言

 

われているそうです。

 

 

 

 

 

その後「江戸時代前期」の「慶長年間」

 

に、「越後守」であった「三井高安」の

 

「長男、高俊」が「武士」を廃業して、

 

「伊勢(三重県)、松坂」に、「質屋兼酒

 

屋」を開いたのが、「商人」としての

 

「三井家」の始まりと言われているそう

 

です。

 

この「高俊」の息子である「高利」は、

 

「14歳」で「江戸」に出て修行した

 

後、その「商才」を如何なく発揮した人

 

物だった事で知られていて、「高利」

 

は、「本拠」を「松坂」から「京都」に

 

移すと共に、「長男」の「高平」を「江

 

戸」に行かせ、「江戸」と「京都」との

 

「2ヵ所」で、「呉服屋(越後屋)」を

 

「出店」させ、優れた采配を駆使した結

 

果、「越後屋」は急速に発展するに至っ

 

たそうで、「徳川幕府」の「納戸御用」

 

や「元方御用」を承るレベルまで急成長

 

し、たった一代で日本を代表する商人と

 

なった訳なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に「越後屋」は、「両替商」も始め、

 

「元禄3年(1690年)」には「幕府」

 

の「為替御用」まで承るようになり、こ

 

うして「高利」と「長男、高平」とが率

 

いる「三井、北家」は、莫大な冨を築き

 

上げるに至り、まさに「三井家」の「惣

 

領の座」を確立するに至った訳なのだそ

 

うです。

 

「高利」が亡くなると、その「莫大な遺

 

産」を管理する為に、「長男、高平」を

 

始めとする、「それぞれの子供たち」

 

は、「三井家の資産」を「一つ」に共有

 

する事にしたそうで、「家政と家業」と

 

の「統括機関」である「三井大元方」を

 

設立し、子どもたちが「一体」となって

 

「三井家」を運営するに至った訳なのだ

 

そうです。

 

この時の「三井家」は「11家」あった

 

そうで、「男子家系」の「6家」を「本

 

家」とし、「女子家系」の「5家」を

 

「連家」と呼び、「三井十一家」と呼ん

 

だそうです。

 

こうして「享保7年(1722年)」に設

 

立された「三井十一家」は、「総資産」

 

を一体化した後、「220分割」し、「惣

 

領」の「北家」が62を、「伊皿家」が

 

30を、「油小路南家」と「出水家(後

 

の小石川家)」等が22.5を、「女系の連

 

家」は一桁を、と言った具合に分配する

 

と言う管理方法を執り行った訳なのだそ

 

うです。
 

「11家」の一つである「小石川家」

 

は、「出水家」とも呼ばれ、資産の配分

 

率が高い「男系子孫(本家)」の一つで

 

あり、「明治維新」後に、「京都、出水」

 

から「東京、小石川」に拠点を移した事

 

から「小石川家」と呼ばれるようになっ

 

た訳なのだそうです。

 

さて、本日は、「三井小石川家」にまつ

 

わる、「明治時代」に、「実業家」となっ

 

た「女性」について、おさらいクイズに

 

チャレンジ致しましょう!

 

 

 


 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「明治時代」に「東京、小石川」

 

に拠点を移すまでは、「京都、油小路出

 

水」にあった「出水三井家(後の小石川

 

三井家)」に生まれた「女性」で、「17

 

歳」で「大阪」の「豪商」の元に嫁いだ

 

後、「夫」の代わりにその「商才」を発

 

揮し、「炭鉱業」や「金融業」、「生命保

 

険業」等を起こし、最後には「女子教

 

育」に尽力し、「大学」設立にも貢献し

 

た事で知られている「明治時代」に活躍

 

した「女性実業家」とは、誰でしょう

 

か?

 

次のうちから選んで下さい。
 

1.新島八重

 

 

 


 

2.平塚らいてう

 

 

 


 

3.広岡浅子

 

 

 


 

4.柳原白蓮

 

 

 


 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

【解説】
 

「京都、出水三井家(後の小石川三井

 

家)」の「四女」として生まれた「広岡

 

浅子」は、「大阪」の「豪商、加島屋」

 

に「17歳」で嫁いだ事で知られていま

 

す。

 

 

 


 

嫁いだ頃の「日本社会」は、「幕末の動

 

乱期」であり、「3年後」には「明治維

 

新」となった時代で、嫁ぎ先の家業は、

 

「明治政府」の「廃藩置県」政策によ

 

り、「大名」に貸した金が回収出来ず

 

に、窮地に陥ってしまったそうです。

 

そこで「浅子」は、商才の無い夫に代わ

 

って事業を牽引し、新しい「政権」とな

 

り、「殖産興業」に邁進する「日本社

 

会」を見据えながら、実家である「三井

 

物産」や「三井銀行」から協力や融資を

 

仰ぎ、「炭鉱開発」や、「銀行業」、「保険

 

業」に進出し、大成功するに至った訳な

 

のです。

 

 

 


 

このように「浅子」は、「加島屋」に嫁

 

いだ後も公私共に「三井家」とは密接な

 

関係を築き続けた事で知られていて、晩

 

年に「日本女子大学校」設立の際には、

 

「三井家」を挙げての「協力体制」を取

 

り付けるに至り、「東京、目白」にあっ

 

た「三井家」の「土地」を、大学に提供

 

させると言う経緯となった訳なのだそう

 

です。

 

 

 

 

 

ちなみに、「浅子」と「三井家」との両

 

者の関係を良く知っている事で知られて

 

いる「早稲田大学」を設立した「大隈重

 

信」は、「浅子」を称して、

 

~『三井11家の人物中で最も秀でた

人』~
 

と言ったそうで、嫁ぐ前の「浅子」が、

 

まわりが心配するくらいの「お転婆娘」

 

だったのが、「三井家」を代表するレベ

 

ルの実業家となった事を褒め称えるに至

 

ったと言う経緯となった訳なのだそうで

 

す。
 

NHKの連続朝ドラの「あさが来た」の

 

主人公はまさに「広岡浅子」であり、こ

 

のドラマは、史実をほぼ忠実になぞって

 

作られた事で知られています。

 

 

 


 

ドラマの第1回目の冒頭シーンは「日

 

本女子大学」に初めて女学生を迎い入れ

 

て、「浅子」自身が挨拶する場面から始

 

まっているそうで、極めて珍しい「明治

 

時代」の「女性実業家」として成功した

 

「浅子」が、その晩年を「実業界」から

 

「教育」に専心し、「市川房江」や「村

 

岡花子」等と言った、様々な分野で活躍

 

した女性を育て上げたと言う、「人生」

 

のあり方が描かれている訳なのだそうで

 

す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

3.広岡浅子

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

大阪市立大学の研究グループが、大豆

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

事を明らかにしました。

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

少量摂取でも人にとって必須な「タン

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

養素が摂取できるように、大豆の油脂

分を除いてから作っています。

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

以上となり、濃縮された分だけ、多く

含まれています。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

★大豆プロテイン100g中に植物性

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

く質です)

★低脂質(2.7g)です!

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

し、腸内健康の源となります。)

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

にチェンジするので、おならが臭くな

くなります。

デドックス効果で身体もスッキリ!!

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

くプロテイン!

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

ロテイン」です!

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

い若々しい体を維持しましょう!




↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

https://6jika.thebase.in/

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓




https://6jika.thebase.in/items/25021970

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

日本の食の安全保障として日本人の命

と健康を守る活動をしています。大豆

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

な情報を発信していますので、よろし

かったら一度遊びにきてくださると嬉

しいです。「いいね」もしてくださる

と、情報更新のお知らせが届くように

なりますのでなお嬉しいです。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/