ジャンプ・・・K点超えを支える・・・勾配天井(3.5寸) | i-smartで夢発電所 所長になりました!

i-smartで夢発電所 所長になりました!

 i-smartで平屋を建てることから始まって、夢は大きく発電所所長。担当の染○クンとの出会いから早2年半、所長の椅子をやっとこさ手に入れました。まだお尻が少々いずい今日この頃です。アメブロ再々初心者。(北緯43°からのドタバタリポートです。)

こんばんは。。クルパパ103です。

今日は、平屋ならではの勾配天井についてご紹介させていただきます。

2階建てなら吹き抜けで空間の広がりを感じることが出来ますが、

平屋では吹き抜けというわけにはいきません。
(天井を吹き抜いたら、雪と風と吹雪と雪女が吹きぬけます。)


では、どうやって空間の広がりを演出するのか・・・それは勾配天井という形で実現します。




おっと、お約束の枕を忘れるところでした。

今の札幌は晴れのち曇り。

札幌の昨日の最高気温は-3.7℃(15:57)、最低気温は-10.0℃(06:10)。
今日の暫定最高気温は-1.4℃(14:35)、最低気温は-10.9℃(0613)
となっています。
最低気温は朝方に2ケタの数字に入ってきました。本格的な冬の到来です。

ちなみに、北海道中でも気温の低い地域をご紹介いたします。
場所は、十勝地方の陸別町というところです。
陸別町の
昨日の最高気温は-5.1℃(13:51)、最低気温-26.1℃(06:15)。
今日の暫定最高気温は-4.8℃(13:31)、最低気温は-25.6℃(06:15)
です。
空気中の水蒸気が液体になるのを通り越して固体となり降ってくる
「ダイヤモンドダスト現象」は晴れた朝の-10℃以下の時に発生するそうです。
陸別は毎日が「ダイヤモンド」ですね。

-20℃超えると自動車のエンジンもかからないことがあります。
その寒い中、子供たちが元気に学校へ歩いて登校していく姿が放送されていました。

子供たちって、たくましいんですね。
(わたしはホッカイロないと外出られません。)




バナー大きくしてみました。なんか薄まってしまいましたが、気の毒に思われた方は、
↓にポッチをお願いします。
一条バナー
にほんブログ村







そんな、こんなで。




ソチ冬季オリンピックを迎えるにあたって、
日本ジャンプ陣調子がいいですね。

その好調さも日々の鍛錬の賜物です。

彼ら、彼女らは幼い時から小さなジャンプ台から練習を続け、
最終的に競技用のジャンプ台を飛べるようになるそうです。


当家の屋根も、ジャンプ台の練習よろしく3.5寸勾配。

いつでも練習しに来ていいですよ。

帰りには屋根のパネルの雪全部落としてね。
(屋根の雪が消えないと、だんだん腹黒くなってきました。)




屋根勾配のおかげで、内部のリビングの天井が3.5寸の勾配天井となることができました。

2階建ての吹き抜けとまではいきませんが、最高3,000mmを超える天井は
開放感があります。



写真A 

右側の天井高最上部です。

壁にブラケットが4灯ありますが、当家のリビングの照明は
これだけです。
これでも十分明るいです。
白いブラケットで高さは2,800mmです。

スリットスライダーの奥は和室です。



写真B

左側の天井最上部です。

エアコンの向こう側はDKとなっています。



写真C

勾配角度をご覧ください。

それほど違和感がなく、
それでいて空間の広がりを感じます。

この勾配のため当家にはリビング照明で、
シーリングが選択できませんでした。



写真D

時計はごくごく普通の時計ですが、
正時に鳥の声で鳴きます。カッコー、カッコー、
など7種類のさえずりがランダムで・・・。

天井高最低部です。
それでも2,400mm以上あります。



写真E

拙い写真でしたが、勾配天井の広がりを
お分かりいただけたでしょうか。













この勾配天井、ただ天井だけにしては忍びません。

そこで私、夜になると照明を全部消して






↓ を灯けています。




勾配天井が、

なんとプラネタリウムに早変わり。


BGMは城達也のナレーションの「ジェットストリーム」、

ロックグラスの氷の音も心地よいです。



夜も更けてまいりました。

そろそろ満天の星星を眺めに行ってきます。

・・・お酒が入ると・・・夜の静寂になんと饒舌なことでしょうか。





「やかましい。」とクレームが入る前に・・・


今宵はここまでにいたしとう存じます。




では、では。







私家版プラネタリウムは、勾配天井眺めてて買っちゃいました。衝動買いがお好きな方は、
↓にポッチとお願いします。(大体、大蔵大臣に始末書書かされます。)
一条バナー
にほんブログ村