ヤッホー! やまたん で~す。

あなたは、「断食」 というものをやった事がありますか?

そもそも断食って、
過食による消化の促進だったり、ダイエット効果や
健康促進などが目的だと思います。

昨今、概して現代人はあまりにも食べ過ぎの生活をしてます。

人に誘われれば、どこそこの〇〇は行列が出るほど美味しいとか、
みんな食べてるからetd・・・と言われれば、自分の都合に関係なく、
そそくさと食べに行ってしまう。

これじゃ、「体にいいわけないよ!」と、まぁ~当たり前ですよね。


こんな感じで、テレビも1日中、「かけっぱなし」、
子供たちは、時間さえあればゲーム三昧、
声をかけても、「ナマクラ返事」、
目は、「とろんと」してる
家族同士の会話は、「殆ど無し」、「外で遊ばない」、
「友達が少ない、付き合いも下手、どちらかというと一人を好む」
「親も小言をあまり言わない」、子供が怖いのか、面倒くさいのか、
仕事優先で時間が無いのか?など、よく分からないが?

これ等は、自分らしい、「主体性のある生活」と言えるでしょうか?

すべて流されている生活です。

この先、5年後、10年後、どんな日本人、日本国になるんだろう?

この様な危機感から、

※私の愛読誌、「致知」の、「致知随想」に投稿されてた某氏が
「断食」 ならぬ、「テレビ断食の会」を立ち上げました。
また、今朝のNHK「ラジオ深夜便」を聞いていたら、
ちょっと、お名前は忘れましたが、
「IT断食」を促進するお話をされていました。

両者の目的は若干の差異はありますが、ほぼ一致してます。

つまり、思いっきり、テレビ・パソコンなどのIT機器や電子メディア
の無いというか隔離された、そして思いっきり、「捨ててみる」
ことで、

否が応でも、「人とあいさつする」、「自分の頭で考える」、
「外で友達と遊び、物事を工夫する」、「家で絵を書いたり、創造する」、
「人との関わりが育つ」、etc・・・・・・・・・・・・

子供だけでなく、夫婦も、大人も、会社や団体などでも、
「コミュニケーション」がより良く大きく推進されれのではないでしょうか?!

電子メディアをすべて否定してる訳ではありませんので、
どうぞ誤解しないでくださいね!

ちなみに、「テレビ断食の会」を立ち上げた某氏の奥様は、
「みんなが人間を求めるようになった」と、たいへん喜んで
いるそうです。

また、「IT断食」を促進する話は、そもそも、
「半導体製造」の米国の企業から提案されたらしいです。

この機会に、ぜひ「断食」の本来の、「未消化物の解毒」、
腐った物を、とにかく排出した後、新しい物を注入しましょう!!!

以上、本日は、「断食のいろいろ」を語ってみました。

※私自身にも当てはまる事が多々ありますので、
自戒を込めて本日のテーマと致しました。

最後まで読んで頂き有難う御座いました!!

また、本来の「断食」に関しては後日また機会を得てお話します。


では本日はこの辺で・・・・・


 Byやまたん。



 




ペタしてね