楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

羽黒山 五重塔(芭蕉の道を歩く 69)

2024年04月28日 04時07分21秒 | ひとり歩き旅
2012年に旅した記録です。
(長~い階段)

(五重塔)
羽黒山の三神合祭殿に来るには、
麓から2446段の2kmの及ぶ階段を、
一の坂、二の坂、三の坂と登ってくるのが普通であるが、
この階段を登るには年寄りには厳しかろうと、
旅行社が前もって組んだ計画が、
バスで最初に羽黒山頂のバスターミナルへ到着、
そして、三神合祭殿に出る、であった。

参拝後、バスで山を下り、
羽黒山への入り口、出羽三山神社への石の鳥居をくぐり、
その後ろにある古風な随身門をくぐり、
恐るべき長が~いの階段に沿って、
祓川(はらいがわ)を神橋で渡り、右手の祓川神社を横に見て進む。

(出羽三山神社の石の鳥居)

(古風な随身門)

(祓川を渡る神橋)

(橋の向こうに見える祓川神社)

(祓川神社後ろの須賀の滝が見える)

祓川神社の後ろにある滝、須賀の滝は、
江戸時代に遠く月山から水を引いて造られた。
階段をしばらく進むと、左手上の奥に五重塔が見える。

(五重塔)

出羽三山神社によると
【国宝五重塔は、1050年ほど前の承平年間に、
平将門の建立と伝えられる。
長慶天皇の文中年間に再建(約620年前)。
慶長十三年出羽守最上義光が修造し今日に至るとされる。    
               -中略
昭和四年国宝に指定され、素木(しらき)造りの柿葺(こけらぶき)、
釘一本使われていない。】

高さ24mほどあり見事なものであり感動した。

(2446段の階段の始まり、この先一の坂へ続く)

階段はこのあと続いて、一の坂、二の坂、三の坂となるが、
時間が合って休み休みならともかく、年寄りにはこれ以上無理と言うもの。
階段を下って随身門近くは、上り階段となる。

随身門を出るとここ羽黒山へは、
芭蕉が来た事を示す案内杭が立てられている。

「奥の細道芭蕉翁来訪の地」と白地に黒々と書かれている。

羽黒山で、芭蕉は、

・涼しさやほの三日月の羽黒山

の句を残している。

(芭蕉来訪の地の看板)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカンハナミズキ | トップ | 公園のトイレの花 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おおかわ)
2024-04-28 04:45:32
石段中腹にある南谷別院跡は、芭蕉が数日間滞在したと伝えられています。現在は跡形もなく東屋があるのみでした。当時の伽藍を想像することは難しく思いました。
おはようございます (ytakei4)
2024-04-28 10:57:30
結局、階段は登らないで済んだのですね。
おおかわさん コメントありがとうございます。 (hide-san)
2024-04-28 11:56:41
そうですね、想像するだけでした。
ytakei4さん コメントありがとうございます (hide-san)
2024-04-28 11:58:39
年寄りには、少し厳しい階段ですね。
私も2017年に訪れましたよ (鉄ちゃん爺や 黒田)
2024-04-28 14:48:11
私たちも年配の客が多いので隋神門の手前の
駐車場にバスを止めて、五重塔まで歩いてリターン
戻ってバスで三神合祭殿へのコースでした。

見覚えのある写真で楽しく拝見させてもらいました。
Unknown (おおかわ)
2024-04-28 16:55:39
羽黒山、月山、湯殿山の出羽三山は、「奥の細道」の中でも最難関だったと思います。その他にも鳴子峡、山刀伐峠、親不知海岸も厳しい行程です。草鞋履きでよくも歩けたと思います。
鉄ちゃん爺や 黒田さん コメントありがとうございます (hide-san)
2024-04-28 17:20:28
高齢者向きではありませんね。
しかし行く人は高齢者が多いですから、
旅行社もいろいろ考えるのでしょうね。
おおかわさん コメントありがとうございます。 (hide-san)
2024-04-28 17:25:49
難関なことはよく分かります。
靴を履いていても難関でしょうね。

旅の草鞋は、普段履く草鞋とは違って、
かかとに紐のある草鞋だと思いますから、
それほどでも無いように思えます。

子供の頃 草鞋で山の中を駆け回った経験から・・・

コメントを投稿

ひとり歩き旅」カテゴリの最新記事