5/19(日)最終レース・優駿牝馬オークス

どのレースも難しいっちゃあ難しいんですが、特に難しいこの優駿牝馬(オークス)。どの馬も2400mの距離は初めてだし、有力な前走桜花賞組も距離が一気に800mも伸びることになります。桜花賞には間に合わなかった、出られなかった組や最初からオークス狙いだった組、様々で比較が難しすぎる!
桜花賞組を重視しつつも穴っぽいところも攻めてみたいですね。

より多くの方に見ていただくためブログランキングに参加しています。応援していただけると励みになりますのでよろしくお願いします。

重賞予想は↓最強競馬ブログランキングの「今週の重賞」コーナーで公開しています(印のみ)
 にほんブログ村 競馬ブログへ

東京11R 優駿牝馬(オークス)(G1)

今回は上位の馬と下位の馬には差があるように思います。ここはまずフルイにかけて、まずは「新馬勝ち」あるいは「最初の未勝利戦で勝ち上がり」ができなかった馬を切ります。該当馬は5番、11番、18番。5番は3連勝でスイートピーS(L)まで勝っているので気にはなりますがここはバッサリ。続いてはまだ1勝しかしていない馬。4番、6番、8番、9番、15番、16番。とりあえずこれで半分の9頭立てになりました。ま、残るのは5番を除いた上位人気の馬になりますけど。
要は順位付け。冷静にいくなら桜花賞の上位組(7番ステレンボッシュ、14番ライトバック、13番スウィープフィート)と大外枠+直線不利で力負けではないとの評価の12番チェルヴィニアあたりでしょうが、ここは果敢に10番アドマイヤベルを狙ってみたいと思います。姉のアドマイヤリードはオークス15着、ベルクレスタは10着と強気になれる感じではありませんが、もしかしたら新進気鋭の父スワーヴリチャードでなにかが変わるのでは?という血統知識が全く持って貧弱な私の淡い期待。東京コースも慣れたものだし、ここで一発お願いします。
対抗はやはり7番ステレンボッシュで仕方ない。連軸という意味では本来はこちらを本命にすべきでしょうが、そこはヒネクレ者のサガというもの。
3番手には17番タガノエルピーダ。やはり桜花賞出られなかった忘れな草賞の勝ち馬は一番怖い。距離伸びてさらに良さそう。
あとは順に2番クイーンズウォーク、12番チェルヴィニア、13番スウィープフィート、14番ライトバックといった人気どころ。残っているのは1番と3番だが1頭足すなら1番ミアネーロのほう。津村騎手の運気が急上昇してきたかもしれんし。
馬券は10番、7番、17番の馬連ボックス、3連複フォーメーションで3頭-3頭-8頭。
パドックでアドマイヤベルがマジで良さげなら10番アタマの馬単、3連単も相手を絞って買い足したい。

新潟12R

オークスで散財しそうな嫌な予感がするので最終レースは絞っていきたい。
ここは6番フロスティクォーツ、菜七子騎手がんばって!後ろからの競馬になると思うので見せ場すらない可能性もありますが末脚は確か。兄弟子の元気先輩からの乗り替わり、◇2kg減を大いに活かして測ったように差し切ってほしい。
6番の単勝と、1番ファルコンミノル、3番ヴィクトリオン、5番マウンテンエースの3頭への馬連流し。

京都12R

ここは8番ザウリ。西塚洸二騎手は調子を上げており昨日も1勝、2着1回と好調。ここもあとちょっとかな?の馬に騎乗で△2kg減を活かしたいところ。
8番の単勝と、9番スターペスカオリ、3番ヤマカツパトリシア、15番ウィービースティの3頭への馬連流し。

東京12R 三峰山特別

ここは5番ギョウネン。距離は得意のマイルに戻るのと、近走どうも芝スタートでダッシュが効かず後手を取ることが多かったので、内目の枠は歓迎材料かと。
5番の単勝と、11番カプラローラ、6番ラブベティー、13番マウントベルの3頭への馬連流し。

土曜日に勝ったら日曜日にはすべて放出。逆に土曜日に負けたら日曜日に帳尻を合わせる。それが俺のやり方だ!
なんつって。

コメント

タイトルとURLをコピーしました