いやぁ、7、8回はヒヤヒヤもんでしたが何とか勝ち切って再び借金1と、なんだかんだで5割ラインをウロウロ出来ている。

 

結局他球団も大きく抜け出す決め手がないってのもあるんだけどね、阪神は去年の優勝チームだから1位にいますが、その他のチームがいつ頃明確にAクラス、Bクラスに分かれて行くか、今はなんか星の潰し合いが続いている状態である。

 

さて今日は4番に小園、まあ消去法でいったらこうなったのかな、3番に菊池なら4番菊池で良かった気もしたけど、5番坂倉はどうだったのかな、まだクリンナップに置くんやって思ったなぁ6番固定で当分行ったらどうかな、と言ってもそうしたら5番がおらんよな。

 

堂林7番はスタメンで使うなら妥当やな、結果的に得点に繋がるセカンドエラーでの出塁あったから、宇草6番はチャンス与える枠かな、流石にもう宇草も甘い球は来なくなって苦労してる感じあるけどな、この壁を突破しないと今年の戦力外候補に逆戻りになってしまう、何とか壁を乗り越えて欲しいが。

 

結局打順をどう弄っても、5安打しか出てないから貧打線解消にはなっとらんけど、今日は1番の秋山が全得点に(2点だけやけど)絡んだいい働きしてくれたと思う。

 

今日も初回にチャンスを作る、いきなり秋山がライト線へのツーベース、野間のセカンドゴロを中野がファンブルでノーアウト1、3塁とチャンス拡大だが、3番菊池が三振と村上のストレートに全く合っていない、また初回のチャンスでゼロか?と思っていたら4番小園がセンターへ最低限の犠牲フライで何とか1点先制、久しぶりに先制したような気がするのは気のせいか?(前回も阪神戦で先制してるね)

 

まあこうなると床田のピッチングに期待がかかる、今日は立ち上がりからゼロを重ねていく、ノイジーの2打席連続併殺には助けられたな、阪神も拙攻が目立ったし、4回裏には矢野のファールグラウンドへの疾走からスーパーポケットキャッチ、フェンス激突にはヒヤッとしたが床田を盛り立てるスーパーキャッチだった(膝が心配だったが問題はなかったみたい)

 

すると5回表1死から7番堂林のセカンドゴロを中野がエラー(正直ヒットでもよかったような)で出塁、矢野がエンドランだったがサードファールフライでツーアウト、ここでバッティング大好き床田だったが粘っての7球目109キロのスローカーブを拾って1、2塁間突破のライト前ヒットで繋ぐ、野手顔負けのバッティング。

 

ツーアウトながら1、2塁でここまで野手で唯一ヒットを打ってる秋山が今度はレフト線へ流し打ってのタイムリーで2点目、何ともピッチャーの床田が繋いで追加点になるんだから、もうカープのピッチャーはバッティング練習に力を入れて下さい、そうすれば勝ち星に繋がるんで。

 

貴重な追加点が入ってもうこうなれば2点を守り切るしか勝つ道ない(早くもうしろむきだが)床田は5回もゼロに抑えて勝利投手の権利を得るが正直完投してくれるぐらいじゃないと心配ではある、6回表カープは菊池、小園の連続ヒットでノーアウト1、2塁と追加点チャンス。

 

ただここで坂倉なんだわなぁ、あまり送りバントしないバッターに回って来ちゃうから作戦も困るよな、それでも送りバントなんだけどファースト大山の猛烈ダッシュかまして来てるとこへ正直バントだから三塁封殺、このバント成功してたら宇草に代打松山だったかもね、送れなかったから宇草そのまま打たせたけど(それでも代打松山行けば良かった)村上に簡単に捻られて三振、このクラスのピッチャーを打てるようになってこそなんだけどな。

 

ツーアウトで堂林に期待だが、低めを見極めて空振りしなかったのはいいとしてもインコースのストレートに押されてるし最後はフォークが高めに来てるのにストレート一本で待ってるからタイミング外されて三振と阪神バッテリーの配球の良さに手も足も出ず、まあ下位打線に期待出来ない今のカープなのでどうしようもないけど。

 

6回裏阪神は村上を続投させるためそのまま打席へだが三振、近本もアウトコースストレートで見逃し三振と今日はアウトコースやたらゾーン広くとる主審で助かった面が多かったかも。中野に今日2本目のヒットを打たれるが大山センターフライでゼロ行進は続く。

 

そしてもうカープは7回以降パーフェクトに抑えられるので、この2点を守り切れるかの勝負だったのです、7回裏阪神は1死からサトテルがセンター前ヒット、さらに森下がライトへ大きな当たりのツーベースで1死2、3塁と今日初めてのピンチが来る。

 

ここで坂本でしたが初球を打ってセカンドフライでツーアウト、さらに阪神は代打原口で勝負をかけるがここで床田が痛恨のデッドボール151キロのストレートが手首あたりに当たったが大丈夫だったのかな原口、ただこれでツーアウトながら満塁と痺れる場面、ここで村上に代打小野寺、糸原も残っていたんですけど右の小野寺で勝負をかけた。

 

3球目のちょっと浮いたカットでしたがバットが折れてのショートハーフライナーでピンチ脱出、これで球数104球行ったしピンチを作ったので8回から継投かなと思っていたら続投でした。

 

確かに今日抑え込んでいる1番の近本からだったし左が2人続くという事だったからかもだが、そろそろ近本打ちそうな感じもあったんだよね、それにカープの8回表の攻撃がまあ早いから、床田もピンチをやっとこさ脱出したとこでまたすぐマウンドへってのもあったんだよ、素直に回頭から島内で良かったんちゃう?左が気になるなら塹江を挟んでもよかったし。

 

まあカープの勝ち頭だから104球ぐらいで交代させないってのも分かるけど追加点がないと分かってる状態での続投だからね、キツかったと思うわ。

 

まあ案の定近本が11球粘ってフルカウントからセンター前ヒットで出るわけよ、しかし中野ピーゴロでセカンド封殺のみゲッツー取れずこれ痛かったな、1死1塁に変わるが今日こっちも打っていないノイジーがセンター前ヒットで繋ぐ、交代ならここだったな床田120球超えたんでね、しかし交代させない島内信頼されてないのか?

 

ほんで4番大山にストレートのフォアボールで満塁よ、結局ここで島内出すんだからワンタイミング遅いよ、どう考えても、満塁になる前に島内出すしかないじゃん、ただでさえいきなりボールスリーが多い島内なんだから。

 

ほんで左のサトテルだろ、右の大山の時になんで変えんかったのかね、そこが最大の不思議だよ床田は2イニング連続でピンチ迎えてるんだから早めに手を打てよ、ホントベンチの考えが分からん。

 

ほんで島内、初球ファール打ってくれたけど、そこからボール3つでカウント悪くするし、こうなるとアウトコースへ思い切りストレート投げ込むしかないわな、しかし力んでるのか全部シュート回転だし、それでも5球目ファール、6球目アウトコースギリギリをストライクと主審が言ってくれての三振、正直これはラッキー、まあアウトコース広めやったのにここも助けられた。

 

ツーアウトで森下とこっちの方が逆に怖かったがもう島内ストレートがシュート回転ばっかしてたけど逆にそれが功を奏したわ、森下最後インコースを詰まらせてセカンドゴロ、まさかのゼロで抑えるという、うまくいくときは全てがうまく行くもんや。

 

9回裏は栗林が下位打線ということもあり(代打攻勢だったけど)、もう安定の三者凡退締め(頼りになります)で逃げ切り、何とか昨日雨で中止だったのでカード負け越しは無くなった、ただ明日は天敵大竹がスライドせず3戦目に回って来たのでどうなることやら、大瀬良が6回無失点で抑えてくれれば勝負にはなるけど。

 

結果5安打で勝ちという、しかもそのうち1本はピッチャー床田ですので褒められた内容ではなかったが勝てたことが全て、首位を下位チームが叩けばまだまだ混戦セリーグは続くので明日も勝って連勝と行きたい、末包がそろそろ上がって来そうなので、状態次第で4番に置くかも?救世主に果たしてなってくれるのか。

 

とにかく今の打線じゃ相手ピッチャー全く怖くないんで少々甘くなっても思い切って投げ込んでくるわ、厳しい戦い続くけどピッチャーに打つ方でも頼りにせにゃならんってのは情けないからな、野手陣もっとバット振り込んでくれ。

 

それでは。

 

ダウン押していただけるとブログ書くはげみになります。

 

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村



広島東洋カープ ブログランキングへ

押していただいた方ありがとうございます!