2024年3月16日(土)

 群馬コミュのリーダーさんと風花さんの3人で春の花巡りをしてきました。

最初に、群馬県のオキナグサを見に行きました。

 

オキナグサ

神成古代蓮の里

 

桜が満開です。

 

何さくらでしょう?

 

オキナグサを見に来たのに満開の桜。

桜見物が出来て、得した気分です。

 

さて、オキナグサはどこ?

朝8時半過ぎです。

あまり開いていませんでした。

 

今季、初めて、オキナグサに出会えました。

 

 

 

ここは株数が少ないです。

 

 

___別の場所へ移動。___

株数は多いのですが・・・まだ開いていません。

早かった~。

 

アッ・・・奥に開いてる株を見っけ~

 

白い毛むくじゃら

 

 

オキナグサ(翁草)/キンポウゲ科/オキナグサ属

 

 

花茎、葉、萼片の外側など、全体に白い毛が密生

 

___オキナグサで有名になった駅へ。

 

上信電鉄 南蛇井駅

駅長さんとお話しました。

この日(3月16日)は全く咲いていませんでした。

この株だけ・・・。

過去に咲いていたブログは↓です。

 

 

クローバー過去ブログクローバー

              2022年3月19日・・・【信州へ早春の花ハイキング☆前編・オキナグサ】

2022年3月19日の画像

 

2020年3月15日・・・【神成山九連峰(富岡アルプス)とオキナグサ】

 

2019年4月20日・・・【南蛇井駅のオキナグサ】

 

 

 

車で移動中、踏切に差し掛かった時、電車が通過。

 

撮り鉄

偶然、踏切に差し掛かった時、遮断機が下りました。

 

わお~~。電車と遭遇。

慌てて、カメラを取り出しました。

左側から右方向へ。

 

後部です。

 

 

 

信州早春の花ハイキングは2012年から恒例行事です。

今年で11回目です。

 

(雨の為、長野県から新潟県へ変更)

クローバー2022年3月19日【信州早春の花ハイキング☆中編セツブンソウ】

  (シロウマタンポポを初めて見ました)

クローバー2020年3月1日【信州早春の 花ハイキング】

クローバー2019年3月23日【信州日帰り花巡り/セツブンソウとフクジュソウの群生地へ】

クローバー2018年3月24日【信州春の花ハイキング/福寿草とセツブンソウ群生地】

 (残雪があり、雪中花フクジュソウでした)

クローバー2017年3月23日【信州春の花紀行/節分草と福寿草群生地へ】

(にゃんたさんに初めて案内していただきました)

クローバー2016年3月23日「信州プチ早春の旅/節分草と福寿草」

(この年は大王ワサビ園にも立ち寄り、ブログ友さんとばったりしました)

クローバー2015年3月28日「信州プチ花の旅2015」
(この年は最高のお天気に恵まれ素晴らしい北アルプスの展望を楽しみました)
クローバー2014年3月15日「信州プチ周遊♪花と白鳥とお蕎麦」 

(この年は残雪があり、雪中花福寿草が見られました。)

クローバー2012年3月17日「花と蕎麦と温泉・信濃路」

 

 

                     続きます。

 

続き・・・【上州・信州へ遠征/春の花めぐり☆セツブンソウ】

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング