コルクグリップ補修 | ちょこの趣味ブログ

ちょこの趣味ブログ

マイブームの趣味を掘り下げる趣味ブログです

どもども


口を開くと釣人の多い
ホーム野池の愚痴しかでません。


ちょこです


今回は、兼ねてから興味のあった
コルクグリップの補修に挑みます。


作業自体はウルトラ簡単やけど
注意点が色々あります


事前準備として、久しぶりのお酒と
u-nextでこのすばの2期を準備しました。
それではスタート!!



まずはマスキングします




いゃぁ〜抜けてますねぇ〜コルクが


見事に抜けてます、はい。


こいつを、メラニンスポンジであらいます。
水つけて洗います
100均で大丈夫ですね、はい



※こいつは拾い画

マスキングしっかりしないと、
メッキパーツに傷がつくんで注意!


んで、パテはこれ




注意2は、ラワン色です。
タモかなんか薄い色があるけど
こっちの濃い方の色が良いです。

そのあとは、べったり塗って乾かします
ネットでは3時間〜24時間とありますが
1時間で十分でした。

水で溶かしながら耐水ペーパーでみがきます。
ホムセンにあるグレーのやつ
注意3!茶色のヤスリは木工です。

今回使用するパテは水性ですので
耐水ペーパーが良いのです。

ヤスリは、400番→1000番でやりました。

ここまで全部ググってやったので
このブログ見なくてもググればやれます。

んで、完成



新品同様に綺麗になりました。
目抜けもフラットになりました。


注意4!
実際使用して無いので、また結果をレポート
するかもしれないししないかもしれません
表面コートが必要になるかも?


取り敢えず完全硬化をまちます


以上、GWの過ごし方でした。