知らなきゃ損する不動産講座

知らなきゃ損する不動産講座

京都で不動産業を展開しております。
今までの経験を活かし、少しでもお役に立つ情報を提供します!
役に立たない情報提供もありますので暖かい目で見守って下さい(笑)

※京都市内の不動産で、6か月以内に売却予定の方限定
本日は、境界立会いの為、現地の物件に。

土地家屋調査士の先生のもと、境界の説明をして頂き、特に滞りなく境界票を設置させて頂きました。




今回のように、問題なく設置できるケースもあれば、物件の構造上、物理的に境界票を設置できないケースや隣接者との認識の違いから折り合いがつかないケースなどさまざまです。

会社員時代の北海道に行っていた時、冬の境界確認は積雪の為できないんですよね😅
雪が溶けてから境界確認しましょうなんて、京都ではありえないです💦

地域によって慣習はさまざまですが、いつも思うのは新築時になぜ境界票の設置を義務付けないのか不思議です。

ここを徹底して頂ければ、中古住宅の流通はもっと活性化すると思うのですが😅


京都市の中古住宅・中古マンションの買取ならパークエステート
先日、当社所有物件に住まれていた方の退去立会いがあり、現地に行ってまいりました。

とある大学に通っておられた留学生が住んでおられたのですが、現地に着くとこんな感じでした。




2階には、お布団も残っており、これどうするの?とグーグル翻訳で聞くと、全て置いていくとのこと😱😱

えっ、これ全て撤去してもらわないと困るんだけどとグーグル翻訳ごしに伝えると、明日母国に帰国するので無理とのこと😱😱😱😱

決して悪い人ではないんだけど、結局こちらの費用負担で全て撤去することに😭😭

そういえば、ポストに電気代や水道代の請求書が入ってたけど、これはどうなるのかしら?

もうその方は日本にはいませんが😓😓😓





京都市の中古住宅・中古マンションの買取ならパークエステート

先月、西京区桂市ノ前町の契約が終わり、本日無事にローンの内諾がおりたとの連絡がありました。


こちらの物件、チラシやネットに載ることなく成約に至りました。



きっかけは室内の動産物を撤去している時に、ご近所の方から声を掛けられ、この近所で探している方がおられるので、もし売却するのなら先に声をかけて欲しいと言われました。


そこからあれよあれよと言っている間に契約に至った訳です😅長くやっているとこういう事もあるんですね😅


6月末の引渡し予定となっておりますので、それまでに境界立会いをして、境界標を設置し、お引き渡しさせて頂きます!



京都市の中古住宅・中古マンションの買取ならパークエステートまで